朝起きたら庭を回って、その日使うハーブたちを収穫。庭の恩恵に感謝して、ハサミを入れます。それを使って、ハーブティーを飲んだり、お料理に使ったり…と日々活用しています。ハーブは生活に役立つ香りのある植物を指します。食欲促進・消化促進・抗炎症作用・抗菌作用など、健康維持に役立つ作用も多くありますから、摂らないなんてもったいない! 今回は、簡単にできるハーブの豆サラダのレシピをご紹介します。
ハーブをおいしく食べるためには、日々の管理も大事!

まずは、お庭やプランターで、ハーブを栽培しましょう。ハーブとはもともとラテン語で「草」を意味するくらいで、雑草のような扱いですので、とても丈夫。放置しておいても、枯れることも少ないですが、「そこにただ生えている」状態と、「食べておいしい・飲んでおいしい」状態は似て非なるもの。ぜひ、おいしく使える状態を維持できるように、ハーブを育ててみましょう。
そのために必要なのは、剪定。ハーブは剪定することで、新芽が伸びてくれます。下のほうの古い葉は緑が濃くゴワゴワしているけれど、新しく出てきた芽は、色も薄くて柔らかいのが特徴です。新芽のほうが食べた時の口当たりがよく、苦みなども感じにくいです。
剪定は特別意識して行わなくても、使う分だけちょこちょことカットするだけでOK。管理に慣れてきたら、梅雨前・霜が降りる前には、全体的にサイズダウンするよう1/3~1/2程度、枝の本数を減らします。これは、お住まいの地域やハーブの種類によって異なりますが、怖がらず剪定をしてみてください。
ハーブの豆サラダの材料

豆がパクパク食べられる、彩り豊かなハーブの豆サラダを作ってみましょう。ハーブが入ると、風味が増しておいしく感じられるメリットも。いつもの料理も、ちょっとした一皿に変身しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料
◯ミックスビーンズ 1袋(50g)
◯ベーコン 1/2枚

◯フレッシュハーブ 小さじ1~大さじ1程度

左からタイム・オレガノ・モスカールドパセリ・ローズマリーです。
タイムとローズマリーは刺激が強いので、使用する量は加減してくださいね。すべて用意するのが難しい場合は、この中から1~2種類でもOKです。刻んだ葉の量は、全種類合わせて小さじ1~大さじ1程度あれば十分です。
◯玉ねぎ 1/8個
◯プチトマト4個
◯ドレッシング
・米酢 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・砂糖、塩、コショウ 少々
ハーブの豆サラダを作ろう
作り方をご紹介します。
1. フレッシュハーブを細かくカットして、ボウルに入れます。

左から、タイムは葉を1枚ずつ。オレガノ、モスカールドパセリ、ローズマリーは、細かくカットします。ハーブは最後に足すこともできるので、お好みで調整してください。
2. 玉ねぎをみじん切りに、ミニトマトを半分にカットして、1のボウルに入れます。
3. ミックスビーンズを2のボウルに入れ、軽く混ぜ合わせます。
4. ベーコンを細かく刻み、フライパンでカリカリに炒めてから、3のボウルに入れます。

すべてボウルに入ったところです。
5. 別の器にドレッシングの材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせ、4のボウルへ入れます。

6. ボウルの中身をよく混ぜ合わせたら、冷蔵庫に入れて少し味を馴染ませて完成です。
お庭で健康づくり! ガーデンセラピーをはじめよう
植物のある暮らしを通じてストレスを減らして、病気の発生を抑え、健康づくりに役立たせる『ガーデンセラピー』という自然療法があります。ガーデンセラピーには、園芸・食事・森林・芸術・芳香療法の5つの療法(セラピー)があり、その中の1つに食事療法があります。
食事療法というと、一般的に糖尿病や高血圧など病気になった後、薬物治療と共に、運動療法・食事療法も取り入れて、病気をコントロールしましょうというイメージがありますよね。
一方、ガーデンセラピーにおける食事療法は、病気になる前に、庭やプランターでハーブや野菜を育て、お茶として楽しんだり、日々の食事に植物を取り入れ、健康づくりを取り入れること。特にハーブには、食欲促進・消化促進・抗炎症作用・抗菌作用など、健康維持に役立つ作用も多くありますから、摂らないなんてもったいないのです。
そして、植物を育てるガーデニングは、単なる趣味の域にとどまらず、庭は健康を作る場にもなっているわけです。いろいろな自然療法を暮らしの中に取り入れることは、ストレスを減らし、健康づくりに繋がります。ぜひ、自然や植物のある暮らしを楽しみましょう。
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
美容
シアバター、ホホバオイル、コメヌカ油など植物由来成分で「髪や頭皮もケアできる」一石二鳥なスタイリン…
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、髪をセットしながら、同時に髪や頭皮のケアも叶えてくれ…
-
ガーデン資材
取り出しやすく、失くしにくい! ガーデンツール収納のコツ
シャベルやスコップ、剪定バサミ、植木鉢など、ガーデニングの道具は庭の充実とともにいつの間にか増えていくものです。ツールはいつもきれいに見やすく収納し、使ったら定位置に戻しましょう。使いたい道具がサッ…