隠れ乾燥に紫外線…夏ダメージが蓄積している今こそ保湿が大切! 植物の力でたっぷり潤う保湿ケア3選[ボタニカルパワー]
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は肌を外側と内側から、しっかりと保湿してくれるアイテムをご紹介します。夏の間にエアコンや紫外線で潤いが失われたつけがそろそろ肌に出始め、また日に日に空気が乾燥し出すこの時期。今こそ濃密な潤いを与えるケアで、健やかな肌を守っていきましょう。
目次
バラの原種・ワイルドローズと奇跡の生命力を持つ“復活草”が濃密な潤いを届けて毛穴レスのピュア肌に メルヴィータ「ソルスデローズ クリーム」
フランス発のオーガニック認証スキンケアブランド「メルヴィータ」からこの秋に新発売となったのが、急速に潤いをチャージして、毛穴レスのなめらかなキメ、透明感、ハリなど、咲きたての花びらのようなピュア肌を叶えてくれる『ソルスデローズ クリーム』です。
キー成分は、過酷な環境下で育つローズの原種“ワイルドローズ”と、カラカラの乾燥状態でも水を与えるとたった数時間で復活を遂げる、奇跡の植物“復活草”(テマリカタヒバ)。
世界に4万種以上あるといわれるバラの中でも、原種はたった100種類程度。その中から厳選したワイルドローズ(カニナバラ)の成分には、肌の水路を活性化し、潤いを巡らせて満たす効果やコラーゲン生成促進、引き締めなどの効果が。
また、水がない砂漠でも数カ月生き続け、カラカラに干からびた状態でも、水に浸すと数時間で青々とした葉を開く復活草には、瞬時に潤いをチャージし、その潤いを長く持続させる効果があるんだそう。
また、肌のバリア機能をサポートして乾燥ダメージから守り、高い抗酸化力でエイジングサインにアプローチしてくれるのも特徴です。
このほかにも、ハリを与えてキメをなめらかにするローズヒップやダマスクローズ、ファーストエイジングサインに働きかけるマクロヒアルロン酸も配合。
これらのパワフルな植物エキス配合のクリームが、これでもかというほど肌に潤いを巡らせ、48時間ずっとみずみずしくキープしてくれるというわけです。
優雅なバラの香りと官能的なテクスチャーに癒やされる
肌に乗せた瞬間、とろけるようになじむなめらかなテクスチャーは、それだけでもうっとりする心地よさ。これにダマスクローズ精油の華やかな香りが相まって、感触と香り、2つの方向から気分を上げてくれます。
肌にすっと溶け込むように馴染んだあとは、まったく重さを感じることがないのに、濃厚な潤い感で肌がもっちもちに。ベタつきもないので、メイク前のお手入れにもガンガン使いたくなるクリームです。99%自然由来成分という優しさも嬉しいですね。
【商品概要】
メルヴィータ『ソルスデローズ クリーム』
50mL 価格: 6,600円(税込)
(問)メルヴィータジャポン カスタマーサービス 03-5210-5723
公式サイト https://jp.melvita.com/
自然由来成分100%! 7種の無農薬ハーブや米ぬかセラミド配合で深く潤う肌に チャントアチャーム「モイスト ローション」
厳しい審査基準で知られる「有機JAS認証」を取得した自社農場を持ち、100%自然由来成分、国産オーガニックにこだわったスキンケアブランドの「チャントアチャーム」。その人気化粧水が、さらに植物成分をパワーアップさせてリニューアル。
自社農場で育てた無農薬ハーブエキスが、これまでの3種類から、ゼニアオイ花/葉/茎エキス、エキナセア=ムラサキバレンギクエキス、セイヨウノコギリソウエキス、コンフリー葉エキス、アルテア根エキス、オウゴン根エキス、セージ葉エキスの7種類へ。凝縮した植物の恵みが肌を深い潤いで満たし、乾燥を寄せ付けない処方に。
また、米ぬかから採取した植物性セラミド“コメヌカスフィンゴ糖脂質”や植物由来の天然アミノ酸、シロキクラゲ多糖体、ミネラル豊かな北アルプスの温泉水なども配合。
夏の乾燥はもちろん、ゆらぎやすい季節の変わり目や、カラカラに空気が乾く真冬、睡眠時間が取れずに肌の疲れを感じる日など、どんな季節、どんなコンディションでもしっとり乾かない肌に導きます。
7種の精油をブレンドしたリラクシーな香り
とろみのあるテクスチャーながら、肌にぬるぬると残ることなく、あっという間に浸透して瞬時にもっちり。角質層のすみずみまで潤いが行き渡り、エアコンがきいた部屋に長時間いても肌の乾きを感じることなく快適に過ごせます。
また、オレンジ、ラベンダー、パルマローザ、ローズ、ゼラニウム、フランキンセンス、イランイランの7種の精油をブレンドした心ほぐれるような香りで、お手入れをするたびにストレスまで解放してくれるような心地よさ。
こんなにも丁寧に育てた上質な原料で作られているのに、お手頃すぎる価格になっているのもすごいところ。惜しみなくたっぷりと使えるので、何度も重ね付けして肌に入れ込めば、さらに潤いが加速しますよ。
【商品概要】
チャントアチャーム『モイスト ローション』
150ml 価格:2,640円(税込)
(問)ネイチャーズウェイ(チャントアチャーム) 0120-070-153
公式サイト https://www.chantacharm.jp/
コラーゲン、鉄分、レモンバームにセラミド3,000μgを配合し中から潤う肌に 大正製薬「アルフェ ディープエッセンス」
しっかりスキンケアをしているにもかかわらず肌の潤い不足を感じる場合は、インナーケアを取り入れるのがおすすめ。肌は“外3割、中7割”といわれるように、体の中に有効成分を取り入れることで、ぐんと効率よく美容効果を実感できます。
中でも肌の乾燥やゆらぎが気になるときには、角質細胞間脂質の50%以上を占めるセラミドを補給するのがキレイへの最短ルート。なぜならセラミドが不足すると、角質からどんどん潤いが逃げていき、乾燥小じわ、くすみ、肌荒れなどのトラブルを招いてしまうためです。
『アルフェ ディープエッセンス』は、そんなセラミドを3,000ugも配合した美容ドリンク。玄米1トンからわずか1〜2gしかとれないほど貴重なコメ由来のセラミドで、これをもしご飯からを摂ろうと思うと、なんとお茶碗約20杯分にもなるんです。
これを毎日摂取するのは、たとえお相撲さんや大食い系YouTuberでも厳しい話。
にもかかわらず、体内のセラミドは年齢とともにどんどん減少していくので、毎日なんとかして補いたい成分。なので、ドリンクで手軽に補給できるのは、とっても助かります。
さらに「コラーゲン+鉄分+レモンバーム」、ヒアルロン酸などの美容成分も配合。このコラーゲン+鉄分+レモンバームという組み合わせはアルフェだけの特許で、レモンバームがコラーゲンや鉄分の持つニオイを軽減してくれるんだそう。
コラーゲンは分子量の小さいコラーゲンペプチドなので、体内にきちんと吸収されてカラダのすみずみまで届いてくれます。
味はマスカット&ライチの爽やかな甘さで、とっても美味しい! 1日1本でOKなのに、ついついもう1本飲みたくなってしまうほどの美味しさです。
ここのところ『アルフェ』を毎日飲んでいるおかげか、エアコンによる乾燥が気になっていつもデスクに常備しているミスト化粧水を吹き付ける回数がガクンと減りました。また肌が潤っているおかげか、化粧ノリもアップした気がします。
ハリ、透明感など理想のキレイに合わせた3種がラインナップ
アルフェにはディープエッセンスのほかに、「コラーゲン+鉄分+レモンバーム」をベースに、なりたいキレイに合わせた2種もラインナップします。
ハリのある毎日をめざす人には、コラーゲンをたっぷり5,000mg配合、さらにヒアルロン酸、エラスチン、ベニバナといった5種の美容成分を1本に濃縮した『アルフェ ビューティコンク』(写真中央)がおすすめ。
透明感を求める人には、国産豚の胎盤から抽出した高品質なプラセンタエキスに、L−シスチン、ハトムギ、ドクダミ、ベニバナなどをプラスした『アルフェ ホワイトプログラム』(写真左)がおすすめです。
どれもカフェインゼロ、脂質ゼロなので、寝る前に飲んでも安心。しかも新陳代謝を促進する成長ホルモンが分泌される“肌のゴールデンタイム”は、入眠後3〜4時間経過したときなので、就寝前に美肌成分を補っておくのが効果的なんです。
ホワイトプログラムは10kcal、ディープエッセンスは14 kcal、ビューティコンクは27 kcalとどれも低カロリーなので、罪悪感なく飲めるところも嬉しいですよね。
【商品概要】
大正製薬『アルフェ ディープエッセンス〈ドリンク〉』※10月11日より全国発売
50ml 価格:292円(税込)
(問)大正製薬株式会社 お客様119番室 03-3985-1800
公式サイト https://brand.taisho.co.jp/alfe/
肌にとってなによりも大切な保湿。中から外から、しっかり潤いを補給してみずみずしい美肌をキープしてくださいね。
Credit
写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない47歳。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…