トップへ戻る

リモートワークは集中できない! そんな時にはローズマリーの香りを活用しよう

リモートワークは集中できない! そんな時にはローズマリーの香りを活用しよう

感染症対策として、リモートワークで仕事をする方が増えましたが、自宅と会社では環境が違い、なかなか集中できない…という悩みをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。そんな時におすすめなのが、ローズマリーというハーブ! すっきりとした香りが特徴のローズマリーは、脳の血流量を増加させ、集中力や記憶力を高める作用があるのです。今回は、ローズマリーの活用方法と、私も日々実践している、ローズマリーを使ったデスクワーク術をお伝えします。

Print Friendly, PDF & Email

ローズマリーってどんな植物?

ローズマリーは、シソ科の常緑低木。地中海沿岸が原生地です。海岸近くに育ち、小さな青色の花をつけることから、ラテン語で「海のしずく」という意味の学名を持っています。

ローズマリーってどんな植物?

そして、見逃せないのが、ローズマリーの持つ「効能」。針のような形をした葉を揉むと、強い香りを放ちますが、この香りに、私たちの心身の健康維持に役に立つ作用があるのです。

ローズマリーは、鎮痛作用・利尿作用・抗菌作用など、さまざまな作用をもっていますが、今回注目すべき点は、血流促進作用! 脳の血流量を増加させ、集中力や記憶力を高める作用があります。朝の香りにぴったりですし、低血圧の方にもおすすめです。

ローズマリーの育て方

ローズマリーは、鉢植えでも地植えでも育てることができます。日当たりさえ確保できればよく育ち、虫に侵されることもほとんどない、とても丈夫なハーブ!

丈夫なハーブ

じめじめした環境が苦手なので、水のやりすぎには注意が必要ですが、地植えの場合は、根付いてしまえば、あとは自然の降雨に任せて大丈夫。初心者さんにもおすすめの植物です。春と秋のガーデニングシーズンには、園芸店などでポット苗が購入できますので、ぜひチャレンジを。

また、ローズマリーは庭に植えてあるだけではもったいない、私たちの生活に役立つハーブです。葉は、肉や魚料理の風味づけのほか、おいしいドリンクにもなりますし、リースなどの材料にも使えたりと、活用の幅が広いことも魅力ですね。

活用① フレッシュ(生葉)のローズマリーの使い方

具体的に、ローズマリーをどのように使うのか、ご紹介していきます。

まず、フレッシュのローズマリーの場合です。仕事を始める前に1枝をカットしましょう。

枝のまま鼻先に近づけても、ふんわり香りますが、集中力を上げてくれる芳香成分のカプセルは、葉の中にあります。葉を枝ごと握る・こする・ちぎるなど、刺激を与えてみてください。そうすると、強い香りがします。この香りが集中力アップにつながります!

ドライになるにつれ、芳香成分がだんだん消えていくので、フレッシュな葉を使用してくださいね。

活用② お手軽! ローズマリーの精油について

活用②お手軽!ローズマリーの精油について

精油(エッセンシャルオイル)は、写真のような小瓶に入っている香りのもとで、植物の花・果皮・果実・根・葉など、さまざまな部位から抽出された、天然の揮発性物質です。アルコールや水などは一切添加されていない、純度100%のものだけを精油と呼びます。

精油は、数十~数百種類の化学成分から成り立ち、香りの成分が詰まっています。その成分があるからこそ、“鎮静作用”や“殺菌作用”“頭脳明晰作用”など、心身へ働きかける作用が存在します。

「アロマオイル」「フレグランスオイル」など、合成して作られた香りや、アロマと名のつく商品もたくさんありますので、購入される際には、必ず100%天然香料であることを確認してください。また精油は刺激が強いため、妊娠中・授乳中・乳幼児・高齢者・高血圧・てんかんの方は使用を避けてください。

活用③ ローズマリー精油の使い方

一番簡単な使い方は、ハンカチやティッシュペーパー、コットンなどに、1滴ぽたりと垂らして、作業スペースの近くに置き、香りを感じること。

ローズマリー精油の使い方

または、マグカップにお湯を入れて、そこに1滴垂らしても〇。香りを感じられなくなったら、また1滴追加してみてくださいね。広いスペースの場合は、ディフューザーなど芳香用アイテムを使ってもよいですね。

ローズマリーの生葉の持つ芳香成分を、ぎゅっと凝縮した精油は、とても刺激の強い香りなので、少量から使ってください。たくさん使えば、作用も強くなると思うかもしれませんが、刺激を受けすぎて気分が悪くなったりすることもありますので、使用する際には、1滴・2滴から試してください。

仕事の集中力アップにローズマリーを上手に活用しよう

最後に、私のローズマリーの使い方をご紹介します。

お天気がいい日は、朝、庭を一回りして、ローズマリーを1枝摘んで生葉を使い、雨の日など庭に出るのがおっくうに感じる時には、精油を使うことが多いです。

仕事の集中力アップにローズマリーを

時間管理術のひとつ、ポモドーロテクニックというものがあります。人間の集中力は、あまり長くは持たないそうで、このテクニックではタイマーを使用し、25分の作業と5分の休憩を繰り返す、というものです。私は、この方法を実践しているのですが、作業を始める時に、ローズマリーの枝葉をこすって、深呼吸してから、スタートするようにしています。個人的には、香りがあるとないとでは、はかどり方が違うと感じています。

テレワークで集中しにくい…とお悩みの方は、ぜひお試しください!

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO