花粉症対策体験レポート! 使って実感した最新ナチュラル対策3選・海藻ポリフェノール、天然植物オイルetc…[ボタニカルパワー]
![花粉症対策体験レポート! 使って実感した最新ナチュラル対策3選・海藻ポリフェノール、天然植物オイルetc…[ボタニカルパワー]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2022/03/49072268ccd1012da87f373eb99b4acd.jpg)
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、花粉症の辛い症状を緩和してくれるサプリやオイルを3つ紹介します。実は重度の花粉症という徳永さんが、実際に使って効果を実感したナチュラル花粉症対策グッズを厳選しました。薬のように眠くなったり、喉がカラカラに乾いたりといった副作用に悩まされるとなく、くしゃみや目のかゆみなどの不快な症状から解放してくれる、まさに春先の救世主です!
海藻ポリフェノールの力でモニターの77%が症状緩和! たかくら新産業「だいじょうぶなもの 隠岐の西ノ島ツルアラメ」

ツルアラメとは、日本海沿岸に生息するコンブ科の海藻。ポリフェノール、アルギン酸、フコイダンなどを多く含んだ高い栄養価を持ち、2005年より食品としての商品化が可能となった新しいサプリメント成分です。
その一番の特徴が、高い抗アレルギー性を持つ“フロロタンニン”というポリフェノールが豊富に含まれること。
かゆみを抑えることが実験で証明されているだけでなく、花粉症の人を対象に3カ月間行ったモニター調査では、全体の77%で目のかゆみ、くしゃみ、鼻づまりといった症状が緩和したという結果が。
花粉症への効果に対する特許も出願中(2021年8月)の、まさに画期的な花粉症対策成分なのです。
ダイエット効果や免疫力アップ効果も期待!
ツルアラメには抗酸化性、抗アレルギー性、抗炎症性、抗菌性、抗アルツハイマー病作用などの生理機能も報告されています。
さらにエイジングケア(しみ・シワ予防)、抗肥満、糖尿病予防、抗糖化などにも効果的。
水溶性食物繊維であるフコダインも豊富に含み、便秘はもちろん、免疫力アップも期待できるんです。
これだけさまざまな機能を持つ、まさに奇跡の海藻ツルアラメ。花粉症シーズンはもちろん、若々しく健康でいるためにも一年中飲み続けたくなるスーパーサプリです。
タピオカ由来の植物性カプセルでとことんナチュラル

一般的なカプセルは動物由来のコラーゲンが主原料のため、人によってはゼラチンアレルギーがでる可能性も。体のために摂っているサプリが原因でアレルギートラブルが起きるなんて、本末転倒ですよね。
しかしこのカプセルは、体内で早く溶ける性質を持つタピオカ(キャッサバ芋)を85%使用した植物性。動物性のゼラチンカプセルと変わらない崩壊性と融解性があるのに、優れた酸化防止特性と安定性を持っています。その上グルテンフリー、保存料不使用ととことんナチュラルなんです。
通常は朝と夜に分けて1カプセルずつ、2週間は飲み続けることがおすすめ。早い人だと翌日にはウソのようにピタッと症状が収まったという声も。
私はかなり重度の花粉症なのですが、それでも飲み始めてから5日目くらいで、かなりムズムズする回数が減りました。
花粉症の症状が出る前に飲み始めるほうが効果的とのことなので、気になる人は今すぐポチるべし!
【商品概要】
たかくら新産業『だいじょうぶなもの 隠岐の西ノ島ツルアラメ』
60カプセル(1カ月分)価格:3,240円(税込)
14カプセル(1週間分) 価格:972円(税込)
(問)たかくら新産業 0120-828-290
公式サイト https://www.daijoubunamono.jp
免疫力を上げてアレルギー体質を改善するAFAブルーグリーンアルジーと即効性のある“べにふうき茶”をミックス ナチュラルコスモ「ブルーグリーンアルジーティー べにふうき」

AFAブルーグリーンアルジー食品のパイオニアブランド「ナチュラルコスモ」から出ているこちらのお茶も、花粉症シーズンを快適に過ごせる心強い味方。
AFAブルーグリーンアルジーとは、アメリカ・オレゴン州にある海抜1,200mのアッパー・クラマス湖で採取される藻のこと。
ビタミン・ミネラル、必須アミノ酸、オメガ3・6の必須脂肪酸など、世界で一番多くの栄養を含む食品と言われ、美容や健康に感度の高い人がこぞって取り入れているスーパーフードです。
中でも特徴的な栄養が、藍藻類だけにしか存在しない希少な成分フィコシアニン。強力な抗酸化・抗炎症作用、免疫力アップ効果があり、アレルギー体質の改善を目指せます。
さらに花粉症の症状を緩和する緑茶“べにふうき”もプラス。
べにふうきには、一般的な緑茶にはほとんど含まれないメチル化カテキンという抗アレルギー作用のある成分が含まれていて、花粉症対策として近年話題のお茶です。
ほかにも天然の水溶性食物繊維・アガベイヌリン、花粉症に効くと話題の柑橘系の果物・ジャバラ、アフリカのスーパーフルーツ・バオバブフルーツ、インドのアーユルヴェーダで使われるアムラを配合と、なんとも贅沢なブレンド。まるでスーパーフード界のアベンジャーズです。
アラ不思議! 魔法みたいにすぐにラクに

このドリンク、驚いたのが、飲んですぐに花粉症の症状が緩和するのを実感できること。
さっきまでムズムズ、ぐずぐずしていたのがウソみたいにぴたりと収まってくれるんです! その即効性に感動し、思わず花粉症に悩む知人に「これすごいよ!」と手当り次第に報告してしまったほど。
そしてなにより、おいしい。ブルーグリーンアルジーの味はほとんど感じず、緑茶だといって渡されればなんの疑問も持たずに飲み干してしまうと思えるほど。
1包ずつ個包装になっているので、会社のデスクや外出先でも手軽に飲めるのも魅力。サラサラの軽いパウダーで、水にもさっと溶けるので、ダマを必死にかき混ぜるような手間とも無縁です。
この美味しさと楽ちんさで、毎日楽しく続けられること間違いなしの『ブルーグリーンアルジーティー・べにふうき』。一度飲んだらきっとあなたも「これすごいよ!」と誰かに教えたくなるはずです。

【商品概要】
ナチュラルコスモ『ブルーグリーンアルジーティー べにふうき』
3.3g×30包 価格:5,400円(税込)
(問)三上 072-224-0210
公式サイト https://www.organiccosmo.co.jp/
6種の天然オイルが鼻にバリアを形成! 1秒で完了する花粉、ウイルス、ハウスダスト、PM2.5対策 レイワメディカルラボ「ビアン ノーズスティック付き」

鼻炎の症状は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが鼻の粘膜に付着することで炎症が起こり発生します。
『ビアン』は、鼻の中にバリアを作ってアレルゲンの付着を防いでくれる、天然由来の植物オイル。
鼻腔内や肌を乾燥から守るマカデミア種子油、保湿効果に優れたサフラワー油、肌を柔らかくするアボカド油、皮膚と似た構造で肌なじみに優れたホホバ種子油、肌を健やかに保つヤシ油、濃厚なテクスチャーで肌を保護するテリハリボク種子油の6種が、アレルゲンの侵入をブロックするだけでなく、鼻の中の不快なムズムズも緩和。
さらに鼻をかむことで生じる赤みやヒリヒリといった炎症も抑えてくれます。
オイルの他に20種類ものアミノ酸から構成される抗菌ペプチドも配合。
多くの菌に対して強い抗菌作用を持ち、肌荒れを防いだり、人が本来持つ感染防御機能を高めてくれる成分なので、ウイルスやアレルゲンが侵入しにくい鼻に。花粉だけでなく、未だに続くウイルスの驚異にも心強いアイテムです。
点鼻薬と同じ使い方でも痛みはゼロ!

ビアンは鼻に直接差し込んで使います。同じく鼻の穴にノズルを入れて塗布する花粉症対策に、ステロイドやヒスタミンなどの点鼻薬がありますが、じつは私、点鼻薬は痛みが苦手で使えません。しかも中には眠気を引き起こすものもあるので、病院で処方されても結局手が伸びずじまい。
というわけで、最初ビアンを使うときも「痛そう…」と恐る恐るだったんですが、使ってみてホッ。まったく痛みはありませんでした。ちなみに無臭なので、食事前に使ってもオイルが邪魔になりません。
オイルが鼻の粘膜全体を覆ってくれれば効果は変わらないので、ノズルを直接鼻の中に入れるのに抵抗がある人は、綿棒や自分の指にオイルをつけて塗ってあげてもOK。
使うタイミングですが、外出前はもちろん、私のおすすめは夜寝る前。
花粉が飛び始める明け方になると、ムズムズして目が覚め、いつも春は睡眠不足になりがちだったんですが、ビアンを塗って寝るようになったら、目覚ましが鳴るまで熟睡できるように。オイルだからこそ効果が長持ちする、ビアンならではの使い方です。
1日3回使っても1カ月は持つので、市販の花粉症薬と比べてもコスパがいいのも嬉しいですよね。

綿棒にオイルを染み込ませた『ビアン お試しタイプ』(7本入り 税込み550円)もあり。持ち歩きにもおすすめ。
【商品概要】
レイワメディカルラボ『ビアン ノーズスティック付き』
15ml 価格:3,080円(税込)
(問)レイワメディカルラボ 03-3585-2020
公式サイト https://reiwa-medilabo.com/bien/
薬に頼らずに花粉症を乗り切るための頼もしいアイテムを3つ、ご紹介しました。今年の花粉は去年の1.5倍ともいわれていますが、今回紹介したアイテムがあれば、きっと快適に過ごせるはず。ぜひ試してみてくださいね。
Credit

写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない47歳。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
外構事例
【住宅街の庭実例】斜面地の段差と住宅周りのスペースを生かした庭デザイン
神奈川県川崎市にある、閑静な住宅街の現場事例をご紹介します。公道に面した住宅周囲のスペースを活かし、道行く人にも圧迫感のない、ナチュラルデザインな庭をつくっています。住宅周りのスペースを活用したい方…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…