紅茶党のイギリス人も大好き コーヒー&ウォルナットケーキ【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】

温かいミルクティーが美味しい季節は、イギリス菓子の美味しい季節。今回は、ティールームの定番ケーキの一つであるコーヒー&ウォルナットケーキを、イギリス菓子研究家でパティシエのTomoさんに教えていただきます。コーヒーとクルミのこっくりとした味わいで、秋らしい素敵なティータイムをどうぞ。
コーヒーとクルミの素朴なケーキ

寒くなってきて、温かいミルクティーが美味しい季節になりましたね。今回は、そんなミルクティーにぴったりの、クルミをたっぷり使ったイギリス菓子をご紹介します。
イギリスでは、クルミを使ったお菓子や料理はとても身近なものです。バナナケーキに入れたり、リンゴのケーキやクランブルに入れたり、それから、チーズなどと合わせて料理にも使われます。そんなクルミを使ったお菓子の中でも代表的なのが、このコーヒー&ウォルナットケーキです。
コーヒー味と聞くと、コーヒーの方が合うのでは? と思いますが、コーヒー風味のバターアイシングと香ばしいクルミの風味が、紅茶によく合います。このバターアイシングというのは、いわゆるバタークリームですが、メレンゲを使って作る舌触り滑らかな洗練されたバタークリームではなく、粉糖とバター、そして、濃く入れたコーヒーやコーヒーエッセンスを混ぜ合わせた、シンプルなものです。溶けきらない粉糖による、その少しざらざらとした舌触りも、このちょっと田舎くさいケーキの魅力の一つです。
英国ティールームの三大定番ケーキ

コーヒー&ウォルナットケーキはイギリスで人気が高く、スーパーマーケットでも売られていますし、もちろん、ティールームでも定番のケーキです。以前にもお話ししましたが、イギリス人は定番が好き。どこに行ってもあるケーキといえば、まず、スポンジ生地にラズベリージャムを挟んだヴィクトリアスポンジで、ヴィクトリアサンドイッチと呼ばれることもあります。基本はシンプルにジャムだけを挟みますが、一緒にバターアイシングや生クリームを挟む場合もあります。次に、レモン汁と砂糖を合わせたレモンシロップを生地の上から染み込ませる、レモンドリズルケーキ。爽やかなレモンの風味がたっぷりのケーキです。そして、コーヒー&ウォルナットケーキ。この3つは英国のティールームで欠かせないケーキです。
もっとも、イギリス人だけでなく、日本人も定番が好きかもしれませんね。私がかつて働いていたケーキ屋でも、圧倒的人気はショートケーキとモンブランでした。私は仕事柄、日本にいると定番よりも、ちょっと変わった組み合わせのものを選びがちですが、イギリスにいた頃は、イギリス人のようにいつも、この定番のケーキたちかスコーン! という感じでした。

さて、このコーヒー&ウォルナットケーキですが、大抵は2段重ねの丸いホールケーキの形で作られます。コーヒー風味のスポンジの上にコーヒー風味のバターアイシング、さらにスポンジを重ね、一番上にもたっぷりとバターアイシングをのせて、クルミを飾って完成、という形。このケーキを焼く時に使うのが、サンドイッチティンという、高さのない焼き型です。日本では通常、こういった、何かを挟んでスポンジを重ねるケーキは、高さのあるスポンジを焼いてから横半分に切りますが、イギリスでは、このサンドイッチティンを使って薄いケーキを2枚焼いて、重ねます。この焼き型を使えば半分に切る手間もなく、さらに、1枚1枚が薄いので、焼き時間も短くて済みます。なんて効率のよい焼き型! ですが、このサンドイッチティンを持っているのは、おそらくかなりのイギリス菓子マニアだけと思うので、今回はトレイベイクと言う、もっと手軽に焼けるスタイルでご紹介します。もし、通常の丸い型で厚く焼く場合は、焼き時間を調整してくださいね。

今回ご紹介するトレイベイクは、バットなどのトレイで1枚に大きく焼いた生地の上に、アイシングやクリームを塗って仕上げるスタイルです。生地を半分にスライスする手間もなく、生地を重ねる手間もなく、切り分けやすいので、私はよく作ります。イギリスでも、イベントやパーティーなど、人が集まる場でよく作られます。ご家庭でも手軽に作れるので人気です。それでは、作っていきましょう!
材料(29cmx23cmのトレイ1枚分。同じようなサイズのトレイなら大丈夫です)
〈ケーキ生地〉
- 無塩バター……225g(常温で柔らかくしておく)
- 粉末の黒糖……75g
- きび砂糖……150g
- 卵……4個
- コーヒーエッセンス……大さじ2
(インスタントコーヒー大さじ3と、お湯大さじ2を混ぜたもので代用可)
- 薄力粉……210g
- ベーキングパウダー……小さじ2
- クルミ……80g(ざっくりと刻んでおく)
〈アイシング〉
- 無塩バター……80g(常温で柔らかくしておく)
- 粉糖……200g
- 牛乳……小さじ1
- コーヒーエッセンス……小さじ2
(インスタントコーヒー小さじ3と、お湯小さじ2を混ぜたもので代用可)
- 飾り用クルミ……適量

コーヒーエッセンスはコーヒーの香りづけに使われるもので、製菓材料店で入手できますが、代わりにインスタントコーヒーとお湯を混ぜたものを使用しても大丈夫です。写真は私が使ったコーヒーエッセンス。イギリスにいた頃はCAMP社のエッセンスを使っていました。
作り方
- オーブンを180℃に予熱する。型にオーブンシートを敷く。
- バターをボウルに入れ、砂糖を入れて、木べらで白っぽくなるまでしっかり混ぜる。
- 溶いた卵を少しずつ入れ、その都度しっかり混ぜる。
- コーヒーエッセンスを入れ、しっかり混ぜる。
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるい入れ、さっくり混ぜる。
- 薄力粉が混ざりきる前に、刻んだクルミを入れ、さっくり混ぜる。
- できた生地を用意したトレイに流し入れ、180℃のオーブンで約40分焼く。
- 焼き上がり。冷ましておく。
- アイシングを作る。ボウルに柔らかくしておいたバター、ふるった粉糖、コーヒーエッセンス、牛乳を入れ混ぜる。コーヒーの味は、味見をしながら好みの味に仕上げてもOK。
- ケーキが冷めたら型から外し、アイシングを上に塗る。スプーンの後ろやパレットなどで塗って模様をつけても素敵。
- 飾り用のクルミをお好みでのせて完成。

ミルクたっぷりの温かい紅茶と召し上がれ!

Credit

写真&文/The Pudding Party Tomo
イギリスのプディングの美味しさをもっと多くの人に知ってもらいたいと活動する、イギリス菓子研究家、パティシエ。ル・コルドン・ブルー横浜校にて菓子ディプロムを取得。英国コッツウォルズのスリーウェイズ・ハウス・ホテルにてイギリス伝統菓子作りの腕を磨く。
〈The Pudding Party Tomoとイギリス菓子作り〉 https://youtube.com/channel/UCV1hGcG5t0SELBBiuJ1GqBA
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
ガーデニング
植物の葉色や花色が変化する仕組み【植物学基本講座】
秋が深まるにつれ、楽しみになってくるのが紅葉。イチョウやモミジなどの植物の葉は、今までの爽やかな緑色から、目にも鮮やかな赤や黄色へと変化します。また、植物の種類によっては、咲き進むにつれて花色が移ろ…