アンチエイジングパワーにあふれた女性の味方「ざくろ」のコスメ&サプリ3選[旬花秀粧]
毎月、今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、古くから“女性の果実”と呼ばれてきた “ざくろ”のパワーを閉じ込めたコスメやサプリをご紹介します。世界三大美人である楊貴妃とクレオパトラも愛したざくろは、老化予防に効果的なポリフェノールなどの高い栄養価を持ち、美容にも頼もしい味方なんですよ。
目次
年齢が出やすい目元にざくろ種子油が湧き上がるハリを与える ヴェレダ「ざくろ アイクリーム」
約100年前、“人と自然の調和”を掲げて誕生した、オーガニックコスメのパイオニア、「ヴェレダ」。
ヴェレダの数あるスキンケアラインの中でも、40代以降の人に向けたプレミアムなエイジングケアラインが、良質なざくろ種子油を配合したシリーズです。
500kgのざくろ種子からたった1kgしか得られない希少なざくろ種子油は、 “プニカ酸”と呼ばれる不飽和脂肪酸を60%も含んでいるのが最大の特徴。
プニカ酸には細胞の再生・修復やコラーゲン促進する働きがあり、まさに年齢が気になる肌にとって頼りになる成分。
『ざくろ アイクリーム』には、ざくろ種子油のほか、ハリ、潤いを与えるキビ種子エキス、アルガンオイル、肌に柔軟性を与えるマカデミア種子オイル、肌のバリア機能をサポートするホホバ種子オイルなどたくさんの美容オイルを配合。皮膚が薄く乾燥しやすい目元にも、たっぷりの潤いとハリ感を与えてくれます。
withマスク時代の目元に自信をくれるピンとしたハリ感
マスクをした顔がもはや“日常の顔”となった今、人と会う時には目元の印象が最重要といっても過言ではありません。
しかし、これまで以上にアイケアが大切だと思っていても、こっくりと重い印象のアイクリームは苦手という人も多いのではないでしょうか。
その点『ざくろ アイクリーム』は、まるで乳液のような柔らかで軽いテクスチャー。なのでほんの少量でもするんと伸びてたちまち浸透します。
なのに潤い感やハリ感は驚くほど濃厚。しぼんでいた目元に瞬時にハリが復活し、使うほどに小じわも目立たなくなっていきます。
その軽さと肌なじみのよさで、朝のメイク前に使ってもアイメイクがよれる心配もなし。マスク時代の目元印象にとびきりの自信が持てるアイクリームです。
【商品概要】
ヴェレダ『ざくろ アイクリーム』
10ml 価格:5,280円(税込)
(問)ヴェレダ・ジャパン 0120-070-601
公式サイト https://www.weleda.jp/
天然由来成分98.5%! うっとりするようなとろふわテクスチャーが濃密な潤いを届ける Sonotas 『スチームクリーム フランキンセンス&ざくろ』
『スチームクリーム』は、混じりっけなしのスチームで原料を乳化させる独自の“ピュアスチームプロセス”で作られた、顔、髪、体と全身に使える、天然由来成分98.5%の上質なクリーム。
高温の蒸気を使って作られるクリームは浸透力が高く、ふわっ、とろっとした未体験のテクスチャ−で、まるで生クリームのよう。そのなめらかさを一度体験すれば、やみつきになること間違いなし。
また、とろけるようにするーんと伸びるので、腕や脚などの広いパーツに塗るのも秒で終わります。
そんな『スチームクリーム』の真冬限定処方が、この『スチームクリーム フランキンセンス&ざくろ』。寒さと乾燥が厳しく、かさつきがちな真冬に最適な成分と精油を厳選して配合した季節限定アイテムです。
全製品に共通して配合されているキー成分が、オートミール。最近はダイエット食品として注目されていますが、古くはローマ時代から肌の保湿、保護に使用されてきました。そんなオートミールを、熟練の技術を持つ職人が手もみで丁寧に抽出しています。
さらには肌にハリを与え、なめらかにするザクロ果皮エキス、ザクロ種子油、たっぷりと潤いを与えるマカデミア種子油なども配合。カサカサ、ごわごわしがちな真冬の肌も濃密な潤いで満たし、ふっくらすべすべに整えます。
フランキンセンスとネロリの香りに癒やされる
天然精油100%なので、香りも格別。スモーキーで奥深いフランキンセンスと、苦味の中にオレンジが香るネロリを配合した落ち着きのある香りは、使うたびに忙しさやストレスでヒリヒリした心を開放し、ゆったりとした気持ちにしてくれます。
フランキンセンス精油は、肌への嬉しい効果も。シワやたるみにアプローチしてくれるアンチエイジング効果が期待できます。
ベタつきがまったくないので、顔はもちろん、ささっとボディケアしてすぐに服を着たい冬にはうってつけ。
また消毒で荒れがちな手にも、パサつきがちな髪になじませてもと、使い方は自由自在。これひとつあれば何かとはかどるアイテムです。
【商品概要】
Sonotas『スチームクリーム フランキンセンス&ざくろ』
※12月1日より真冬限定・数量限定発売
75g 価格:3,080円(税込)
(問)Sonotas 0120-936-916
公式サイト www.steamcream.co.jp
無農薬の最高級ざくろを丸ごとペーストにしているから、栄養がぎゅっ! フェント「ざくろタイム」
栄養たっぷりで、美容・健康効果の宝庫ともいえるスーパーフード・ざくろ。そんなざくろの皮・種子・果肉を丸ごとゆっくりと絞ったジュースを、添加物を一切加えずにペースト状に煮詰めたのが『ざくろタイム』です。
使用されているのは、ペルシアの厳しい環境で、無農薬で育った最高級のザクロ『マラス』種のみ。マラスの実は大きく、完熟した実は他のザクロとは比べものにならないほど甘く、そして栄養もたっぷりと含んでいます。
豊富な栄養の中でも注目したいのが、高い抗酸化作用・抗炎症作用を持つポリフェノール。老化を防ぎたくない女性は積極的に摂りたい成分ですが、お肌にいいだけでなく免疫力をアップしてくれる嬉しい効果が。
また、美白に効くことで知られるエラグ酸、余分な塩分を排出し、むくみのないすっきりとしたボディに導くカリウム、代謝をアップしてくれる葉酸、ビタミンB2、ビタミンCなども豊富。カリウムは、高血圧の予防・改善も期待できる成分でもあるので、成人病が気になる世代にももってこい。
近年では、ザクロを摂取すると長寿遺伝子が活性化し、老化で弱った筋肉機能が回復することも分かっているそう。
ここまですごいと、スーパーフードを通り越してウルトラミラクルフードとでも呼びたくなりますよね。ざくろのパワー、おそるべし!
そのままで、混ぜて、割ってと、アレンジ自由自在!
日本のざくろは甘さよりも酸味を強く感じますが、甘みの強いマラス種で作った『ざくろタイム』は、しっかりとした甘さの中にバランスのよい酸味を感じ、健康食品というより、まるでスイーツ。
なので、スプーンですくってそのままペロッとなめても幸せな気持ちに。美容と健康にいいので、「あ〜、ダイエット中なのに甘いもの食べちゃった」なんて罪悪感はいっさいなし。
ほんのりとろみがあるので、ヨーグルトに混ぜたり、ドレッシングにしたり、スムージーに混ぜたり、豆乳や炭酸、お酒で割ってドリンクやカクテルにするのもおすすめです。
サプリや健康食品って、つい飲み忘れたり、飲むのがおっくうだったりしますが、『ざくろタイム』は美味しいから、もはやただのご褒美。これなら楽しく続けられ、気づいたときにはクレオパトラ並の美貌が手に入っているかもしれません!?
気軽にお試しできる10g入りパウチ4本セット(税込み900円)もあるので、気になった人はそこから始めてみては。
【商品概要】
フェント『ざくろタイム』
200g 価格:3,000円(税込)
(問)ざくろタイム info@zakurotim
公式サイト https://zakurotime.com/
食べてよし、塗ってもよしのスーパーフルーツ・ざくろ。美容と健康のために、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Credit
写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない47歳。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
公共ガーデン
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
園芸用品
【冬の庭仕事】鉢カバーでイメージチェンジ! 庭を整えよう
地植えではない方法で植物を育てるのに欠かせない容器「植木鉢」。コンテナガーデニングや屋内の観葉植物を育てる際にも必須の鉢は、庭の景色やインテリアの雰囲気を簡単に変えることができるガーデニングアイテム…