植木鉢だって花器になる! サボテン形植木鉢を使って切り花をアレンジ!

フラワーアレンジの花器として使えるのは、何も花瓶ばかりではありません。お気に入りの缶やボトル、そして植木鉢でも、可愛いアレンジになりますよ。今回フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんに教えていただくのは、可愛らしいサボテン形の植木鉢を使ったアレンジメント。ちょっぴりユーモラスな植木鉢の印象に合わせたカラフルな花をラフに飾って、季節のアレンジを楽しみましょう!
目次
「落とし」を入れて植木鉢を花器に
数年前から育てているサボテンが、どんどん伸びてしまい、今の鉢ではかわいそうになってきました。何かいい鉢がないかと探していたところ、サボテン形(!)の素敵な植木鉢を見つけました。
これはサボテンを植えるのにぴったり!

とても可愛らしいので、サボテンを植える前に、この植木鉢に似合うような切り花のアレンジをしたいと思います。

植木鉢も、「落とし」を入れれば花器に使えます。植木鉢は、サイズ、デザイン、素材のバリエーションが豊富です。おしゃれなものがたくさんありますから、ぜひ花器にも利用してみてください。

アレンジに使った切り花

- ロータス・ブリムストーン
- パイナップルリリー(ユーコミス・プンクタータ)
- ジニア‘ペルシャンカーペット’
- メキシカンライオンズイヤー(ディクリプテラ・スベレクタ)
ロータス・ブリムストーンは、マメ科の植物で、枝葉は柔らかく、ひゅるひゅると伸びています。葉っぱにうぶ毛があり、グリーンの色目が優しい雰囲気です。
“ひゅるひゅる感”を生かして、ラフなスタイルにします。パイナップルリリーの淡い色合いと、鉢のセメント色によく合い、涼しそうな感じになりました。
ジニアの元気な黄色・オレンジ色をアクセントに。
アレンジの手順
- 鉢の中に、ガラスやプラスチックの入れ物(落とし)をセットして、水を入れます。
- ロータス・ブリムストーンを全体に入れます。
1本ずつ入れていくと、ふわっと仕上がります。
- ジニアを入れます。
- パイナップルリリーを入れます。
小さめなパイナップルリリーの場合は、あちらこちらに散りばめるというより、一カ所にまとめて入れたほうが存在感があります。
- シルバーリーフのメキシカンライオンズイヤーを入れて、全体を整えます。
小さな鉢にはサボテンを植えました。

スノーウィ、サボテンに隠れる『タンタン アメリカへ』より

2021年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。オリンピックの開会式の中で一番の楽しみは、私はなんといっても選手入場です。本当にたくさんの国があるものだと改めて思います。旅行したことのある国はほんの少し。まだまだ行ってみたい国がたくさんあります。

世界中を旅することは難しいですが、本の中では楽しむことができますね。私は1929年に誕生したベルギーのコミック『タンタンの冒険』が大好きです。主人公のTintinタンタンと相棒の白い犬Snowyスノーウィ(仏語名:Milouミルゥ)が、事件を追って世界各国を飛び回るというストーリー。綿密な観察と研究に基づいたおもしろい内容と絵が、今でも世界中で愛されています。
タンタンは何度も悪党たちに捕らえられて危機一髪。でも、いつもスノーウィの大活躍で脱出します。
『タンタン アメリカへ』では、禁酒法施行の真っただ中、マフィアの首領アルカポネとその手下たちと戦います。インディアン、カウボーイ、ギャング、マフィアと、入れ替わり立ち替わり登場します。西部劇の映画で見るような、サボテンが生えて岩がゴツゴツした荒野が舞台です。

敵を追ってタンタンとスノーウィがインディアンの村に入り、馬に乗った大勢のインディアンたちに追いかけられるというシーンがあるのですが、スノーウィは恐ろしくなって一人、大きなサボテンの中に隠れてしまいます。いつも強気なスノーウィも、タンタンを見捨ててしまったことを後悔して、しょぼんとする可愛いシーンです。ハラハラドキドキの場面でも、スノーウィの様子やセリフで、ニヤッと笑ってしまうところがとても好きです。
豊かな表情と、ちょっと生意気でいたずら好きなところなど、スノーウィの細やかな描き方から、作者のエルジェは、かなりの愛犬家なんだろうなと思います。
タンタンの冒険は、ソビエト、アメリカ、アフリカ、インド、中国、中東、月、北極へと繰り広げられます。全部で24作。タンタンとスノーウィと一緒に、世界一周を楽しんではいかがでしょうか。

Credit
写真・文/海野美規(Unno Miki)
フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
https://www.annegarden.jp/
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …