ダイソーのコルクボード活用と、簡単! 押し花の作り方 プチプラ花コーデ Vol.45

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
こちらは、以前ダイソーで買ったコルクボード↓です。
これいつ買ったっけ? というくらい前です。ハハハ…。放置しているのももったいないので、なにかに生かしたいな~と思って、上を見上げると…。
以前ご紹介した「セリアのグッズが大活躍! ドライフラワーをインテリアに」で作ったワイヤーメッシュに飾っていた花が目に入りました!。この花たちを、標本のように飾ってみよう♪ ということで、今日はダイソーのコルクボードで作る、お花の標本作りです。
お花は、ドライフラワーのほかに、ベランダにあるパンジーを押し花にしてみました。
押し花の作り方は、こちら♪
①本にティッシュペーパーやキッチンペーパーを敷いて、花を置きます。
②その上にまた、ティッシュペーパーをかぶせます。
③本を閉じて放置すること10日間で、完成です!
かわいい押し花になりました~♪
押し花はパンジーだけで、ほかはドライフラワーです。
次に、こんなものも用意しました。
お花は、紙1枚に1本ずつ貼っていきます。紙はちょっとアンティーク風にしたいので、普通のA4の白い紙を、コーヒーで染めました。
↑この液体、コーヒーです!
紙全面にコーヒーを塗って、1日以上乾かします。
翌日、乾いた紙とカッターと定規を用意。
アンティーク風にした紙を、適度な大きさにカットしていきます。
紙には、それぞれのお花の名前を書いて♪
そして、キャンドゥで買ったシンプルなマスキングテープで、この紙にお花を留めました。
こんな感じで、今日の作業はここまで。
続きは次回に。今日もお読みくださり、ありがとうございました♪
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナンス作業…
-
アロマセラピー
花粉症にも効果アリ! ペットにもおすすめの穏やかな香りの精油ユーカリ・ラディアタ
花粉症対策の一環として取り入れたいのが、植物の香り成分を抽出した精油。花粉症に効果があるとされるユーカリ精油のなかでも、ユーカリ・ラディアタは香りや作用が穏やかで、ペットのいる家庭にもぴったりです。…
-
アレンジ
部屋が明るくなる! 簡単、芽出し球根たちの水耕栽培 プチプラ花コーデVol.155
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…