ドライフラワーや押し花で、おしゃれ壁掛けインテリア プチプラ花コーデ Vol.46

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
前回の続きです! キャンドウのマスキングテープで、アンティーク風な手作りペーパーに留めた、ドライフラワーや押し花♪

いろいろなお花を使ったので、このテープはシンプルでとても相性がよかったです♪
お花をすべて留め終わったら、紙ごとコルクボードに並べます!
配置のバランスを見て、OK! だと自分が思ったら、コルクボードにピンで固定していきました。
まずはこれで、完成!
さらに! 壁に飾れるようにしたいので、コルクボードの上に、アイスピックで穴を開けます。
コルクボードの後ろまで、アイスピックが通るようにしっかりと穴を開け…。
そこに、麻紐を通します。
麻紐は、後ろで玉結びに。
これで、後は壁に掛けるだけ!
飾っている生花は、ドライにしたり押し花にしたりできると考えると、花の楽しみが広がりますね。
【材料】
*花材など*
上段左から、アジサイ、スターチス、野ばらの実、バラ
下段左から、カーネーション、クラスペディア、パンジー、ユーカリ
※撮影やレッスン等で使用して、ドライにしたもの
*その他*
・コルクボード(ダイソー)・・・100円
・マスキングテープ(キャンドゥ)・・・100円
以上、価格は税抜き。
ほかに、A4コピー用紙、コーヒー、ハケ、ピン、アイスピック、定規、カッターなどを用意。
今日もお読みくださり、ありがとうございました♪
そういえば、最近アトリエの模様替えをしました。アトリエでは、中央にテーブルを置いています。

このテーブル、白い布をかけていました。それをダイソーのリメイクシートで木目にしてみました。一気にアトリエ全体の雰囲気が変わって楽しい~♪ 中央の花瓶類は、ダイソーやキャンドゥで買ったものです。
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …