実験結果! 花を長もちさせるには、この方法がいちばん プチプラ花コーデ Vol.42

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
先日の記事「ダイソーの試験管で、花の長もち実験を開始!」の続きです。
実験では、切り花は水のほかに何を入れたり、どんな処理をしたりすると長もちするか、ということを調べています。
①水+切り花用鮮度保持剤
②水+砂糖
③水+台所用漂白剤
④水のみで水替えをしない
⑤水のみで、毎日水替え
⑥水のみで、毎日、水替えをして茎を切り戻す
6つのパターンで行っています。だいたい9日めで、いくつかの変化がありました。結論が出たのは、15日めです。
【4日め】のお花
【5日め】のお花
5日目には、③の漂白剤は、白くなった茎が、どんどん上のほうまで白くなり、だんだんお花が反り返ってきてしまいました。
【9日め】
②砂糖⇒花びらが反り返りました。③漂白剤→枯れてはじめています。④水替えしないと⑤水替えのみで切り戻さない⇒少し花びらが反り返ってきたような…。
⑥毎日、水替えして切り戻しているものは、比較的元気です。
さあ、結論が出たのは、15日めです!!
【15日め】
こちら↑が15日めのマトリカリア!
②水+砂糖
④水のみで水替えをしない
⑤水のみで、毎日水替え
は、ほぼすべての花びらが反り返りました!!
⑥の「水のみで、毎日、水替えをして茎を切り戻す」も同じように、花は反り返っているのですが…。こちら↓がアップの画像です。
お花のなかには、まだ元気なものがあります。切り戻しのおかげなのか、若いお花だったのか…。
そして、いちばん長もちしたのが、ジャーン!!
①水+切り花用鮮度保持剤!!
切り花用鮮度保持剤に関しては、15日間、
・水替えはしない
・水が足りなくなったら少し足す
・茎の先の色が結構変わったので、3回だけ切り戻す
という感じでした。
【18日め】
その後もずっと長もちして、26日めに、花びらが反り返りました! 水替えもせず、切り戻しも5日に1回で、すごく長もち!
■実験結果の結論と総評
切り花を飾るとき、水に切り花用鮮度保持剤を入れると長もちする、という結果に♪
切り花用鮮度保持剤は、やはりお花のことをよく考えて作られているんですね! 今回それが、よーく分かった気がします。
そういえば。。。以前『花時間2017』冬号で、切り花用鮮度保持剤を使った実験をしていました。スミザーズオアシス社の「フローラライフ(R)」エクスプレス切花栄養剤を使って!!
水替えをしなくても、鮮度保持剤を入れたお花は、お花がしっかり咲いて長もちと書かれていたんです。読んではいたけれど、やっぱり自分で実際に実験してみると、より納得がいきますね。
長々と読んでくださって、ありがとうございました♪
切り花用鮮度保持剤は、近所の花屋さんなどで入手可能だと思います。
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
アレンジ
部屋が明るくなる! 簡単、芽出し球根たちの水耕栽培 プチプラ花コーデVol.155
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…