ガーデンで過ごすリラックスタイム。ゆったりとお茶を飲んだりして本を読んだり過ごす時間は格別です。そんな自由な時間の中で、ちょっと電気を使いたいなと思ったことはありませんか? そんな要望に応えるアイテム、簡単に使える蓄電機をご紹介します。
撮影場所/ハローウッズ(ツインリンクもてぎ内)
パソコンも調理もこれ一台! 蓄電機の魅力

天気のよい日に、ガーデンで過ごす時間は至福のひととき。でも、お茶をいれたり、パソコンを使った作業をしたいときなど、ここにコンセントがあれば、と思ったことはありませんか? いちいち部屋に戻るのはちょっと煩わしいな、かといって外に電源を引くのは大変だし、なんて思いを持つ人にオススメしたいのが、Hondaが今年9月に新発売したハンディータイプの蓄電機「LiB-AID(リベイド) E500」です。電気をためて持ち運べるので、野外で電源のないシーンなどで大活躍。シンプルで可愛らしいフォルムは、どんな場所にもぴったりです。電気をためて持ち運ぶ蓄電機で、ガーデンに新しい楽しみ方が増えるかも?

ポータブルな蓄電機があれば、電源の有無を気にせずに、いつでもどこでも使いたい電子機器を使用することができます。「LiB-AID(リベイド) E500」は、消費電力500Wまでの電子機器が使用可能。交流用のコンセントと、USB接続端子がそれぞれ2口ずつついているので、複数の機器を一度に使うことができます。充電が完了したら、電源ボタンを押して、使いたい機器をつなぐだけの簡単操作で、ガーデンがオフィスやキッチンに早変わり。騒音や排気ガスを発生させずに電気を使用できるので、住宅地での使用も安心です。場所を取らないコンパクトサイズで、収納にも便利です。

「LiB-AID E500」は、何度も繰り返し使えるリチウムイオン電池を搭載。フル充電なら300Wの電気が約1時間、500Wの電気が約35分間取り出せます。これは、例えば430Wの電気ポットで3回沸騰、ノートパソコンなら約4回充電可能。安定した品質の電流が流れるので、精密機器にも安心して使えます。充電は家庭用のコンセント、または車のアクセサリーソケットから手軽にできます。1台では出力が足りない場合、2台を連結させて、より消費電力の大きな電子機器を動かすことも可能です。
ガーデンやキャンプなどのアウトドアはもちろん、屋内でも便利なポータブル電源として活躍します。防災用の備えとしてもオススメです。

カラーはブラック、パワーレッド、ネオエナメルホワイトの3色。丸みを帯びたちょっぴりレトロな雰囲気と、コンパクトなサイズが見た目にも可愛いのが特徴です。省スペースなサイズに加え、インテリアとして棚に並べて置いておけるので、収納場所に困らないのも嬉しい点です。
蓄電機を使ってガーデンピクニック

天気のよい日に外で食べる食事は格別です。蓄電機を使えば、つくり立てのアツアツを楽しむことができるのも嬉しいところ。ガーデニングカウンセラーの岡井路子さんに、みんなでワイワイ食べられる、ガーデンピクニックにオススメのアヒージョをつくっていただきました。写真手前に見えるのは、カセットガスで電気をつくれる発電機「エネポ(EU9iGB)」。エネポと蓄電機「E500」を純正オプションの並列運転コードでつなげて使うと、このように消費電力が1kWを超えるたこ焼きプレートやホットプレートも使えます。
つくり方は簡単。①オリーブオイルにアンチョビとニンニクのすりおろしを混ぜ、電気式のたこ焼きプレートの半球枠にそれぞれ半分くらいまで流し込みます。②たこ焼きプレート機を蓄電機のエネポと並列運転コードで接続した蓄電機につないでスイッチを入れます。③あとは一口大に切った具材を枠に入れ、火が通るまで熱するだけ。具材はマッシュルームやエビ、ミニトマトなど、お好みのものを使いましょう。プレートに具材のエキスと共に残ったオイルは、パンにつけて食べると美味しいですよ。

Information

「LiB-AID E500」(AC充電器つき)
L266×D182×H248㎜ 5.3㎏
価格 79,920円(税込)
最大出力500W/定格出力300W
連続運転時間 300W:1時間/500W:35分間
Credit
アドバイス/岡井路子
ガーデニングカウンセラー。ライフスタイルとしてのガーデニングを提唱する「マイ・ガーデニング・オフィス」を主宰。NHKテレビやラジオのほか、セミナーなどで活躍中。
取材協力/ハローウッズ(ツインリンクもてぎ内)
いろいろな生き物を観察できる自然体験フィールドや、クラフト工房、キャンプ場などを備えた遊びと学びの場。アウトドアを楽しむさまざまなプログラムも開催。
http://www.twinring.jp/hellowoods/
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 Tel. 0285-64-0001
入場料:大人1,000円、小中学生500円、幼児300円
駐車料金(特別イベント・レース開催日を除く) 4輪1,000円、2輪500円
写真&文/3and garden
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナンス作業…
-
多肉・サボテン
【必見】アロエハイブリッドの魅力と育て方|進化系アロエをプロが解説!
多くの方が「アロエ」と聞いて思い浮かべるのは、ヨーグルトや保湿クリームではないでしょうか。でもじつは、アロエの世界には驚くほど美しく、芸術的な姿をした園芸品種や希少なハイブリッド種が広がっています。…
-
一年草
カレンデュラ(キンセンカ)の育て方を徹底解説! 基本情報から主な品種までご紹介
ライフサイクルの短いカレンデュラは、一年草で越年しないため、植え替えや株分けなどのメンテナンスがかからず、大変育てやすいおすすめの草花です。春にたくさんの花を咲かせて成功体験を味わわせてくれるので、…