ハーブとは、生活に役に立つ香りのある植物の総称で、とてもたくさんの種類が存在します。飲む・食べることで心身の健康づくりに一役買ってくれたり、精油と呼ばれる芳香成分を抽出したものを使い、セルフケアをする芳香療法(アロマセラピー)が楽しめたりと、活用の幅は無限大! 今回は、ローズゼラニウムというハーブを使ったかき氷の作り方を、ガーデンセラピーを学べる教室「花音の森」代表・堀久恵さんに教えていただきます。簡単にできるので、ぜひお試しくださいね。
目次
ローズゼラニウムってどんなハーブ?
今回の主役はこちら! ローズゼラニウムです。

枝分かれして伸びる葉には深めの切れ込みがあり、面白い形をしています。ゼラニウムというとさまざまな種類が売られていて、赤い花が特徴的な園芸種のゼラニウムを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
ハーブとして利用されるのは、センテッドゼラニウム(ニオイゼラニウム)と呼ばれるものです。園芸種は飲食には向きませんので、ご注意くださいね。
センテッドゼラニウムには、アップルゼラニウム・オレンジゼラニウムをはじめ、シナモン・ジンジャー・ヘーゼルナッツなど、香りの種類がとても豊富!
その中でもおすすめなのが、ローズゼラニウム。ローズと同じ成分・ゲラニオールを多く含んでいて、気持ちを明るくさせてくれる作用を持っています。昔から香水用などに栽培されてきました。フラワーアレンジの花材としてもおすすめですし、水をはったボウルに花や葉を1~2枚浮かべただけでも、香りが楽しめる優れもの。また、ジャムやはちみつの香り付けや、クッキーやケーキなどのデザートにもぴったりのハーブです。使用箇所は、葉・花・茎で、生のまま使えます。たくさん収穫できた時には、ドライにするより、冷凍しておくとよいですよ。
ローズゼラニウムの育て方
ハーブティー用にさまざまなドライハーブが販売されていて、インターネット通販を活用すれば、誰もがハーブを入手しやすい世の中になりました。ですが、今回使うローズゼラニウムは、ドライハーブティーとして流通していません…。ですから、切り花として流通しているものを見つけるか、自分で育てるか、という選択肢しかないハーブなのです。
でも、大丈夫! 育て方はとっても簡単で、あまり手間がかからずに大きくなってくれる優秀な植物ですよ。また、前述の通り、センテッドゼラニウムにはたくさんの種類があり、葉の形も多種にわたります。こんもりとよく育ちますし、しっかりした葉の質感も楽しめますので、庭におすすめです。

日当たりと風通しがいい場所で管理します。常緑なので、1年を通じて収穫可。多湿になると下の葉が枯れこんでくるので、混みあった枝葉は収穫を兼ねて刈り取り、常に風通しがいいようにお手入れをしてください。
センテッドゼラニウムは、南アフリカが原産地で、暑さには強いですが、寒さに弱いので、地植えにしている場合は冬前に鉢上げして冬越しをします。鉢植えの場合も霜に当たらない場所に移動して養生しましょう。私は、まだ先でもいいかな…などとのんびり構えていたら、12月上旬の初霜に当たってしまい、その一度きりの霜で枯れてしまった経験があります。10月下旬にはすべて収穫をして、冬越しに備えるといいでしょう。
甘い香りが楽しめる! ローズゼラニウムかき氷の作り方
今回はそんなローズゼラニウムを使って簡単に楽しめる、かき氷をご紹介します。
材料
◯ローズゼラニウムの葉 25g
◯水 1リットル
◯きび砂糖 100g
作り方
1. ローズゼラニウムを葉だけにして、軽く洗う
2. 鍋に、すべての材料を入れて火にかけ、沸騰させたら、すぐ火からおろす

3. 素早くハーブを濾して、粗熱を取る

ローズゼラニウムは香り付けに使用しています。煮出すとえぐみが出ますので、素早く取り出しましょう。
4. 粗熱が取れたら、専用かき氷容器に流しいれ、冷凍庫で固める

5. かき氷機に入れて、スイッチオン!

6. 出来上がり

いかがでしょうか?
本来、葉は精油を採る際に使用されますが、ローズゼラニウムは花が一番香ります。花の時期に花だけで作れれば、もっと香りもいいものになりますが、花の咲いている時期はほんの一瞬…葉も楽しめる方法があれば、活用の幅も広がりますよね。ぜひご自宅で作ってみてください。
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…