フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’
写真真ん中に位置する
濃いピンク色の丸い花が
八重咲きのアスター
近年このアスターという花の
新しい品種が増えてきている

エゾギクといわれていた植物で
秋のお彼岸の仏花などに多く使われ
赤、ピンク、紫、黄色などがあり
一重咲きで花心が黄色いものが一般的
高い湿度に弱く、葉も黄変しやすく
何より仏花のイメージが強かったから
自分もあまり好んで使う感じでもなかった
しかし品種の改良により花型や花色が
可愛らしいものもあり
空気が乾燥しているところでは
花もよくもつ
また「ボブ」シリーズは
アスターの割に値段が高いが花が大きく
数輪ついているものもあり
ボリューム的にはその価値はあるのかも
秋のピンクと草花を束ねて

アスター‟ボブクリムゾン”を入れて
秋物を数本ずつ使い束ねる
近い色の石化ケイトウの濃淡や
秋の花セダム‘ブリリアント’(ベンケイソウ)
ワレモコウ、センニチコウといった花たち

秋の花といえば「コスモス」
を使いたいところだが
今回はアスターをメインにしているので
ここにコスモスを入れると
全てのイメージをコスモスに
持っていかれそうなのでガマン

ブーケの色と花器の色がぴったりになった

少し黄葉したグリーン
「丁子草(チョウジソウ)」でアクセント

ワレモコウは少し赤みのあるタイプが
個人的に好み

他に丸いピンクの実「シンフォリカルポス」、
フジバカマ、ワックスフラワーなども入れている

個人的にちょっと苦手だった花も
ものによってよかったりもする
自分の捉え方を変えるだけで
景色が変わるのかも

花は変わらずに無言で
そこにあるのだからね
Credit

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…
-
育て方
12月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー December
季節の移り変わりに合わせて、植物たちは日々成長し、次のシーズンに向けた準備をはじめています。冬は花が少なくなり、ガーデニング作業も少なめですがクリスマスや年越しに向けて、庭の素材で飾りをつくったり、…