トップへ戻る

ローズマリーが香るハーブワインで作ろう! 絶品アクアパッツァ

ローズマリーが香るハーブワインで作ろう! 絶品アクアパッツァ

ハーブが料理に入ると、いつもの一皿がさらにおいしくなること、ご存じですか? とはいえ、「組み合わせがわからない」「すごく強い香りがしそう」と心配なこともありますよね。今回は、日々の料理に使える、ローズマリーを使った「ハーブワイン」の作り方をご紹介します。そして、そのハーブワインを使って、アクアパッツァを作っていきましょう。

Print Friendly, PDF & Email

ローズマリーってどんなハーブ?

もともと、ハーブとは、ラテン語の「herba(ヘルバ)」という、草を意味する言葉です。いつの間にか日常的に使われるようになった言葉ですが、ハーブとは、暮らしに役立つ香りのある植物の総称。趣味の1つとして育てるだけにとどまらず、それらを食べたり飲んだりすることによって、心身のバランスを整えてくれる作用だってあるのです。

ハーブは私たちの毎日の生活に役に立つところが、最大の魅力! フレッシュな香りに包まれた暮らしは、一層楽しくなりますよ。

今回は、毎日の料理に使えるローズマリーのハーブワインを作りましょう。

ローズマリー

ローズマリーは、シソ科の常緑低木。とても丈夫なハーブで、虫や病気の心配もなく、初心者にもおすすめのハーブ。一株あると料理にお茶にと、重宝しますよ。

ローズマリーの特徴は、なんといっても強い芳香! ちょっと触れただけで、青くて爽やかな香りが楽しめます。この香り成分には、気分をリフレッシュさせてくれる効果もあります。朝、起きられない人はローズマリーの香りを嗅ぐのがおすすめです。

ローズマリーのハーブワインを作ろう

そんなローズマリーは、お料理にも大活躍! ローズマリーの強い香りは、肉や魚の臭み消しになるのです。このように、ハーブを使うことによって、普段のお料理も格段においしく感じるから不思議です。

ハーブワインは、他にコモンタイムやセージ、オレガノなどのハーブを使って作ることもありますし、作りたい料理によって、ハーブを変えてみるのもよいのですが、まずは、肉料理・魚料理どちらとも合うローズマリーで、ハーブワインを作ってみましょう。

ハーブワイン

【用意する材料】

◯ハーブ フレッシュのローズマリー 5g~10g程度

◯白ワイン 150ml
※手軽な価格のワインで充分です

◯保存瓶 150ml

【作り方】

1. ハーブを摘んだら、軽く洗ってしっかり水気を切る

2. 煮沸消毒した保存瓶にハーブを詰めて、白ワインを注ぐ

3. しっかり蓋を閉めたら、冷暗所で一晩置く

4. ハーブを濾して、冷蔵庫で保管して使う

一晩だとほんのり香りがつく程度ですが、これを1週間、2週間と長期間浸けておくと、より香りの強いハーブワインになります。お好みで期間を変えて、お試しくださいね。

また、基本的には、1回の抽出でハーブの成分は出切っています。ワインを継ぎ足したくなりますが、また新たに作ったほうが、香りのよいものができますよ。

ローズマリー

ハーブワインは、通常のワインの使用方法と同様に使えます。私は、これを常備しておき、調理酒として使っています。もちろんお酒として飲んでもOK!

ハーブワインで作ろう! アクアパッツァ

ハーブワインで、ハーブが香る一皿を作りましょう! 今回ご紹介するのは、アクアパッツァ。

ローズマリーが香るハーブワインで作ろう! 絶品アクアパッツァ

アクアパッツァは、白身魚や貝類を煮込み、出汁のきいたスープが楽しめる魚料理です。野菜やキノコなども入れて、野菜不足を補いながら、しめはリゾット! が我が家の定番です。簡単にできますので、キャンプなど屋外で食べるのもおすすめの料理ですよ。

【材料】

◯白身魚 2切れ(280g)
※今回は真鯛を使いましたが、タラやイサキのような白身魚でもOK

◯にんにく 大きめ1かけ

◯プチトマト 12個程度

◯オリーブオイル 大さじ2

◯ハーブワイン(白)100ml

◯水 300ml

◯塩 小さじ1弱

◯コショウ 適量

◯ハーブ ローレル(1枚)

◯ローズマリー(10cm)

お好みで、あさりや野菜やキノコ類などを加えても◎!

ハーブワインで作るアクアパッツァの作り方

1. 魚に塩(分量外)を振って、5分程度置きます。

2. プチトマトを半分にカットします。野菜やキノコを入れるなら、一緒にカットしておきましょう。

3. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、すりつぶしたにんにくを加えて、中火で香りが出るまで炒めます。

4. 水分をふき取った魚をフライパンに入れて、皮目から焼き、裏返して両面焼きます。

5. プチトマトや、お好みのあさり・野菜・キノコ類などと共に、水とワイン、ハーブを加えます。

6. ふつふつしてきたら、弱火にして、蓋をして10分ほど煮込みます。

ハーブワインで作るアクアパッツァの作り方

7. 味をみて、塩こしょうを加えます。分量はお好みで調整してください。

8. お皿に盛りつけて完成です。

お皿に盛りつけて完成です

ハーブがほのかに香る大人なアクアパッツァ、ぜひお試しくださいね。

Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)

花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。

生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/

Print Friendly, PDF & Email

全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。

9月の無料オンラインサロン

会員限定
バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
9月24日(日)15:00~

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO