トップへ戻る

おしゃれポイントは、花の色と器を合わせること プチプラ花コーデ Vol.60

おしゃれポイントは、花の色と器を合わせること プチプラ花コーデ Vol.60

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。

Print Friendly, PDF & Email

前回の続きです! 色を塗った素焼き鉢の中に、別の容器に水を入れたものをセットしました。

植木鉢でアレンジ

そこに、黄色のバラをアレンジしていきます。まずは、手前に黄色のバラを1輪。

素焼き鉢のアレンジ

ローズマリーは長いので、まん中あたりでカットして、水に浸かりそうな部分の葉を取っていきます。

ローズマリー

取ったローズマリーは、捨てるのがもったいないので、お皿にのせて乾燥させることにしました。

ローズマリー

下の葉を取ったローズマリーを、バラの横に入れて。ほかの2輪のバラやローズマリーの残りも入れて、完成です♪

素焼き鉢のアレンジ

素焼き鉢全体に入れるほどお花はないので、素焼き鉢の手前と、横のフチに傾けるようにして入れています。

素焼き鉢のアレンジ

黄+緑の色は、元気で健康的な色合いですね。最近、プチプラで買ったり、リメイクしたりしたフラワーベースを並べて飾っていると、だんだん私好みのカラフルなものが増えてきたことを発見。フラワーベースだけ見ているのも楽しいです!

フラワーベース

花色が引き立つような花器にしたり、花器と花色を合わせて全体をまとめたり。花器は、とっても重要なアイテムなので、理想のものがないときは、塗料を塗ります。作る作業も楽しいですよ♪

【材料】
*使用花材*
・バラ・・・(前回購入分)
・ローズマリー(いただきもの)
*他*
素焼き鉢
リメイクの模様はこちら♪

本日もお読みくださり、ありがとうございました!

Credit

記事協力


川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO