フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
目次
秋の花ダイヤモンドリリー
小さな百合のような形をした花のかたまり
秋に咲くヒガンバナ科の植物で
アフリカ原産の球根植物
ヒガンバナ科の植物といっても
お彼岸や仏花に使う花ではなく
ネリネといって花弁がダイヤモンドを
散りばめたようにキラキラと輝くことから
ダイヤモンドリリーと呼ばれ
ウエディングやアレンジに使われる

10月〜11月は気候も安定していて
ウエディング需要も多いシーズン
ちょうど旬のピークを迎える
ダリアやダイヤモンドリリーは
この時期に是非とも使いたい花材である
ダリアは今ではほぼ通年流通しているが
ダイヤモンドリリーはこの時期にしか
出荷されない
(例外として南半球から春頃に出荷があるが)

ブーケに好きな花を持つのは
最大の楽しみでもあるので
もちろん花嫁の希望に合わせて作る
しかしこの時期にしかないものを
ちょっとでも入れたいと思ってしまうのが
フローリストの性
そんなことでこの時期に作ったブーケに
結構ダイヤモンドリリーを
使っているかもしれない
結婚式が多いということは?
結婚式が多いということは
10月〜11月に何回目かの結婚記念日を
迎える人が多いということ

今年も結婚記念日に少し恥ずかしそうに
花を買いに来る男性がたくさん訪れる
そんな時にやはりオススメしてしまうのが
ダイヤモンドリリー
秋の限られた時期にしか咲かない
花弁がダイヤモンドのように
キラキラと輝く花を
二人の結婚記念日にプレゼントしてみては
どうでしょうかと

そんな花を入れてもらったことを
奥さんに話してみたり
なんか想像すると微笑ましい

季節ごとに咲く花たちを
愛でる生活が一番贅沢なことなのだ
素敵な記念日を!
Credit

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …