カッティングボードで収納ボックスを作って、花の居場所に プチプラ花コーデVol.91
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
目次
作ってみたいと思っていた、収納ボックス
100均めぐりと花を一緒に楽しむようになって、いつか作ってみたい!と思っていたのが、カッティングボードを活用して作る収納ボックスです。大変そうなイメージがあって、今までは躊躇していましたが…。
先日、ふらっとダイソーを覗いていたら、意外に簡単かも? と思えたので、作ってみることにしました。
収納ボックスは、花の居場所にしても可愛いし、小さな花瓶をしまっておくこともできます。
今日は念願の収納ボックス作りと、活用した花飾りをご紹介します。
収納ボックスの材料選びのポイントは色合い
収納ボックス作りで、購入したのはこちらです。
カッティングボード2枚と木製の収納ボックス、そして支柱ポール。
カッティングボードは、じつは色や大きさが種類豊富です。ショップによっても品揃えがさまざま。収納ボックスを作ろうと思ったのは、カッティングボードと同じテイストのアイテムを見つけたことも大きな理由です。
収納ボックスにも、サイズがいろいろあります。カッティングボードとサイズが合うものを購入しました。
10分で完成! 簡単、収納ボックスの作り方
材料を揃えたら、ボックスを作っていきます。
①木製ボックスとカッティングボードを合わせます。
そして、木工用接着剤を用意。
②木工用接着剤を、収納ボックスに少量ずつ、写真のように6カ所つけます。
木製ボックスの両サイドに接着剤をつけたら、カッティングボードを固定します。
③次に持ち手を取り付けます。カッティングボードの持ち手の穴の中に、支柱ポールを入れて渡しました。
ぴったり入りました! シンデレラフィットですね♪ サイズが合わないときは、カッターで削るといいと思います。
全体はこんな感じです。手作りするときに、材料同士がぴったり合うものを見つけるとすごく嬉しくて、ハッピーな気持ちになります。
あとは、木工用接着剤が乾くのを待つだけ…。
ここで、花を飾るために、もう少ししっかりした作りにしようと、家にあった木ネジとドライバーを用意しました。釘があったら、さらに頑丈にできそうです。
④用意した木ネジを使って、カッティングボードと木製ボックスを固定していきます。ドライバーで、カッティングボードに軽く木ネジを差し込みました。
ボードの4カ所に軽く木ネジを打ったら、次は1つずつしっかりと固定します。
ここで、しっかりねじ込もうとドライバーを回したら、カッティングボードが割れてしまいました…。
ショックでしたが、自分で使うのでよしとします。
もう片側も同じ作業をして完成です。10分とかからずにできました。簡単にできたわりには、達成感でいっぱい!
花を飾るのは、家にある身近な空き容器でOK
完成した収納ボックスに、花を飾ってみます。
中に入れる容器は、家にあるジャムや薬の空き瓶、ペットボトルにしました。
これらに水を入れて、収納ボックスに入れていきます。
花が少ないときは容器を減らしてもいいですし、ペットボトルの飲み口部分を、下の写真のように活用するのも一手です。
ペットボトルの飲み口部分をカットして、逆向きに器に入れると花留めになるのです。
白とグリーンの花や実で、爽やかに演出
花はこちらを用意しました。
白とグリーンの小さなブーケが500円で売られているのを、花屋さんで発見。思わず手に取りました。爽やかな季節にぴったりですね。
左からヒペリカム、バラ、タラスピオファリムです。タラスピオファリムはペンペン草でお馴染み。切り花としては、数年前からとても人気で、ナチュラルな雰囲気を出してくれます。
それでは、さっそく飾っていきます。
①花の形を見ながら、葉を整理していきます。
ヒペリカムは水に浸かりそうな部分の葉を取り、2つに分けてみました。
②タラスピオファリムは、枝分かれしている部分から、1本ずつにカット。長さがあって使いやすい花です。
下のほうの葉を取ります。
準備はこれだけ。バラは葉がついていなかったので、そのまま使います。
③花を器に挿していきます。 ヒペリカムとタラスピオファリムを先に入れました。
茎の長さはバラバラにして、ナチュラルさを出すようにしました。最後に、バラを入れて完成です。
花を飾った器を箱に入れるだけで、おしゃれ感がアップします。ペットボトルの空き容器も目立たなくなりますね!
花を入れる容器は、複数でも、一つにまとめても。箱の中の空いたところには、好きな雑貨を置いてもよさそうです。
今回の材料をご紹介
【花材と材料】
・バラ、タラスピオファリム、ヒペリカム…500円*3本ひと束のブーケで
・カッティングボード…100円×2枚*ダイソー
・木製の収納ボックス…200円*ダイソー
・支柱ポール…100円*ダイソー
合計1,000円(税抜)
ほかに、木ネジ、木工用接着剤、ドライバー、ハサミ、空き瓶などを用意。
ガーデニングシーンでも、おしゃれに活用
ベランダで育てていたシンプルな鉢植えのアイビーを2つ、収納ボックスに入れてみました。ただ入れるだけなのに、とてもおしゃれな雰囲気に。
外で使う際は、ニスなどを塗っておくと長もちしそうです。
Credit
記事協力
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
観葉・インドアグリーン
インテリアにぴったり! ミルクブッシュの育て方とお手入れ方法
サンゴのようなユニークな株姿が美しく、観葉植物として人気の高いミルクブッシュ。さまざまな園芸品種が見つかるのも魅力です。この記事では、インテリアグリーンにおすすめのミルクブッシュの基本情報や特徴、名…