いつもの料理に加えるハーブやスパイスを集めて、リースを作りませんか? キッチンに飾っておくと便利に使える「スパイスリース」は、このまま乾燥させておくことができ、使いたいときにここから取って、便利に使える優れもの。ぜひ一緒に作ってみましょう!
必要な材料はこちら

●リースベース
●リースワイヤー(#22)
●ハサミ
●ペンチ(あると便利)
●お好みのリボン
上記のアイテムは、花材店・手芸店などで購入できます。100均でも売られていますよ。
●お好みのスパイスやハーブ
リースベースのサイズによって、量も変わりますので、少し多めに用意しておきます。
25cmのリースベースに対して、用意した量はこのくらいです。


作ってみよう! トウガラシとニンニクのスパイスリース
【作り方】
1. すべての花材のサイズをそろえておく。

5~10cm以内になるように、すべての花材を切りそろえておきます。

赤トウガラシは、1本1本にしてしまうと作りにくいので、房で分けておきましょう。
2. リースベースに、リースワイヤーを巻きつけて、始点を作る。

右上部にワイヤーを数回巻き付けます。取れないようにペンチでしっかりしめておくとよいです。このまま、ワイヤーは下にくるまで切らずに使います。
3. 花材をリースベースの上に置き、足元にワイヤーを2周巻き付けて留めます。

この時のポイントが2つ。まず、1つめは、花材を内側・真ん中・外側とまんべんなく配置して、置いたところにしっかりワイヤーを巻くこと。ワイヤーを巻く段階で、花材が1か所に寄ってしまうことがあります。なるべく置いたところから移動しないようにしましょう。
2つめは、ワイヤーの力加減。緩すぎると飾った時にボロボロと花材が落ちてしまいますので、しっかり力を入れて締めます。ですが、締めすぎると花材がちぎれることも…。力加減のコツをつかみましょう。
3. 1段目を巻いたら、4~5cm下げて2段目に花材を置いて、1段目と同様にワイヤーで巻きます。

この時、少し間が空いてしまうこともありますが、最後に追加できますので、心配なく作り進めてください。
4. この作業を5回繰り返し、右下まで行います。

5. ワイヤーを15cmほど出してカットしたら、リースベースに巻き付け、最後は裏側にしまいましょう。

6. 左側も右側と同様の作業を行います。

7. バランスを見て、余った花材を追加していきます。

リースを丸く仕上げるには、ボリューム感の統一が大切です。左右を見比べて、ボリュームのないところや、リースベースが見えていた部分に、花材を追加します。巻いたワイヤーの中に茎を挿しこみましょう。
8. 仕上げをします。

作る時は正面しか見ていないので、横の表情や、飾る場所の目線の高さに上げるなど、いろいろな角度から見て、最終チェックをしましょう。
9. ニンニクにワイヤーを通します。

リースワイヤーを15cmほどにカットして、ニンニクの欠片にリースワイヤーをまたがせます。
10. リースベースに、ニンニクを取り付けます。

ニンニクは重いので、ワイヤーをしっかり巻き付け、ペンチで留めます。
11. お好みのリボンを取り付けます。

リボンでニンニクのワイヤーを隠せるとベストです。
12. 飾るためのフックを作ります。

リースワイヤーを5cmほどカットして、輪を作り、飾りつけのためのフックを作ります。取れないように、しっかりペンチで留めるとよいです。
13. 完成です。

スパイスリースの使い方! 実用編
キッチンに飾ってみました。

作りたてのときは、植物が水分を含んでいますが、次第に乾いていきます。ドライになっていく過程で、ワイヤーが緩くなりますので、花材が落ちてくるようになったら、次の花材を足してみてください。

ニンニクも使いたい時はここから1欠片ずつ、取れますよ。使う時、ちょっとだけウキウキするスパイスリース、ぜひご活用ください!
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
外構事例
【住宅街の庭実例】斜面地の段差と住宅周りのスペースを生かした庭デザイン
神奈川県川崎市にある、閑静な住宅街の現場事例をご紹介します。公道に面した住宅周囲のスペースを活かし、道行く人にも圧迫感のない、ナチュラルデザインな庭をつくっています。住宅周りのスペースを活用したい方…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…