トップへ戻る

‟秋ピンク”の八重咲きアスター 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.26

‟秋ピンク”の八重咲きアスター 春夏秋冬 旬の花を探しに Vol.26

フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出合った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。

Print Friendly, PDF & Email

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’

写真真ん中に位置する

濃いピンク色の丸い花が

八重咲きのアスター

近年このアスターという花の

新しい品種が増えてきている

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’

エゾギクといわれていた植物で

秋のお彼岸の仏花などに多く使われ

赤、ピンク、紫、黄色などがあり

一重咲きで花心が黄色いものが一般的

高い湿度に弱く、葉も黄変しやすく

何より仏花のイメージが強かったから

自分もあまり好んで使う感じでもなかった

しかし品種の改良により花型や花色が

可愛らしいものもあり

空気が乾燥しているところでは

花もよくもつ

また「ボブ」シリーズは

アスターの割に値段が高いが花が大きく

数輪ついているものもあり

ボリューム的にはその価値はあるのかも

秋のピンクと草花を束ねて

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’のアレンジ

アスター‟ボブクリムゾン”を入れて

秋物を数本ずつ使い束ねる

近い色の石化ケイトウの濃淡や

秋の花セダム‘ブリリアント’(ベンケイソウ)

ワレモコウ、センニチコウといった花たち

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’のアレンジ

秋の花といえば「コスモス」

を使いたいところだが

今回はアスターをメインにしているので

ここにコスモスを入れると

全てのイメージをコスモスに

持っていかれそうなのでガマン

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’のアレンジ

ブーケの色と花器の色がぴったりになった

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’のアレンジ

少し黄葉したグリーン

「丁子草(チョウジソウ)」でアクセント

ワレモコウ

ワレモコウは少し赤みのあるタイプが

個人的に好み

シンフォリカルポス

他に丸いピンクの実「シンフォリカルポス」、

フジバカマ、ワックスフラワーなども入れている

秋のアレンジ

個人的にちょっと苦手だった花も

ものによってよかったりもする

自分の捉え方を変えるだけで

景色が変わるのかも

八重咲きアスター‘ボブクリムゾン’のアレンジ

花は変わらずに無言で

そこにあるのだからね

Credit

記事協力

熊坂英明

熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO