植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、涼しくなってくると急速にカサつきが気になりだす唇をしっかりとケアしながら、シアーな発色でカラーメイクや口紅のニュアンスチェンジが楽しめる、一挙両得なリップアイテムを3つご紹介します。
目次
100%自然由来! オーガニックのレッドアップルオイルがふっくら柔らかな唇に メルヴィータ「リップオイル」

フランス発のオーガニック認証ブランド「メルヴィータ」から9月30日に登場したのが、南仏・プロヴァンスでオーガニック栽培されたレッドアップルオイルを世界で初めて使ったリップオイル。
レッドアップルとは、果肉まで真っ赤な色をしたリンゴで、抗酸化物質であるアントシアニンが豊富なんです。

これをオーガニックのヒマワリオイルに浸して作ったレッドアップルオイルは、リノール酸などの栄養を多く含み、肌への浸透力と高い再生力を持つのが特徴。
だから、荒れた唇も素早く復活。内側からふっくら潤って、「あれ、なんだか色っぽいぞ。むふふ」と思わず鏡を見て笑っちゃうくらい、ぽってり唇になれるんです。
レッドアップルオイルならではの肌なじみのよさは、マスク時にも大助かり。マスクにべったりつく心配も、変なペタペタ感が続く不快さもありません。
さらに注目なのが、100%自然由来成分だということ。血色感を引き出す赤い色素も、オーガニックのビーガン色素なんです。
飲んだり食べたりする際、いっしょに食べてしまうリスクが高いリップアイテムだからこそ、ここポイントが高いですよね。
気分や悩みに合わせて色を選んで

色はナチュラル、ピンク、コーラルレッドの3色。
無着色のナチュラルは、唇にツヤ感だけプラスしたいときや、手持ちの口紅に重ねて使いたいときにも。
コーラルレッドは、どんな肌色にもなじむ万能カラー。ナチュラルに血色感をアップさせ、“感じのいい美人”に仕立ててくれます。

ピンクは、なんとも上品な輝きを放つ天然パール入り。ひと塗りで唇のくすみを払ってくれるから、今日はなんだか顔色が冴えないな、というときにも活躍。
ピンクやコーラルレッドは、リモート会議だからしっかりメイクはしたくない、だけど血色感はほしい、といったときにもおすすめですよ。
【商品概要】
メルヴィータ『リップオイル』全3色
7ml 価格:2,400円(税別)
(問)メルヴィータジャポン カスタマーサービス 03-5210-5723
公式サイト https://jp.melvita.com/
またもや爆発的ヒットの予感。潤いもシャレ感も天才なリップバーム UZU「UZU 38℃ / 99℉ LIPSTICK <YOU>」-0.5、+0.5

世の中にはいろんな天才がいて、インターネットを発明してくれたり、助からなかった病気を治す薬を作ってくれたり、涙が止まらないほど感動する小説を書いてくれたりして、私たちの生活を豊かで幸せにしてくれるわけですが…。
このリップも、確実に「天才が作ってくれた」といっていい1本です。
リップケアとしての優秀さも、ひと塗りでシャレ顔になれるメイクアイテムとしての優秀さも、控えめにいって、最高。
世の中には、たくさんのリップケアアイテムが存在しますが、私的には、UZUシリーズ以上のものはないと思っています。
リップクリームやリップバームも、塗ってしばらくは確かに潤う。だけど少し時間がたつと、やっぱりカサカサしてきますよね。で、こまめに塗り直す時間もないから、皮がむけたり、縦じわが目立ったり……。
それがUZUにはないんです!
なぜなら、アプローチがまったく違うから。
一般的なリップケアが、唇に“保湿成分を足す”というアプローチに対し、UZUは人間が本来持っている“潤う力”に着目。
肌の潤いを保つ働きをする常在菌をパワーアップしてくれる乳酸菌「ラ・フローラEC-12(R)」を1本あたり190億個以上も配合、唇自体が自ら潤い続けるように導いてくれるんです。
だから、食事などでリップが取れても、ガサガサすることなく、ずっと唇はふっくら&ぷるんぷるん。
ね、天才でしょ。
これだけでも、手持ちリップと重ねてニュアンスチェンジを楽しんでも

バームタイプのリップは、そのまま使っても唇の血色感をコントロールしてくれますが、下地に使ったり、口紅の上から重ねて色や質感の変化を楽しむのもおすすめです。
-0.5は、自然なトーンダウン効果をもたらすガラナエキス配合のシアーグレイ。

「え、グレイ!?」と一瞬驚くかもしれませんが、これじつはかなり使える色。
手持ちのリップに重ねれば、秋冬ムードに似合う大人っぽいくすみカラーに変身してくれます。
また、「この口紅、なんか似合わないんだよな…」という色に重ねると、驚くほど肌なじみがアップ。ポーチの肥やしになっていた口紅が、たちまちスタメンに昇格するかも。
+0.5は、単体で使ってもフレッシュな血色感を演出してくれる、透け感のあるオレンジイエロー。

スーパーフルーツとしていま話題のサジーエキスやキャロットエキス、ヒマワリ種子オイルなど、そのほとんどが植物由来成分でできていて、肌へのやさしさも折り紙つきです。
どちらのバームも唇の上をとろけるようにすべる感触で、ツヤ感も極上。

こちらのバームタイプ以外にも、マットな質感のスモーキーレッドや透け感がキレイなコーラルベージュなど、7つのカラーがラインナップしているので、ほかの色と組み合わせるのもおすすめです。
どの色も争奪戦になる予感なので、迷ったら早めにゲットすべし!
【商品概要】
UZU『UZU 38℃ / 99℉ LIPSTICK <YOU>』全7種
価格:各2,200円(税別)
(問)UZU(ウズ バイ フローフシ)0120-963-277
公式サイト https://www.uz.team
シアバターをはじめとする6種のオーガニック植物原料がハリツヤのあるセンシュアルな唇に ママバター「カラーリップグロス」

良質なナチュラルシアバターを高配合した保湿ケアブランド「ママバター」のカラーメイクアイテムが、シアバターをオーガニック認定原料に一新。
こちらのこっくりとした『カラーリップグロス』も、肌へのやさしさと女っぽさ、その両方を叶えてくれる発色のいいグロスへと進化しました。
高い保湿力と抗炎症効果のあるシアバターのほかに、ラベンダー油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、クダモノトケイソウ種子油、バオバブ種子油と、たっぷり6種ものオーガニック植物成分を配合。
皮膚が薄く、皮脂腺もないため荒れやすい唇をたっぷりの潤いでケアしながら、ハリ・ツヤのあるふっくら唇に導いてくれます。
天然由来成分100%。花やスパイスが生み出す自然体の艶やかさ

合成着色料は使わず、ベニバナやトウガラシなど100%天然由来色素を使用しているから、安心&安全。
一見、濃い色に見えますが、自分の唇の色に溶け込むように発色するシアーな色味と、ちゅるんとしたツヤのおかげで肌なじみがバツグンで、誰にでも似合うカラーになっています。
また、このツヤが縦じわを消し去り、自然な血色感が肌をパッと明るく見せてくれるので、つけた瞬間、3歳くらい若返ったような気分に。
ラベンダー&ゼラニウムの華やかで心落ち着く香りで、上からマスクをつけても心地よく過ごせますよ。
【商品概要】
ママバター『カラーリップグロス』全2色
10g 価格:1,500円(税別)
(問)ビーバイ・イー 0120-666-877
公式サイト https://www.bxe.co.jp/mamabutter/
ケアしながらメイクもできる一石二鳥なリップは、忙しい女性にとって頼もしい味方。オシャレ心を満たしながら、マスクを取っても自信が持てるふっくら唇を目指しましょう。
Credit

写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない45歳。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…