フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
目次
八重咲きエキナセア‘ラズベリートラッフル’
真ん中の花のように見える
コロンと膨らんだ部分が
花芯にあたる部分で
その外側に下向きに
ぶら下がるようにつく花弁

エキナセアという花を知らなければ
花弁が萎れていると
思ってしまいそうな姿
このエキナセアは八重咲きなので
とっても可愛い
ザ・スパイダースの元メンバー
ムッシュかまやつさんを
彷彿させる独特なフォルムだ
ウチでは「ムッシュ」か「かまやつさん」の
愛称で呼ばれている
北アメリカ原産のキク科の多年草で
インディアンが薬草として
使用していたようだ
エキナセアの花色を活かして
エキナセアの独特な花色をトレースして
スモーキーなブーケを作る

外側の色に近い色のカラーと
内側の色に近い花や実をチョイス

赤系のスモークツリーでふんわりと
間の色を繋いでゆく

エキナセアは傷みやすい花弁を外して
花芯の部分を使う
メイン花材よりも副花材が
7割ぐらいを占めているが
あくまでも主役の邪魔をしない

ブーケの形を作っているのは
アルケミラロブスター、シニュアータオレンジ、アストランチア
ロータスブリムストーン、スモークツリー

そして写真の
アメリカテマリシモツケ‘ルテウス’の実
枝ものとしても丸い花束にも使え
この時期重宝する

写真で大きさがわかりにくいから
手に持ってみた
エキナセアの直径が4〜5cm
ブーケの直径が35〜36cmぐらいだろうか
スモーキーなサマーブーケも悪くない
何色と表現しにくいから
お任せじゃないとできないよね
Credit

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…
-
宿根草・多年草
クンシラン(君子蘭)はあでやかな花姿と艶のある葉が特徴! 美しく咲かせるコツも解説
太い花茎を立ち上げた先端に、ラッパのようなオレンジ色の花を一気に咲かせる様子が大変華やかなクンシラン(君子蘭)。じつのところ栽培では、気候や日照条件に敏感に反応する繊細な一面もあります。この記事では…