フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
目次
くすみイエローの‘リテラチュール’
’リテラチュール’というバラ
標準的なバラの形とは違い
中心に向かって花弁が短くなり
クシュクシュっとした形
この秋口は国産のバラがまだ
本来の大きさではなく小さめで
花弁の巻きも少し少なめだ

秋になるといろいろな花の色が
濃くなったり赤みを帯びたりしていく
それに合わせてちょっとくすみ感のある
バラや他の花たちが欲しくなってくる
この‘リテラチュール’というバラは
’テナチュール’という褐色のバラの枝変わり
別名をテナチュールレモンという
グリーン/イエローから咲き進むに連れ
ベージュになってゆく
咲いた姿や色でクラシカルな雰囲気に

自分が好んで使うことはあっても
お客様に選ばれることが少ない色で
合わせるものによっては
目立たなくなってしまう
ただ パキッとした色でなく複雑な色で
優しい雰囲気が愛おしい
‘リテラチュール’をメインに丸く束ねて

こんなに開いた感じで綺麗なまま長持ちの
‘リテラチュール’
今回合わせたのはマリーゴールド‘バニラ’
リューカデンドロン‘ライムブッシュ’
アンスリウム(ビンテージカラー)
カクレミノ

アンスリウムは‘ベティベール’

開花してからの時間によって
さまざまな表情があり
夏に限らず重宝する

リューカデンドロンの先端が
ちょっぴり赤茶になっていて
紅葉したような雰囲気

仕上がりのイメージも
何色ですと表現しにくいが
いい雰囲気だ
花には言葉で表現しきれない
美しさと雰囲気がある
百聞は一見にしかず
だからこそ花は楽しいのだ

Credit

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























