ヒマワリの季節到来! 壁に掛けて楽しむミニアレンジ プチプラ花コーデVol.94
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
目次
夏の花の代表、ヒマワリの季節が到来です!
見ているだけで元気をくれるヒマワリの季節です。
ヒマワリは花屋さんやスーパーの束売りなど、比較的どこでも手に入れやすい花です。小さな頃から身近で、夏になるとよく見た花の一つがヒマワリだという人も多いのではないでしょうか。
私もそんな一人です。小さな頃は夏になると道端に背の高い大きなヒマワリを見つけては、種を食べていたのを思い出します。ヒマワリって、夏の花の代表で、“大きな花”のイメージですね。
大人になって花店で働きだしてから、ヒマワリにはさまざまな種類があることを知りました。大きさもいろいろ。色も濃い黄色から薄い黄色、最近は茶色っぽいものや赤、それから白っぽいものまであります。一重咲きや八重咲きもあり、ヒマワリを購入するとき、選ぶ楽しみが増えています。
今日は夏の花の代表、ヒマワリを、いつもとちょっと違う感じで飾ってみます。
これは使える。ダイソーで発見した柳ボール
ダイソーの店内をウロウロし、あちこち見ていて、これはいい! と思ったのが、丸い柳ボール。この形状のものは、ボールブーケなどのアレンジの土台に使えます。その場合、花はアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワー、ドライフラワーなど、水を必要としないタイプを使います。
見つけたときに、改めて売り場を確認したら、なんとペット用のグッズ売り場でした。
商品名は“小動物用おもちゃ柳ボール”。横にハムスターの絵が描かれているので、もしかしてハムスター用でしょうか?!
小動物用ではあるけれど、自分用にアレンジを楽しむので、よしとしました。とても使える! と思って、今回は2つ購入です。
ほかに、ビーズ売り場にあった小さなプラスチック製のボトル(商品名はインテリアボトル)を買いました。こちらのボトルは3つで100円でした。
柳ボールに3ステップで花を飾る準備
柳ボールに、ヒマワリを飾る準備をしていきます。
①切り花用のハサミを使って、柳ボールの一部をカットし穴をあけていきます。
穴は、購入した小さなボトルが入るサイズです。
②穴をあけたら、ボトルを柳ボールの中に入れます。
あけた穴とボトルのサイズがぴったりで、あまりぐらぐらせずにしっかりと留まりました。
次に、麻ひもを用意します。
③麻ひもは適当な長さに2本カットしました。これを柳ボールの吊り下げ用に使います。
写真のように、柳ボールの2カ所にひもを通して、上のほうでしっかりと結びました。
ひもを結んだら、ボトルの中に水を入れます。
穴をあける、容器を入れる、ひもをつける。この3ステップで、簡単に花を飾る準備が完了。
柳ボールは2つ用意したので、同じ作業をもう1つにもしておきます。もう1つは、ひもの長さを変えて、少し短くしました。
いちばんのお楽しみ! 花を飾る瞬間
細工をした柳ボールに花を飾っていきます。
フラワーアレンジって、準備するときはもちろん楽しいし、さらに花を飾るときはもっと楽しい。私は、花を飾る瞬間がいちばんワクワクします。それまでは頭の中で、花をどう合わせたら素敵になるかなぁ? と想像しているだけなので、思い通りになるかどうか?! ということを含めてのワクワクです。
ヒマワリは、近所の花屋さんで2本363円でした。小さめで、この柳ボールにぴったりのサイズ。
一緒にアレンジするグリーンは、アジアンタムです。観葉植物でおなじみ。涼し気な小さな葉がついています。
アジアンタムは、私がベランダで育てているもの。切り花に添えて使えるので、便利です。我が家のアジアンタムの鉢は年中外に置いていて、室内よりも外のほうが調子いいよう。時々切り戻すと新しい芽が出て、涼し気な葉の姿を楽しませてくれます。
アジアンタムを花材にする場合は、花店や園芸店にある苗や鉢のアジアンタムを購入して使うのがおすすめです。
今日のアレンジは、この柳ボールに合わせてヒマワリとアジアンタムをカットし、ボトルに入れるだけ。
あっという間に出来上がりました。
柳ボールにつけた麻ひもの長さを変えたので、壁に飾ってみると花にリズムが生まれてかわいいです。
元気なヒマワリと、自然素材でナチュラルな色合いの柳ボールのバランスが、とても気に入りました! アジアンタムも涼しい雰囲気を出してくれています。
秋を迎えたら、キキョウなども似合いそう。飾る花で洋風にも和風にもなりそうな柳ボールに、これからいろいろな花を合わせるのが楽しみです。
今回の材料をご紹介
【花材と材料】
・ヒマワリ…363円
・柳ボール…100円×2個*ダイソー
・インテリアボトル(プラスチック製ボトル)…100円(3個入り)*ダイソー
・麻ひも・・・100円*ダイソー
合計763円(税抜)
ほかに、ハサミを用意。
トレイを使って、置くスタイルにチェンジ
今回は柳ボールを吊して飾りました。置いて飾れたらいいかも! と、ダイソーで追加購入したのが、木製トレイです。
柳ボールを木製トレイの上に乗せて、そこに花を入れてみます。
木製トレイと柳ボールの相性がバッチリ。ちょっとした一輪挿しになりました。和室などに合いそうですね!
選んだ柳ボールは意外に転がらずに安定して、水がこぼれる心配がありませんでした。置いた柳ボールが不安定な場合は、グルーや両面テープでトレイに固定するとよさそうです。
Credit
記事協力
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
観葉・インドアグリーン
インテリアにぴったり! ミルクブッシュの育て方とお手入れ方法
サンゴのようなユニークな株姿が美しく、観葉植物として人気の高いミルクブッシュ。さまざまな園芸品種が見つかるのも魅力です。この記事では、インテリアグリーンにおすすめのミルクブッシュの基本情報や特徴、名…