トップへ戻る

[しめ縄お正月飾りを手作り]冬の庭バラを使って新年を迎える準備

[しめ縄お正月飾りを手作り]冬の庭バラを使って新年を迎える準備

新年を迎える準備は進んでいますか? 庭でバラを育てている人ならば、冬の日溜まりで咲いている花を生かして、お正月飾りを作ってみませんか? 仮剪定や誘引時に切り取った花やつぼみを暮らしに活用したいと心がけている「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、冬の庭バラで手作りするしめ縄お正月飾りを教えていただきます。

Print Friendly, PDF & Email

バラの冬剪定の時期です

冬のバラ
12月中旬の庭に咲くバラ。

今年は暖冬のせいか、年末になっても、少しずつですがバラが咲き続けてくれています。

しかしながら、1月は、元肥(寒肥)を施す時期でもあるので、その前までには、仮剪定(本剪定は2月下旬頃)や、つる性バラの誘引を終わらせなければならない時期でもあります。

冬剪定はこちらを参考に。

冬のバラ仕事第1弾〜誘引・仮剪定

冬のバラ仕事第2弾〜元肥・病害虫予防

仮剪定や誘引時に枝を切った際、咲いている花やつぼみがあれば、捨てずに暮らしに活用したいといつも考えています。そこで今回は、この時期に庭で咲き残っているバラを使用した「お正月飾り」をご紹介します。

玄関用バラのしめ縄飾り

玄関用バラのしめ縄飾り

「しめ縄飾り」は、古来より日本の神道と結び付き、「しめ縄」には、「結界」の役割があるといわれています。「しめ縄」の内側は神様を祀る神聖な場所であり、悪いものや不浄なものを寄せつけません。お正月の「しめ縄飾り」は、この家は、お正月にみえる年神様をお迎えする準備が整った場所であることを示すものなのです。

しめ縄
Payless Images/shutterstock.com

その「しめ縄飾り」には、吉祥とされる植物が用いられます。ワラは五穀豊穣を、また、よく「しめ縄飾り」に添えられる松は、冬でも常緑で樹齢が長いことから、不老長寿や健康を祈願する意味が込められています。

バラの着物
大正〜昭和の戦前の着物に咲いた華やかなりし洋の花』より、バラやボタンが描かれた着物「紫地薔薇鈴蘭天竺牡丹文様金紗縮緬」。

ほかにも、日本古来の吉祥とされる植物には、竹、梅、菊、牡丹、桜などがあり、文様としても描かれています。じつは、バラも明治の文明開化と共に西洋から流入した四季咲き性の美しい花々が大人気となり、着物に描かれるなど、吉祥文様の仲間入りを果たしています。しかし、その後の戦争中は、敵国(西洋)の花とみなされた時期もありました。戦後はまた、日本国内での西洋文化の復活と共に、バラの人気も復活しました。

バラのしめ縄飾りの作り方

<用意するもの>

バラのしめ縄飾りの作り方
  • しめ縄ベース
  • 水引き(鶴)
  • ワイヤー(直径約1mm)
  • 松の枝
  • バラ
    今回使用したバラは花もちのよい品種‘エメラルド・アイル’(Cl)。トゲは外しておきます。
  • カシワバアジサイの葉やローズヒップなど(お好みで花材をプラスしてください)
    *松飾りと同様に、しめ縄に使うバラも飾りながらドライにします。
バラのしめ縄飾り

【手順1】
出来上がりのイメージを思い浮かべながら仮置きします。

バラのしめ縄飾り

【手順2】
しめ縄に沿ってワイヤーで松をとめつけます。

バラのしめ縄飾りの作り方

【手順3】
松の上にバランスよく花とつぼみを配置して、ワイヤーでとめます。

バラのしめ縄飾りの作り方

【手順4】
庭に残っていたローズヒップをプラス。ワイヤーでとめました。

バラのしめ縄飾りの作り方

【手順5】
鶴の水引きを挿します。

バラのしめ縄飾りの作り方

【手順6】
カシワバアジサイの紅葉した葉を間に挿して完成。

バラのしめ縄飾

【完成】
玄関に飾って、年神様をお迎えする準備が整いました。

乾燥する冬だからこそのドライ作り

バラのドライフラワー

仮剪定でカットしたバラを使用して、ドライフラワーも作ってみましょう。

ローズマリーとラベンダー
上/ラベンダー。下/ローズマリー。

ハーブなどの枝と合わせて作っておくと、そのまま壁飾りになったり、カーテンのタッセルにプラスしたりと、庭にバラの花が無くなる時期でも、部屋の中で、バラのある暮らしを楽しむことができます。

バラとハーブのドライ

各花材が乾きやすいように少量束ね、吊り下げることができるように、ワイヤーの端に輪を作っておくと便利です。

バラとハーブのドライ

リボンを付けて、そのまま飾りながらドライにします。

バラとハーブのドライ

2つセットで束ねて……。

バラとカーテン

カーテンのタッセルにプラスして。

カーテン

たくさんドライを作っておくと、冬の間もバラ咲く春が楽しみになります。ぜひ、お試しください。

バラとハーブのドライ

併せて読みたい

今年も新品種登場! 春まで咲かせる「シクラメン」品種12選&育て方のコツ
マストバイ‘おしゃれプランツ’丈夫で、よく咲く、小さな庭のベスト9
きれいをロングキープ! 冬こそ楽しみたいミニバラが主役の寄せ植え

Credit


写真&文/元木はるみ
神奈川の庭でバラを育てながら、バラ文化と育成方法の研究を続ける。「日本ローズライフコーディネーター協会」代表。近著に『アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり』(家の光協会刊)、『ときめく薔薇図鑑』(山と渓谷社)著、『ちいさな手のひら事典 バラ』(グラフィック社)監修など。TBSテレビ「マツコの知らない世界」で「美しく優雅~バラの世界」を紹介。
https://jrlc.exblog.jp
Print Friendly, PDF & Email

全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。

9月の無料オンラインサロン

会員限定
バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
9月24日(日)15:00~

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO