キャンドゥの針金をベースに、鷹の爪リース! プチプラ花コーデ Vol.37

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
秋になると、毎年、スーパーで鷹の爪を探しています。今年も近所のスーパーで、ひと束198円で発見しました!

ふた束買いました。今日は、鷹の爪リース作りです。手元にある資材で作りたいので、常備しているキャンドゥの針金とダイソーで買った針金を使います。

私が持っていたのは、キャンドゥの針金は太め、ダイソーのものは細めでした。実際は、どちらかのお店で、太めも細めも両方の針金を揃えられると思います。
鷹の爪をまずは丸く置いてみて、作りたいリースのだいたいの大きさを把握します。

リースを実際に作っていくと、大きさは少し詰まっていきます。だから、できあがりは、この置いた状態より小さくなるイメージで! 輪の大きさが決まったら、太めの針金を三重にして輪を作ります。

数か所、マスキングテープで留めておきます。次に細めのワイヤーを用意し、輪にぐるぐると2~3周巻きます。

結構しっかりと、隙間なく。
鷹の爪は、1本にたくさんついているものは、ハサミでカットしておきます。


その際、茎は残すようにしてカットしました。鷹の爪を数本取り、輪に添え、細めの針金で茎の部分をぐるぐると固定していきます。

強く引っ張りすぎず、緩すぎず、、、鷹の爪の重なりが均等になるように。写真を参考にしてください。


鷹の爪が1周して そろそろ残りわずかになったら、本数を調整しつつ、、、

最後のほうは、茎を少し短めにしておきます。

その茎を、最初に巻いた鷹の爪の下にくぐらせます。

最後は、飛び出た茎をカットして。

(リースの裏側です)
裏側もきれいに整えて、完成です!

この針金は、巻きつけておくだけでも、鷹の爪がほどけることのない太さだったので、処理が楽でした。

リースにはキャンドウで買ったリボンを用意して、ちょっとおめかしして飾りました!

このリースを作るときのポイントは、針金の長さ。長すぎると巻くときにやりにくいので、長すぎず、短すぎずです。作業していて、足りなくなったら足しながらでもOK。
【材料】
*使用花料*
・鷹の爪・・・198円×2(近所のスーパー)
*その他*
・リボン(キャンドゥ)
・針金(キャンドゥ)φ1.6mm
・針金(ダイソー)φ0.9mm
(以前購入分)
以上、価格は税抜き。
本日もお読みくださり、ありがとうございました!
鷹の爪リース作りは、私の毎年の恒例行事です。クリスマスまで飾れるのが、ポイント高しです。蔓のリースベースがあれば、それを土台に作ってもよさそう。その際は細めのワイヤーを用意して、他の作り方は同じです。
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
クラフト
全部100均グッズ! クリスマスのアドベントカレンダーを手作りで プチプラ花コーデVol.125
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
野菜
じつはキャベツに近い!? 青汁以外にも活用方法があるケールを育ててみよう
冬に主な旬を迎えるケールは、健康ドリンクの青汁の材料として有名な野菜ですね。じつは植物としてはキャベツに近い仲間です。そんなケールには、青汁以外にもさまざまな活用法があります! この記事では、ケール…