クリスマスも! キャンドゥグッズでアロマワックスバー作り プチプラ花コーデ Vol.38
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
クリスマス用のアロマワックスバーを作りました♪
以前に買った材料が残っていたんです(´∇`)。花材も残り物で…。
シリコン製のボックスの中に、花材をどんなふうにデコレーションするか…。まずは、そのまま置いてみて、シュミレーション(  ̄▽ ̄)。
配置が決まったら、ワックスを湯煎して溶かします。
使っているこの鍋は、キャンドル作り専用です。
湯煎している間に、材料を用意しておきました。ワックスが溶けたら、すぐに作業できるように! 机が汚れないよう、作業スペースにはクッキングシートを敷いておきます。
キャンドルの作業のときは、クッキングシートが大活躍です。100均で手軽に購入できるのが嬉しい。
ワックスが溶けたら、これをシリコン型に流し入れます。
ここで、持っているアロマオイルを1~2滴入れてみました!
オイルを垂らしたら、ワックスが少し固まるのを待ちます。
しばらくほかのことをしていると…。ワックスが固まりはじめ、表面が白くなっていました。慌てて、花材を入れていきますヽ(・∀・)ノ。
まずは、コニファー。固まりつつあるワックスの中に、少し指で押し込みます。
コニファーを入れているうちに、ツリーの形にしたくなりました。またまた慌てて、今度はシナモンをカットです。
コニファーの下に並べました。
1時間ほどでワックスが固まったので、シリコン型からはずしていきます。
すっとはずせるのが、癖になる~。ここでスエード調のリボンを用意し、アロマワックスバーにリボンを掛けていきます。
4色入っているリボンから、茶色をチョイス。
クリスマスツリー風の、アロマワックスバーになりました^^。
これ、オーナメントにもなりますね! ほんのりとアロマの香りが嬉しい~。
【材料】
*使用花材*
・コニファー(ブルーバード)・・・以前使用して手元にあった残り
・シナモンほか、実3種類(ダイソー)・・・各100円
*その他*
・リボン(ダイソー)・・・100円
・ワックス、シリコン型(キャンドゥ)・・・各100円
以上、価格は税抜き。
ほかに、クッキングシートを用意。
今日もお読みくださり、ありがとうございました♪
これを作った数日後にダイソーに行ったら、ワックスバー用のリース形やツリー、星の形を発見! 衝撃的でした。うー買うかどうか、迷っちゃうな~。
Credit
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
おすすめ植物(その他)
蜜源植物とは? ガーデンで人気の種類&ハチミツの香りと味わいの違いもご紹介
ミツバチが花の蜜を求めて訪れる植物を「蜜源植物」と呼び、その種類は日本だけでも500〜600種類もあるといわれています。たくさんの種類がある蜜源植物の中でも代表的なものをピックアップし、植物によって異なる…