新しい年を晴れやかに迎えよう! 南天を主役に新春の紅白アレンジ

みなさま、あけましておめでとうございます!
新しい年の始まりは、華やかでおめでたい、紅白のフラワーアレンジメントを飾って迎えませんか? フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスンで、2023年の始まりに作るのは、縁起のよい南天をたっぷり使った新春にふさわしいアレンジメント。材料はシンプルですが、水引も添えたアレンジは、お正月にぴったりです。むずかしい決まりやテクニックは一切なし。ちょっとしたコツと自由な発想で、アレンジメントをもっと楽しみましょう。
新年は紅白のアレンジで
新しい年を迎えました。みなさま、明るく健やかな一年でありますように。
新年は、紅白の花のアレンジで晴れやかにスタートしましょう!
お正月の頃には、赤色が鮮やかな実の植物がたくさんあります。今回は、「紅」には赤い実がたわわな南天(ナンテン)を、「白」には小さな丸い花のガーデンローズ(スプレーウィット)を選びました。


バラ以外の白い花の候補としては、チューリップ、スイートピー、スイセン、ツバキなどはいかがでしょうか。コチョウランも素敵ですね。白い花の雰囲気で、アレンジが和テイストになったり、洋テイストになったり。お好きな白い花を選んでください。

お正月に欠かせない南天

「南天」はお正月に飾る縁起のよい植物の一つ。庭にあるという方も多いと思います。
南天は「難を転ずる」ということで、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから玄関先や庭に植えられてきました。鬼門と呼ばれる南西の方角に置くのがよいとも。そういえば、実家でも、はじめは玄関脇から栽培をスタートしました。今は鳥のおかげ(?)で他の場所でも大きく育っています。

漢方では、乾燥させた果実を南天実(なんてんじつ)といい、咳止め剤(鎮咳剤)として利用されています。葉には殺菌・防腐の作用があり、お赤飯の上に添えてあるのをよく目にしますね。
アレンジに使った花

紅→南天・・・葉の部分も、実も使います。
白→バラ・・・季節はずれに庭に咲いていたスプレーウィット。

南天は水揚げがよく、カットしても長もちします。とても使いやすい花材です。南天だけをボリュームたっぷりに活けるのもいいですね。
今回はシンプルな白い器を使って活けていきます。
紅白の水引を添えると、よりお正月らしく華やかになります。
アレンジの手順
- 器に水を入れます。
- 南天を入れてみます。
実がたっぷりとついた枝は重く、今回使ったような高さのない器だと、南天が器にうまく収まらないことがあるかもしれません。そのような場合は、束にして輪ゴムで結ぶ方法がおすすめです。
バランスを見ながら、だいたいの長さと量を器に入れて様子をみます。今回は、左側にボリュームがあるスタイルにしました。
長さと量が決まったら、一旦取り出して、束にした茎を輪ゴムで結びます。
もう一度長さを揃え、器に入れます。 - 続いて白い花を入れます。南天同様、白い花もまとめて入れるようにします。このようにグルーピング(同じ花をまとめる)することによって、赤と白の区別がよりはっきりして、紅白を強調することができます。
- 紅白それぞれの花が入ったら、全体のバランスを見て、南天の葉を入れていきます。器の空いているところやもう少しボリュームが欲しいところに、それぞれの花を加えて整えたら、出来上がり。
紅白の花だけでも華やかですが、水引を添えると、ぐっとお正月らしさがアップします。


南天といえば…

南天といえば、のど飴を連想する方も多いのではないでしょか。
私も子供の頃から、キッチンに南天のど飴の缶があり、いつも目にしていました。テレビCMの「ナンテンのどあめ〜」のフレーズも覚えています。大人になってから、庭にある「この赤い実が、あののど飴なんだ」と改めて認識して、意外と身近にある植物だったんだなと思いました。
南天の赤い実を乾燥させたものは、「o-メチルドメスチシン」を含んでいて、せき止め効果の高い生薬として、古くから利用されてきたそうで、現在ではその効果を厚生労働省から認められ、医薬品の有効成分の一つとして定められているとのことです。また、葉にも殺菌・防腐効果があることでも知られています。
ただ、微量ながら有毒な成分もありますので、赤い実、葉をそのまま口にしないように気をつけましょう。ペットの誤飲誤食にも注意してあげてくださいね。

みなさまにとって2023年がよい年でありますように。
Credit
写真・文/海野美規(Unno Miki)
フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
https://www.annegarden.jp/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。