フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
目次
ロシアンオリーブという植物
銀葉が美しくシャラっとした姿の枝
‟ロシアンオリーブ”といって
根付きの鉢物でも切り枝でも
どちらもいいかんじの植物
サイズ感と色がちょうどよくて
いろいろなものに入れたくなってしまう
‟ロシアンオリーブ”なんて名前だから
当然オリーブの仲間だと思うよね
誰がつけたんだろうか
じつはこの植物はオリーブとは
全然違うもの
ヤナギバグミの仲間で
グミ科の樹木
乾燥地帯の植物で丈夫なようだ
アレンジの脇役的グリーンだが
シュルッと伸びた感じとその色が
とてもよいアクセントになる
大きなアレンジに長いまま使って
開放感をプラスしたり
小さなアレンジに丁寧に入れて
立体感や奥行きを出したりするのに
余すところなく使える
ただしこのロシアンオリーブ
グリーンとしてはちょっと高価な部類
今回はわりと手頃な値段で買えたので
スタッフも心置きなく使っているが
毎回そういう訳にもいかないだろう
使い勝手がよいけれど
流通量が少ないから
どうしても割高になっちゃう
手頃な値段で買えるようになったら
いいなぁと思うグリーンだ
パープルのトウガラシ
‘パントミーアパープル’という名の
トウガラシ
アレンジの真ん中に鎮座する
紫色の尖ったものが
‘パントミーアパープル’だ
いろんなトウガラシがあるの知っている?
赤以外に黄色、オレンジ、グリーン
ブラックなど
でもこんなきれいな色のトウガラシ
あまりお目にかからない
ブラック系の品種に近いと思うけど
あまりに綺麗なので
アレンジや花束に入れまくり(笑)
半分はドライで綺麗に色が残るか
実験中
Credit
熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…