今回は本ではなくてCDをピックアップ。「あ、可愛い声!」──ガーデニングをしていると、ふと鳥のさえずりを耳にすることがあります。でも、鳴いている姿を見つけるのはなかなか困難。そこで、まずは鳥の鳴き声にじっくり耳を傾けてみることにしましょう。
『CD 声でわかる山野の鳥』
(公益財団法人 日本野鳥の会制作)
鳥の鳴き声を聞いて、「あ、あれはあの鳥だ」と名前が分かるようになれば、庭仕事がより楽しくなること間違いなし。
『CD 声でわかる山野の鳥』では、鳴き声を聞き分けるコツを最初に解説してくれる。そしてその後に収録されているのが、身近にいる鳥、山や林、草地、渓流、高山にいる鳥、夜に鳴く鳥など全84種の鳴き声。
まず鳥の名前のナレーションがあって、次にその鳥の鳴き声が聞けるという構成になっているので、繰り返し聞いてひとつずつ覚えていくのに便利。音を流しているだけでも癒される。どんな鳥か、羽根の色や形を知りたい時は、このCDと対応している『ハンディ図鑑 新山野の鳥』(日本野鳥の会)を参照しよう。

新着記事
-
暮らし
ブユもアブもアリも寄せつけない! 出会わない! 家も外も “虫ゼロ空間”を叶えるこの夏の新…PR
今年の夏は、“虫が来てから対処”するのではなく、虫に出会わない空間を先回りで作るのが新常識! 庭しごとやキャンプなど、夏のレジャーで悩まされがちなアブやブユ、アリ、ユスリカなどの虫たちを、そもそも寄せ…
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
花と緑
【注目の新刊】北欧の『庭を彩る野バラ』に学ぶ! 日本でも参考になる“自然と共生する庭づくり”
風景や植物から癒やしを得ることを求める中で人気が高まっている「ナチュラルガーデン」。注目のガーデンスタイルのエッセンスを伝える書籍『庭を彩る野バラ 野生種とその近縁のバラ38種』がこの春発売されました…