【春の花飾り】カラフルでポップ! キャンディカラーのラナンキュラス&ベースのアレンジ

まだまだ寒い日が続きますが、フラワーショップには一足早く春の花が並び始めています。薄い花弁が幾重にも重なる華麗な花姿が人気の花、ラナンキュラスを使って、カラフルで明るい春のアレンジを楽しんでみませんか? 教えてくれるのは、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さん。ラナンキュラスを活けるベースもキャンディで一工夫して、より春らしいポップなアレンジに仕上げましょう!
花姿いろいろラナンキュラス

春を代表する花のひとつ、ラナンキュラス。そろそろフラワーショップにも並び始めました。
ラナンキュラスは、繊細な薄い花びらが幾重にも重なって、とても美しい花ですね。花色もたくさんあります。また昨今では、花姿もいろいろ。これはどうなっているのかと思うくらい複雑な造形のものもあったりします。バリエーション豊かで楽しい花ですね。
ラナンキュラスといえば、先日掲載されたガーデンストーリーの「ラナンキュラス・ラックス」の記事に釘付けになりました。「植えっぱなしで、花束のように咲く!」のタイトルに、思わず「えーすごーい!」と叫び、こんなにも可愛らしいラナンキュラスがたくさん咲くなんて!私もぜひ育ててみようと思いました。
今月のアレンジはラナンキュラス。たっぷりのラナンキュラスを楽しみましょう。いつか自分で育てたラナンキュラスでアレンジできたら嬉しいな〜。
透明ガラスベースをキャンディカラーに

今回は、ガラスのベースをひと工夫。
2つのサイズ違いのガラスのベースを重ねて、その間にソフトキャンディを詰めます。
透明のガラスのベースが、キャンディ色のベースに早変わり!

私が選んだキャンディは、ラナンキュラスの色に合わせて、薄レモン色とオレンジ色。レモン色のほうは、ずっと引き出しにあってもう食べられないのですが、色と形がきれいなのでとっておきました。このレモン型キャンディは厚さがないので、隙間に入れるにはちょうどよく、やっと出番がきたーという感じです。

器との隙間がたくさんあるようでしたら、たくさんのキャンディが要りますね。もし残っているキャンディやドロップがあったら、ぜひ活用してください。
アレンジに使った花

ラナンキュラス10〜12本ほど。
今回使ったものは次のラインナップです。
- ラナンキュラス‘ポンポンシレンテ’(白+緑)
- ラナンキュラス‘ポンポントリーニ’(黄+緑)
- ラナンキュラス‘ポンポンマルヴァ’(ピンク+緑)
- ラナンキュラス‘パンドーム’(オレンジ)
- ラナンキュラス‘グルノーブル’(白)
- ラナンキュラス‘サンキュラスピンクリモージュ’(サーモンピンク)
アレンジの手順
<ベース>
- 2つのサイズ違いのガラスの器を用意します。
ここで使ったのは、大きいほうが直径12.5cm×高さ10.5cm、小さいほうが直径8.5cm×高さ9.5cm。 - 2つのベースを重ねて、隙間にキャンディを入れます。
<アレンジ>
- 内側の器に水を入れ、ラナンキュラスを1本ずつ入れます。ラナンキュラスは、ベースの縁に花首が乗るくらいの長さにします。
- 1周ぐるりと花を入れます。
- その上に乗せるように2周目の花を入れます。
- 全体がドーム形になるように形を整えます。
上から見たらなんと可愛いこと!
出来上がり!

もう一つ、テーブルに飾るための小さなアレンジを作りました。
器のサイズは、直径が大7.5cmと小5.5cmで、高さはともに8cm。
ラナンキュラスの本数を減らして、小さくまとめました。このくらいのサイズでしたら、テーブルに置いても邪魔にならないですね。

フラワーショップは早春の装い

年明けのフラワーショップは、店頭の様子が一変します。クリスマスまではヒムロスギやモミの木やユーカリなどの花材が並び、その後年末までは、お正月用の松や千両などの枝物が中心で、どちらかというと力強いフレッシュグリーンが主流。それがお正月を過ぎると、パァ〜っとカラフルに華やかになって、思わず「わぁ〜!」と叫んでしまいたくなるようなラインナップに!
11月頃から始まるクリスマスとお正月の花材と過ごして2カ月ほど経つ今頃は、やはりちょっと飽きてきて、そろそろ柔らかい華やかな花が恋しくなったなというタイミングです。チューリップ、ラナンキュラス、スイートピー など、たくさんの色の花が、ふわ〜っと柔らかくお店の前に勢揃いしていると、まさに早春の装い! 心もウキウキしてきます。
私は東京に出かけた際、東京駅や品川駅を利用しますが、帰りにエキナカのフラワーショップに立ち寄るのがとても楽しみです。エキナカということで気軽に寄ることができて、便利なのが嬉しいですね。遠くから店頭の全体を眺めたり、近づいてじっくりゆっくり花を見させていただいたり。
地方の花屋さんではなかなか見かけない種類の花や、人気の花、流行最先端の花、色も種類も豊富で、夢中で見ていると新幹線の時間がすぐに迫ってきてしまいます。帰りのこの時は、もうすでに両手に荷物がいっぱいなので、小さなブーケか、気になる花を少しだけ選んで、茎を短めにカットしてもらい、急いで新幹線に乗り込みます。
これから季節が進むにつれて、今年はどんな美しい花に出会えるかなと、今からとてもワクワクします。

併せて読みたい
・【人気急上昇】花形豊富! 選ぶ楽しみ倍増! 栄養系ラナンキュラスを咲かせよう
・ラナンキュラス・ラックスの人気の秘密&育て方〜品種誕生の舞台裏〜
・ラナンキュラスの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます
Credit
写真・文/海野美規(Unno Miki)
フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
https://www.annegarden.jp/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。