フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
アジサイの仲間 ‘アナベル’
Hydrangea arborescens ‘Annabelle’
普通のアジサイよりも
ガクのような部分(花と思っているところ)の
一つひとつが小ぶりで
このグリーンになる前は真っ白花だ
その花をそのままにしておくと
だんだんとグリーンになっていく
フレッシュの状態では
水が下がりやすいアナベルも
こうなってくればその心配もなし
ほおっておけば
このままドライにもなる
フレッシュとドライの中間あたりが
使いやすい
この塊を花序というのだが
大き過ぎず小さ過ぎずが使いやすいので
そこを狙って買うことになる
今年は季節が早い感じで進んでいるので
ちょうどいい時期も短いかもしれない
色がグリーンなので色々なものに
合わせやすい
パープルのトルコギキョウや
草っぽい植物でシンプルに束ねる
連日の猛暑に疲れを隠しきれないので
見た目の清涼感を大事に
おとなしめの組み合わせ
野バラの実もまだ青いけど
夏らしい感じでちょうど良い
いまごろ山に入ると
あちこちで野バラの実がなっている
アナベルを数本使うだけで
一気にボリュームアップするから
アレンジにもブーケにも
ついつい連続使用
スワッグやリースにも使えるから
オススメもしやすい
グリーンが綺麗な今がいいから
このチャンスを逃さないでね
後半は乾くのが早くなり
ドライ感が強くなるから
今回使用したのは
ハイドランジア‘アナベル’
トルコギキョウ‘NFリローラ’、‘ジュリアスラベンダー’
リューカデンドロン‘プラチナカップ’
スカビオサ‘まりも’
オリーブ、山吹の葉、アスチルベ、エリンジューム
野バラの実、スモークグラス
シンプルブーケって言ったけど
いろいろ使っているなぁ
Credit

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…