桜×100均! 簡単で可愛い飾り方3選と花合わせ プチプラ花コーデVol.108

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
待ち焦がれた桜の季節! ひと足先におうちでお花見
もう少しで待ち焦がれていた桜の季節がやってきます。目に入る景色をピンクの色に染めていく桜に、毎年心を奪われると同時に、暖かい春がやってきたことに幸せな気持ちになります。
切り花の世界では、お正月前くらいから啓翁桜が花屋さんやスーパーの束売りで見かけるようになっていました。山形県産が多い啓翁桜は桜の中でも早い時季から手に入ります。
先日、近所の花屋さんで啓翁桜を見つけて購入してきました。ひと足早く家の中でお花見を楽しみたいと思います。
桜は、枝ものです。丈があるから、ハードルが高くて飾りにくかったり、また、つぼみもちゃんと咲くのかなあ? と思ったりします。
今日は100均を活用して、桜に合う飾り方3選と、桜を飾る際のポイントを紹介していきます。
桜の選び方と咲かせるコツ、飾るポイントをチェック
買ってきた桜は啓翁桜。1本400円で2本購入です。画像は2本分。薄いピンクの小さな花が可愛いです。
購入するときは、少し花が咲いていたり、つぼみがふっくらとして花が咲きそうだったりするものを選びます。

写真のような状態のものを選べば、すぐに桜の花が楽しめ、またつぼみが咲いていく過程も楽しめます。
桜を飾る際には、花瓶に合わせて長さをカットします。枝切りハサミを使って、枝に十字の切り込みを入れておきます。

枝に切れ込みを入れることで、水あげがよくなります。花にも栄養が行き渡り、つぼみが咲きやすくなります。細めの枝なら、切り花用のハサミの奥のほうを使っても切り込みを入れることができます。

枝が太い場合は、普通の切り花用のハサミでは切りにくいので、枝切りハサミを用意しましょう。枝切りハサミは100均に売っていますし、花屋さんやホームセンター、インターネットなどで手に入ります。
買った桜を家で長く楽しむポイントはこちら!
- 花瓶の中の水は、1日1回くらい交換する
- エアコンなどの風が当たらない場所に飾る
- 気温が低めで乾燥しすぎない場所に飾る
です。
神経質になりすぎない程度に、お手入れできるといいですね!
【飾り方1】これは買い! ダイソーで200円、円柱の花瓶
桜をはじめとして、私が「枝ものを飾る」ときに重宝しているのが、ダイソーで200円で購入した円柱のガラス花瓶です。

見つけた瞬間にこれは「買い!」と思いました。200円でこういう花瓶が手に入るなんてとても驚きで、ひとつは持っておきたいタイプです。高さ25cmほどで重さもあるので、枝ものを飾っても倒れる心配がなく、安定感があります。

桜を飾るときはこの中に水を半分以上入れて、あとは適度な長さにカットした桜の枝を入れるだけ。

2本の枝を同じ方向に傾けてもよし、少しずらして飾ってもよし。簡単で様になる花瓶です。桜の長い枝ぶりが楽しめて、部屋での存在感も抜群! おすすめの花瓶です。
【材料】
円柱ガラス花瓶…200円*ダイソー
【飾り方2】和風に飾るならこれ。徳利とおちょこを用意
和風に桜を飾りたいときに便利なのが徳利。ダイソーで売られていた徳利は、大きさが何種類かあって、色は白と黒がありました。店舗によっても扱っている徳利が違うので、2店舗を回って、こちらに決めました。

桜がピンクなので、黒は少し和モダンな雰囲気が作れそうです。
徳利のよさは、口が狭いこと。少ない本数の桜を飾るにはもってこいです。また、桜の枝を少し短く飾りたいときにもおすすめです。
飾る際は、枝の長さを徳利に合わせてカット。徳利の中に入る部分の脇枝は落としておきました。

細い枝は十字にハサミを入れるのが難しい場合があります。そういったときは枝を斜めにカットした状態で、水を入れた徳利に飾っていきます。

落とした小さな脇枝は、一緒に購入したおちょこに飾ります。

小枝が、可愛いアレンジになりました。

何よりもふたつ並べると、様になってボリューム感が出ます。
【材料】
・徳利…100円*ダイソー
・おちょこ…100円*ダイソー
【飾り方3】インテリアを選ばない、コーヒーカップで
3つめは、ダイソーで買った100円のコーヒーカップです。

家に使っていないコーヒーカップがあれば、それを使ってもいいですね。コーヒーカップは部屋のインテリアに馴染みやすく、気軽に桜を楽しめます。
口の広いコーヒーカップに飾る際は、取っ手部分と反対方向に枝を向けましょう。こうすることで、まとまった印象になります。

コーヒーカップ以外でも、口が広いものに桜を飾るときは、口のどちらか一方に枝が向くように飾ると様になります。色つきのコーヒーカップならピンクやミントグリーン、水色が、ピンクの桜と好相性!
私はカップの下に、ピンクのハギレを敷いて、桜との一体感を楽しみました♪
【材料】
・コーヒーカップ…100円*ダイソー
【番外編】100均で購入できる、桜にマッチする器
ダイソーで売られている花瓶や食器のコーナーには、さまざまなタイプのガラス瓶があります。
桜と相性がとてもよさそうなものはこちら♪

白い花瓶は以前購入したもの。今は似ているタイプで、口の狭い花瓶が売られていました。
真ん中の軽量カップはガラス製で200円。透明感があって200円には見えません。こちらもコーヒーカップのように、取っ手と反対方向に枝を向けて飾ると様になります。
写真右側のガラス瓶も、桜ととてもよく合います。このタイプは、大きさ違いで何種類か売られていて、桜をカジュアルに飾ることができます。もちろん、ほかの花を飾るときにも重宝するガラス瓶です。

桜と合わせる花はストック! ピンク増し増しに
シンプルに桜だけで飾るのは素敵♪ですが…。
一方で、他の花と合わせて飾るのもこの季節ならでは! 桜と同じ、旬が春の花との相性は抜群です。
チューリップにラナンキュラス、スイトピー、アネモネ…どれにしようかと迷います。
私はこちらの花を足してみました。スプレー咲きのピンクのストックです。桜との相乗効果で桜色を満喫することができます。

スーパーの束売りコーナーで見つけたこちらのストック、値段が498円から200円に下がっていました。とってもお買い得で、手に取ってみたらまだまだ楽しめそう。この色といい、ストックは縦に花がついていることといい、桜との相性がとてもいいです。スプレータイプなので、ボリュームがアップするのも嬉しいポイント。
ストックを飾るときは余分な葉を取り除き、茎はハサミではなく手で折ったほうが水あげがよくなります。両手を使い、ストックの茎を折っていきます。

長さは桜より少し低めにしました。茎を折ったらすぐに、桜が入っている花瓶に入れて飾ります。

桜とストックの相乗効果でピンクが増し増し。ストックは香りも特徴なので、目と香りで幸せ効果があがりました。
毎日水替えをして切り戻しながら、家の中での春を楽しんでいきたいと思います。
Credit
記事協力
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
10月の無料オンラインサロン

園芸家 矢澤秀成さんとバーチャル軽井沢ガーデン散策
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
宿根草・多年草
クルクマとウコン(ターメリック)の違いとは? それぞれの特徴や育て方のポイントも解説
5~10月に花が咲く「クルクマ」という植物をご存じですか? クルクマはスパイスとしても知られるウコン(ターメリック)の仲間です。この記事では、クルクマとウコンの違いや特徴、クルクマの育て方についてご紹…