今回は本ではなくてCDをピックアップ。「あ、可愛い声!」──ガーデニングをしていると、ふと鳥のさえずりを耳にすることがあります。でも、鳴いている姿を見つけるのはなかなか困難。そこで、まずは鳥の鳴き声にじっくり耳を傾けてみることにしましょう。
『CD 声でわかる山野の鳥』
(公益財団法人 日本野鳥の会制作)
鳥の鳴き声を聞いて、「あ、あれはあの鳥だ」と名前が分かるようになれば、庭仕事がより楽しくなること間違いなし。
『CD 声でわかる山野の鳥』では、鳴き声を聞き分けるコツを最初に解説してくれる。そしてその後に収録されているのが、身近にいる鳥、山や林、草地、渓流、高山にいる鳥、夜に鳴く鳥など全84種の鳴き声。
まず鳥の名前のナレーションがあって、次にその鳥の鳴き声が聞けるという構成になっているので、繰り返し聞いてひとつずつ覚えていくのに便利。音を流しているだけでも癒される。どんな鳥か、羽根の色や形を知りたい時は、このCDと対応している『ハンディ図鑑 新山野の鳥』(日本野鳥の会)を参照しよう。

新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























