キャラウェイシードの香りを楽しむシードケーキ【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】
![キャラウェイシードの香りを楽しむシードケーキ【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/fabe960cf9c5bbc6aa9edaebc9cf72de.jpg)
イギリスのお菓子といえば、スコーンとショートブレッドが有名。でも、田舎のティールームを巡れば、素朴で美味しい、いろいろな焼き菓子に出会えます。シードケーキもその一つ。青リンゴのような、独特の爽やかな香りを持つキャラウェイシードを使ったお菓子の作り方を、イギリス菓子研究家でパティシエのTomoさんに教えていただきます。
目次
爽やかスパイス、キャラウェイシード
![キャラウェイ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/d00b90b082bad445a3b50f2cb18f5dfa.jpg)
シードケーキと聞いてどんなケーキか分かる方は、きっとかなりのイギリス通。このシードケーキには、キャラウェイシードというスパイスを使います。だから「シード」ケーキなのですが、皆さん、このスパイスをご存じでしょうか。使ったことがある方は少ないのではないかな、と思います。
![キャラウェイ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/9875a28fc0f0ea12cb073de9d7f5e32b.jpg)
キャラウェイは、和名をヒメウイキョウという、セリ科の二年草です。そして、キャラウェイシードはそのシード(seed、タネ)ということになりますが、じつはこれ、種子ではなく果実なのだそう。ややこしいですね。
![キャラウェイシード](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/fe878f6b7a40dd00a6232daa8cfe16f2.jpg)
キャラウェイシードは、青リンゴのような甘さと、すっきりとした独特の清涼感のあるスパイスで、ヨーロッパでは昔から、お菓子や料理に使われてきました。ビスケットやケーキ、パン、肉料理やソーセージ、スープにザワークラウトなど、今も幅広く使われています。
我が家では子供たちが嫌がるので使いませんが(娘は味見して「ぶぇ〜〜!!」と、すごい顔をしていました)、私の大好きなスパイスです。主人も大好物で、このシードケーキをほとんど一人で食べてしまったくらいです。
![小さなレシピ本〈トラディショナル・ファームハウス・ティー〉](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/438d5a1628d4617ba016c6721f710af7.jpg)
このキャラウェイシードを使ったケーキとの出合いは、イギリスの地方を旅した時のこと。イギリスの田舎のお土産屋さんでは、その地方独特のお菓子や料理について書かれた、手頃な価格の小さな本が、必ずといっていいほど置いてあって、私は田舎を訪ねる度にどんなものがあるかチェックしていました。写真の小さなレシピ本も、そうして巡り合ったもの。どこで手に入れたのか忘れてしまいましたが、面白いなと気を引かれて手に取ったのだと思います。
この本には、ショートブレッドやスコーンはもちろん、チェルシーバンズやエクルスケーキ、オーツケーキなど、イギリスの農家で食べられている、伝統的なお菓子のレシピが載っていました。日本ではあまり知られていないものばかりで、シードケーキもその一つ。シードケーキってなんだろう? と、私は興味を持ちました。
![キャラウェイの実](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/7413fdaca449609cc0c86571d6ea6f13.jpg)
本には、こう書いてありました。
シードケーキはかつて、豊作を祝って焼かれました。野に生えるキャラウェイの実は、布袋の上から叩いて取り出され、お菓子やパンに広く使われました。キャラウェイシードは消化によいと考えられています。
![キャラウェイシードケーキ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/f48dcd9f83f22c0d891fde637ea395c6.jpg)
さっそく、レシピ通りに作ってみると、キャラウェイシードの爽やかで独特な風味がクセになるケーキでした。この本のレシピはブランデーなどを入れるものでしたが、ここでご紹介するのはもっとシンプルな、一般的なレシピです。他に、バリエーションとして、オレンジピールなどを入れることもあります。
では、この爽やかな陽気にふさわしいケーキを、一緒に作っていきましょう!
キャラウェイシードケーキの作り方
材料(パウンドケーキ型1本分 サイズ:21×8×6cm)
![キャラウェイシードケーキの作り方](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/9fd556e239b4ccdb2140d0d9ffb1b9ee.jpg)
- 無塩バター……125g
- きび砂糖……125g
- 卵……2個
- 薄力粉……120g
- アーモンドパウダー……35g
- ベーキングパウダー……小さじ1.5
- キャラウェイシード……小さじ2
作り方
- オーブンを180℃に予熱する。型にオーブンシートを敷き詰める。
- 室温に戻したバターに砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。
- 白っぽくなったら、溶いた卵を少しずつ加えていく。
*1回目の卵がしっかり混ざってから次の卵を入れる。
卵全量が混ざったところ。 - 薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーの粉類をふるい入れて、さっくり混ぜる。
- 粉類が混ざりきる前にキャラウェイシードを入れ、さらにさっくり混ぜる。
生地の完成! - 用意しておいた型に流し入れる。お好みで、ブラウンシュガー(粗糖)を上にふりかける。
今回、私が使ったのは、〈デメララシュガー〉というイギリスでよく使われる砂糖です。
粒子が大きくてコクがあり、焼いても溶けずに粒のまま残るので、食感が楽しく仕上がります。〈デメララシュガー〉は残念ながら日本では手に入らないので、私は個人輸入しています。フランス産のブラウンシュガー〈カソナード〉で代用することもあり、こちらは輸入食材店や製菓食材店で入手できます。この仕上げはお好みなので、砂糖をかけずに焼いても大丈夫です。 - 180℃のオーブンで約40分焼く。
![キャラウェイシードケーキの作り方](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/4302ce4cd157134f5a0b1659e228adbe.jpg)
焼き上がり。
![キャラウェイシードケーキ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/05/5059b93885d12dc2e61278ccfa9e94de.jpg)
たっぷりの紅茶と一緒に召し上がれ!
Credit
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2021/01/4506a6ce9209b06160c0a6edf26a8c9d-e1611201597345.jpg)
写真&文/The Pudding Party Tomo
イギリスのプディングの美味しさをもっと多くの人に知ってもらいたいと活動する、イギリス菓子研究家、パティシエ。ル・コルドン・ブルー横浜校にて菓子ディプロムを取得。英国コッツウォルズのスリーウェイズ・ハウス・ホテルにてイギリス伝統菓子作りの腕を磨く。
〈The Pudding Party Tomoとイギリス菓子作り〉 https://youtube.com/channel/UCV1hGcG5t0SELBBiuJ1GqBA
新着記事
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…