心も体もゆるっとほぐれる! リラックスハーブの代名詞・ラベンダーのコスメ3選[旬花秀粧]
![心も体もゆるっとほぐれる! リラックスハーブの代名詞・ラベンダーのコスメ3選[旬花秀粧]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2021/06/932b15063fe5bfc2f10ad43d89b17233.jpg)
毎月、今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、その香りが心を安らかにしてくれることで知られるハーブ・ラベンダーを使ったコスメをご紹介します。なにかとストレスがたまりがちな昨今、いまこそ頼りたいアイテムばかりですよ。
目次
これぞ頂点。極上の香りを放つトゥルーラベンダー精油 シャトー・デュ・ボワ「プレミアムエッセンシャルオイル」

南仏プロヴァンス地方で5代もの長い間、薬用種(オフィキナリス)であるトゥルーラベンダーを厳格な有機農法で栽培している「シャトー・デュ・ボワ」。
EUが規定する品質保証、AOP認証(原産地保護呼称)を受けたラベンダーで、わずか100mlの精油を作るために13kgもの花を必要とします。その希少さゆえ、フランスでは“プロヴァンスの青き黄金”と呼ばれています。
そんな「シャトー・デュ・ボワ」のラベンダーを知って、私が衝撃を受けたことが2つ。
1つ目は、圧倒的な香りのよさ。
こんなにも芳醇なのに、決してきつくなく、脳にダイレクトに響くうっとりする芳香は、まさに唯一無二。
以前、シャトー・デュ・ボワの『オーガニックトゥルーラベンダー リフレッシュ ジェル』をご紹介したときにも書きましたが、じつは私、ラベンダーの香りがちょっと苦手だったんです。
なのに、シャトー・デュ・ボワの香りを初めて嗅いだ時、「はぁ〜、なんていい香りなんだ!」と雷に打たれました。
若い頃は生臭く感じて嫌いだったウニを、大人になってから、ちょっといいお寿司屋さんで食べたときに「今まで食べていたウニってなんだったの!」と衝撃を受けたのと同じような感覚。
「今まで嗅いでいたラベンダーって、なんだったん?」と、本気で思ったわけなのです。
控えめにいって、とにかく極上。一度知ったら普通のラベンダーには戻れない香りです。
ラベンダーの香りで心も体も健やかに

そして2つ目の衝撃が、心と身体への圧倒的なパワー。
「上質なハーブには、こんなにも癒やしの力があるんだ」
そう私に教えてくれたのが、トゥルーラベンダーのパワーをしっかりと実感できるこのアイテム。
フランスでは昔から薬用として使用されてきた品種の精油で、心をリラックスさせたり、ストレスを軽減したりといったメンタルへの働きかけだけでなく、やけど、スリ傷、虫刺され、肩こり、風邪などあらゆる体の不調を整えるのにも利用されてきました(この用法はあくまでフランスの民間療法です)。
とくに私が即効性を感じるのは、ストレスへの作用。
手首にあるツボ“神門”に塗布して数回深呼吸すれば、みぞおちあたりにズーンと淀んでいた心の澱が、すーっと消えていくよう。
ロールオンタイプとボトルタイプがあり、ロールオンタイプは、中身がこぼれにくいので持ち運びにも便利。
ボトルタイプは、肌につける以外にも、湯船に垂らしたりディフューザーやアロマストーンに垂らすといったこともでき、使い方の幅が広がります。

なんだか心がザワザワする日も、ついつい頑張り過ぎて擦り切れた日も、私にはトゥルーラベンダーがあるから大丈夫。
そんなふうに思える、手のひらの中のセラピストです。
【商品概要】
シャトー・デュ・ボワ『プレミアムエッセンシャルオイル』
5ml 価格:3,080円(税込)
15ml 価格:5,060円(税込)
(問)ポルテ ボヌール 092-981-6677
公式オンラインショップ http://lcdb.shop/
ラベンダー精油配合のバスソルトが質の良い眠りに誘う ニールズヤード レメディーズ「ラベンダー バスソルト」

上質なラベンダー精油を使ったアイテムが数多くラインナップする、イギリスを代表するヘルス&ビューティブランド「ニールズヤード レメディーズ」。
6月23日に新発売のバスソルトにも、フランス・プロヴァンス地方のオーガニックラベンダー精油を配合した『ラベンダー バスソルト』が登場しました。
このバスソルトに使われているのは、マグネシウムなどのミネラルが豊富な南米の海塩。
高い保湿力があるほか、肌のキメを整えてくれる効果も。温浴効果もアップするので、体の芯から温めてくれます。
これが“安眠”にはとても重要。
近年の研究では、寝る3時間ほど前に体の中心部の体温、つまり深部体温を上げておくと、自然と眠くなる上、熟睡感が得られることが分かっています。
このバスソルトには、良質な睡眠に導くアロマとして有名なラベンダー精油もブレンドされているとあって、さらに安眠効果を後押し。
暑くて寝苦しい夏の夜も、すーっと心地よく眠りにつけますよ。
柔らかなラベンダーの香りで至福の時間に

バスソルトをお湯に溶かすと、まるで家のお風呂が温泉になったかのように、お湯がまろやかに変化。
湯気と一緒にラベンダーの爽やかな香りがふわりと立ち上がり、ただでさえリラックスできるバスタイムがひたすら至福の時間に。
「でも夏はシャワーだけなんで」という人も多いかもしれませんが、それは美容・健康どちらの観点からもNGです。
夏は水分をたくさん取るため、冬よりむくみがちな季節。温浴効果が高いバスソルトを入れた湯船にゆっくりつかり、たくさんの汗をかいて、むくみも疲れもしっかり取ってくださいね。
美肌に導いたり、安眠をサポートしてくれたり、心をゆるりとほぐしてくれたり。
毎日のバスタイムを多方面から格上げしてくれるラベンダーバスソルトは、季節を問わずストックしておきたいアイテムです。
【商品概要】
ニールズヤード レメディーズ『ラベンダー バスソルト』
350g 価格:3,850円(税込)
(問)ニールズヤード レメディーズ 0120-316-999
公式サイト https://www.nealsyard.co.jp
天然由来100%のやさしさで赤ちゃんから使える除菌スプレー ドクターブロナー「オーガニッククリーンスプレー」

オーガニック植物や天然由来の原材料のみで作る製品作りにこだわり続けてきた「ドクターブロナー」。
SDGsが採択された2015年より70年近くも前、1948年の創業以来、一貫して環境にやさしい高品質な製品づくりを続けてきました。
こちらの『オーガニッククリーンスプレー』は、天然由来成分100%、95%がオーガニック原料というとことんナチュラルな除菌スプレー(※)。
そのため、全成分の95%以上がオーガニック原料の製品にのみ与えられるアメリカの“USDAオーガニック認証”も取得。
このUSDAはとても審査基準が厳しいことで有名で、たとえ厳しい審査を突破して認証を取得することができても、その後も毎年、現地査察が行われて品質をチェックされます。
ボトルの中身は、オーガニックのサトウキビから作られたアルコール、オーガニックラベンダーオイル、オーガニックグリセリン、水だけというシンプルな処方。
だから敏感肌の大人から赤ちゃんまで使えるんですよ。肌が弱いとすぐにカサカサになり、一日何度もスプレーするのは抵抗がありますが、これなら安心!
99.9%除菌(※)の頼もしさ! ラベンダーの香りで心地よさも抜群
「でも、シンプルとかナチュラルとかだと、あんまり除菌力がないんじゃないの?」なんて思ったら大間違い。
なんと99.9%の除菌力(※)があることが機能性評価試験で確認されています。
やさしい顔して、なんて頼れるやつ。まるで少女漫画の主人公です。『君に届け』の風早くんです(筆者推し)。
除菌スプレーにありがちな、使用後のキシキシ感や乾燥感もなし。
肌に残らないさらっとした使用感なので、すぐに食事をしたりスマホをいじったりできるのもすごく便利。
なのに「さすがオーガニック精油!」とうなってしまう濃密なラベンダーの香りで、シュッとするたびに心を癒やしてくれるので、本当にありがたい。
あまりに癒やされる香りなので、手以外にもテーブルにシュッ、椅子にシュッと、ついついいろんなところにスプレーしたくなってしまいます。
さらにマスクスプレーとして使えるのも魅力。
バッグに忍ばせておいても重くない、携帯に便利なサイズ感なので、1本持っておくといろいろと便利ですよ。
※すべての菌を除去するわけではありません
【商品概要】
ドクターブロナー『オーガニッククリーンスプレー』
59ml 価格:1,078円(税込)
さまざまなパワーを持つラベンダーを上手に暮らしに取り入れれば、もっと毎日が楽しくなるはず。ぜひ活用してみてくださいね。
*日本での精油の取り扱いは、肌に塗布できない「雑貨」扱いの商品もあります。体に使うことができるのは、医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれかです。また、妊娠中・授乳中の方、治療中の病気がある方、体質等の心配がある方は、使用できない場合もありますので、かかりつけの医師にご相談ください。また、精油は薬ではありません。健康状態が気になる方も医師にご相談ください。
Credit

写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない47歳。
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…
-
宿根草・多年草
クンシラン(君子蘭)はあでやかな花姿と艶のある葉が特徴! 美しく咲かせるコツも解説
太い花茎を立ち上げた先端に、ラッパのようなオレンジ色の花を一気に咲かせる様子が大変華やかなクンシラン(君子蘭)。じつのところ栽培では、気候や日照条件に敏感に反応する繊細な一面もあります。この記事では…