透明感UP、シワ改善、あらゆる光をカット…技あり! な最新日焼け止め3選[ボタニカルパワー]
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、日に日に強くなる日差しに負けない最新日焼け止めを3つご紹介します。焼けないことは、もはや当たり前。それにプラス、高いケア機能や肌への優しさを追求した技ありなものだけ集めました。ガーデニングの相棒として、ぜひ活用を!
目次
忙しい朝にも大助かり! 1本でシワ改善&美白も叶える“攻める”日焼け止め オルビス「リンクルホワイト UVプロテクター」
エイジングケアにおいて、一人一人が本来持っている力が発揮されることで、自分らしく、自然に歳を重ねていく“スマートエイジング”を提唱している「オルビス」。
そんな思想に基づいた日やけ止めが、こちらの『リンクルホワイト UV プロテクター』です。
この1本に、思いっきり笑うことを躊躇せず、いつも明るく自分らしくいられる機能が満載。
シワ改善と美白効果を併せ持つ有効成分「Wナイアシン」が、日焼け止めなのに使うほどシワもシミも気にならない肌に。
また、桑の根皮から抽出した「桑エキス」と、“今日、葉を摘んでも明日には芽が出る”と 形容される強い生命力を持つアシタバから抽出した「アシタバエキス」からなる複合保湿成分も配合。肌にみずみずしい潤いを与え、ハリと透明感のある肌をサポートしてくれます。
さらには日中の表情の動きに合わせて伸縮する膜をつくる処方を採用。大笑いしてもおしゃべりしてもUVカット膜が崩れないので、「日焼け止めを塗っていたのにシミが増えてしまった」なんて事態も防ぎます。
忙しい朝、あれこれ塗る時間がない人も、1本でシワ、美白、UV対策、保湿ケアが完了して心に余裕ができるのも、毎日自分らしい笑顔にしてくれるもうひとつの理由です。
まるで保湿クリームのよう!肌でとろける心地いいテクスチャー
日焼け止めは塗るとキシキシと乾燥するものも多いですが、このリンクルホワイトは、塗ってるほうが潤うという驚きのスペック。
それを如実に物語っているのが、8時間後の水分保持力。なにも塗ってないときに比べて肌の潤いが1.3倍UPという実験データがあるんです。
テクスチャーもまるで保湿クリームのようにみずみずしく、肌の上でとろけるようになじんで心地よく使えます。
たくさんの笑顔をくれるこの日焼け止めが一緒なら、太陽のように輝く毎日をおくれそうです。
【商品概要】
オルビス『リンクルホワイト UVプロテクター』[医薬部外品]
SPF50+ ・PA++++
50g 価格:3,850円(税込)
(問)オルビス株式会社(フリーコール)0120-010-010
公式サイト https://www.orbis.co.jp/
肌に負担がかかるものをとことん使わず、天然成分だけであらゆる光から守るオーガニックサンスクリーン アムリターラ「オールライトサンスクリーンパウダー」
九州に自社のオーガニックハーブ農園を持つ、国産オーガニックコスメブランド「アムリターラ」の『オールライトサンスクリーンパウダー』は、肌に刺激が強い紫外線吸収剤だけでなく、白浮きの原因になる酸化チタン、酸化亜鉛、タルクさえも不使用。
太陽光をブロックするのは、肌への刺激がとても少ない天然の美容ミネラル「セリウム」という、まさに“やさしさだけ”で守る日焼け止めなのです。
しかも、ごくごくナチュラルに肌をトーンアップしてくれる効果が。塗るだけで、まるで“肌がもともと白い人”になれちゃいます。たとえるなら、肌だけガッキーに交換できた感じ。いやこれ大げさじゃなく、本当に塗るだけで透明感が半端ないんですよ! 個人的に「これなしじゃ生きていけない!」と思うほど頼りまくってるアイテムです。
さらに頼もしいのが、紫外線だけでなく、ブルーライト、近赤外線の一部まで、幅広くカットしてくれること。
ブルーライトは、PCやスマホ、液晶テレビ、照明器具など私達の生活に欠かせないものからも発せられている光。つまり、この記事を読んでいる今この瞬間も、ブルーライトにさらされているというわけです。
ブルーライトや近赤外線は紫外線よりも波長が長い光。そのため、紫外線よりも肌のより深い部分にまで届くため、ダメージがより深刻だとも言われています。
だからこそ、外出中はもちろん、室内でスマホをいじっているとき、夜にテレビを見ているときも対策は必須。長時間、肌に乗せるものという意味でも、肌負担がほぼないアムリターラが神なのです。
植物由来の保湿成分でサラサラなのに乾かない
粉タイプの日焼け止めは使ったことないという人もいるかもしれませんが、これが本当に便利だから、強くおすすめしたい。
夏場にほんの少し外に出ただけでも、滝汗で日焼け止めが流れてしまいます。そんなとき、外出中でもさっとパタパタ。残業でPCと長時間向き合う日は、メイク直しの要領でパタパタ。手軽に直せて、しかもテカリやベタつきのない美しい肌にしてくれるのがパウダーのいいところ。
パウダーの粒子が細やかでサラサラなので、ベビーパウダー感覚でボディに使うのもおすすめです。
パウダーにはホホバ種子油やアロエベラ葉エキス、ひまわり種子油など保湿力の高い植物由来成分を配合してあり、乾燥から守ってくれるのも嬉しいポイントですよ。
【商品概要】
アムリターラ『オールライトサンスクリーンパウダー』
SPF38・PA+++
コンパクト・レフィル・専用パフのセット
10g 価格:4,730円(税込)
(問)アムリターラ 0120-980-092
公式サイト https://www.amritara.com/
紫外線からもドライヤーからも髪を守って美ツヤ続く! 髪の日焼け止めオイル P&G「パンテーン UVカット ヘアオイル」
突然ですが、あなたは髪の紫外線対策してますか? P&Gの調査によると、顔や体に日焼け止めを使っている人は約8割にも昇る一方、髪に日焼け止めを使用している人はわずか16%しかいなかったそう。
しかし、じつは髪も紫外線で深刻なダメージを受けるんです。キューティクルがはがれやすくなり、主成分であるタンパク質が流出。髪内部を空洞化させ、これがパサつき、ゴワゴワ、さらには切れ毛や枝毛の原因にも。
夏が過ぎて秋頃になると「なんだか髪がバサバサになった」とか「枝毛が急激に増えた!」なんて感じるのは、夏に浴びた太陽のせいだったんですね。しかも一度失われたタンパク質は元には戻らないんだそう。パサパサの髪が逆立つくらいゾーッとする話じゃないですか!
つまり、肌だけでなく髪もUVケアが必須なのです!
通常のヘアオイルとしても優秀! 秒でうるツヤ髪に
『パンテーン UVカット ヘアオイル』は、髪を紫外線ダメージから強力に守るメカニズム「UVカット・ヴェール」を搭載したヘアオイル。
日焼け止め効果としての働きが優秀なのに、その使用感はまるで極上のヘアケアオイルで、手のひらにとってさっと髪になじませるだけで、あっという間にシルクのようなツヤツヤ髪が完成します。
軽くてサラサラのオイルは髪1本1本を包み込んで、髪全体にムラなく薄付くので、毛先までするんとまとまって、ベタつきにくいのが特徴。
その上、髪のダメージを修復し、開いたキューティクルをなめらかに整えて、指通りのよいうるツヤ髪に導く効果も。ドライヤーの熱による乾燥、パサつきからも守るというから、まさにいたれりつくせり。
朝に使えば髪の日焼け止め兼スタイリングオイルとして、夜に使えば洗い流さないアウトバストリートメントとして1日中、髪を守ってくれますよ。
柚子とジャスミンをブレンドした、爽やかな香りにも癒やされます。
【商品概要】
P&G『パンテーン UVカット ヘアオイル』
50ml 価格:1,348円(税込)※編集部調べ
(問)P&G お客様相談室 0120-021327
公式サイト https://hairrecipe.jp/
庭仕事が多いガーデナーにとって、日焼け対策は必須。最新のハイスペックな日焼け止めを活用して、光老化から肌や髪を死守してくださいね!
Credit
写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない45歳。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…