植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回ご紹介するのは、リップケア。マスクの着用が屋外でも “任意”に変わりますが、マスクを脱いだ時、唇がガサガサ、くすみも目立つなんて事態は避けたいですよね。唇が荒れていると、口紅のノリも悪くなるもの。自信を持ってマスクを外せるように、今からリップケアに本腰を入れましょう!
目次
超ロングセラー全身用保湿クリームの伝承レシピを踏襲! ヴェレダ「スキンフード リップバター」
赤ちゃんから大人まで、家族みんなで安心して使えるナチュラル・オーガニックコスメブランドのパイオニア「ヴェレダ」。
中でもスターアイテムが、誕生から90年以上もずっと世界中で愛され続けてきた超ロングセラーアイテム『スキンフード』です。
乾燥から肌を集中ケアする目的で作られた全身用保湿クリームで、顔だけでなく、ハンドクリームとして、また肘や膝などのかさつきがひどい部分、さらにパサつきが気になる髪の毛先など、マルチに使える乾燥ケアのトップランナー。
そんなスキンフードから生まれたのが、唇のケアに特化した『スキンフード リップバター』です。
スキンフードの伝承レシピを踏襲しつつ、唇に塗りやすいよう、とろとろとしたテクスチャーにアップデート。
ですが濃密な潤いは本家そのままで、一度塗れば長時間しっとりが続いてくれます。また、グロスのようなツヤを与えてくれるので、口紅の上から使うのもおすすめですよ。
肌トラブルに効果的なハーブをたっぷり配合
配合されているのは、カモミールエキス、パンジーエキス、カレンデュラエキス、ローズマリーエキスといった、肌荒れを予防してくれるヨーロッパ伝統のハーブ。
さらにヒマワリ種子油、ミツロウ、ラノリンなど、保湿効果に優れた天然油脂も配合。ラノリンは、ヒトの肌の脂質に非常によく似た組成を持っているため、肌なじみが抜群で、潤いもしっかりキープしてくれます。
知らず知らずのうちにリップを食べてしまっていても、オーガニックでナチュラルな原料だから安心できるというのも、個人的には声を大にしておすすめしたいポイント。
ほんのりとハーブのいい香りがするので、ケアするたびに心まで癒やされるところもお気に入りです。
【商品概要】
ヴェレダ『スキンフード リップバター』
8ml 価格:各1,320円(税込)
(問)ヴェレダ・ジャパン 0120-070-601
公式サイト https://www.weleda.jp/
13種の美容保湿成分が眠っている間に唇を集中ケア BARTH「BARTHプレミアムリップクリーム」
入浴から睡眠まで、ワンランク上のナイトルーティンを提案するライフスタイルブランド「BARTH」。
世界でも希少な中性重炭酸泉の研究から誕生した、「めちゃくちゃ疲れが取れる!」と大人気の入浴剤『薬用BARTH中性重炭酸入浴剤』を中心に、ナイトタイムを充実させるプロダクトを展開しています。
こちらのリップは、13種もの美容保湿成分を配合し、寝ている間もずっと唇を乾燥から守ってくれるリップクリーム。
その理由が、オイル自体の重さの約10倍もの水分を抱え込むことができる“抱水性オイル”と、肌表面にラップのようにしっかりと膜を作り、水分の蒸発を防ぐ効果の高いワセリンなどを配合しているから。
これが、一晩中潤いをキープしてくれ、カサつきが気になっていた唇も、翌朝にはぷるぷるに。まるで夜の間に、小人がせっせと1時間おきにリップクリームを塗ってくれたかのように復活します。おかげで、出かける前の口紅のノリだって、グーンとアップ。
もちろん、日中のリップケアとして使ってもOK。こまめに塗り直さなくても潤いが続いてくれるので、忙しい人にもズボラな人にもおすすめです。
まるで美容液のような贅沢さ
配合されている美容保湿成分は、ホホバ種子油、シア脂、マカデミア種子油、オリーブ果実油などの植物由来オイルのほか、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB3(ナイアシンアミド)、柑橘系の食材から抽出したビタミンP誘導体・グルコシルヘスペリジンなど。
中でも注目の成分が、ビタミンB3。美白とシワ改善、両方に効果的な成分として美白美容液などによく使われる、今話題の成分です。
これをリップクリームに配合してしまっているという、なんとも贅沢な1本。
唇がくすみ、縦ジワが目立つと、それだけで老けた印象になるものですが、ビタミンB3の力で、ふっくらハリ感のある血色のいい唇が目指せるというわけです。
ビタミンB3には他にも、肌内部の水分を蓄えてくれるセラミドを増やしたり、肌荒れを予防してくれるという嬉しい効果も。
スティックタイプなのにちゅるんとみずみずしく、スルスル~ッと心地よく伸びてくれます。リップにありがちな、表面だけベタッとオイルで覆われているような皮膜感もなく、すぐになじんでくれる使用感も秀逸ですよ。
【商品概要】
BARTH『BARTHプレミアムリップクリーム』
5g 価格:990円(税込)
(問)BARTH 公式サイト https://barth.jp
韓国・智異山(チリサン)の天然はちみつがしぼんだ唇もふかふかに。アイムフロム「リップバーム(H)」
李氏朝鮮時代の医学書『東医宝鑑』や、宮中で取り入れられていた美容・健康法などをアイデアソースにしながら、韓国に育つパワフルで上質な植物をピックアップ。現代のテクノロジーと掛け合わせて効果を追求しているブランドが「アイムフロム」です。
韓国のハーブ・ヨモギを使ったマグワートシリーズ、イチジクを使ったフィグシリーズなどがラインナップしますが、こちらのリップバームは、韓国・智異山(チリサン)にあるウォルピョン村で採れた天然はちみつを使った“ハニーシリーズ”のひとつ。
公害とは無縁の、ハイパークリーンな環境として有名な智異山。そこに育つ野生の草花の蜜から採った天然はちみつは、女王蜂に捧げるローヤルゼリーや花粉などがそのまま含有されていて、栄養価がとても高いのだそう。保湿やエイジングケアを叶える、美容にいい成分もたっぷりと含んでいます。
その智異山のはちみつは、1kgを作るために、560万本という途方もない数の花が必要で、しかも1年に1回しか採取されません。
そんな希少なはちみつを10%も配合したリップバームは、濃密な保湿力と肌荒れを防ぐ効果に優れ、使うたびに唇にしっかりと潤いを閉じ込め、ふかふかつやつやにしてくれます。
バームだからこその濃密な潤い感
リップケアアイテムには、スティックタイプとバームタイプがありますが、一般的には油分が多いバームのほうが保湿力が高め。しかしそのぶん、ベタつき、重さが気になるというマイナス面も。
しかしこのバームは、とろりと柔らかく、まさにはちみつのようなテクスチャーで、重さもベタつきもまったくなし。体温でとろけるように唇になじみ、ぴたっとラップするかのように密着します。
昔から唇が荒れたときのスペシャルケアとして、本物のはちみつを唇に塗ったあと、その上から小さく切ったラップをかぶせる“はちみつパック”が有名ですが、このバームは、まさにラップなしではちみつパックをしているような感覚。うるおいをキープしてくれるから、時間がたってもしっとりが続きます。
日中のケアはもちろん、寝る前にたっぷりと塗ってスリーピングマスクとして使えば、ズルズルだった唇が翌朝にはつるんつるんに復活していますよ。
目元、指先、ひじ、かかとなど、乾燥が気になるパーツなら、唇以外、どこにでも使えるのも便利が過ぎます。
【商品概要】
アイムフロム『リップバーム(H)』
10g 価格:2,200円(税込)
(問)アリエルトレーディング 0120-201-790
公式サイト https://imfrom.jp/
脱マスクとなると、とたんに存在感を増す唇。簡単に荒れやすいパーツなだけに、これまでケアを怠っていた人も、しっかりとお手入れしていきたいですね。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
おすすめ植物(その他)
蜜源植物とは? ガーデンで人気の種類&ハチミツの香りと味わいの違いもご紹介
ミツバチが花の蜜を求めて訪れる植物を「蜜源植物」と呼び、その種類は日本だけでも500〜600種類もあるといわれています。たくさんの種類がある蜜源植物の中でも代表的なものをピックアップし、植物によって異なる…