手作りの可愛い装飾「ストロースターオーナメント」の作り方

wacpan/Shutterstock.com
麦の茎を使ってつくるクリスマス飾り「ストロースターオーナメント」。素朴でシンプルながら、茎の組み合わせとハサミの入れ方次第で、複雑で美しいデザインが生まれます。クリスマスを準備から楽しんでみませんか。つくり方をご紹介します。
目次
ストロースターオーナメントを作ろう

初心者にも簡単な雪の結晶をつくります。補助用具のキットを使うと、初心者でも子どもでも作れます。作成時間はおよそ30分。
<準備するもの>

①茎縦割り器に麦の茎を通して6枚に割ります。
②縦に割った茎を1/2の長さにカットしたものを6本(ピンク色)、1/3の長さにカットしたものを12本(緑色)つくります。縦に割ってから長さをカットしないと上手に割れないので順番を守りましょう。テキストに型紙がついている場合はホルダーにセットします(型紙がなくても作れます)。ホルダーは小さいほうを使います。
③短いほうの茎をホルダーに渡していきます。間を3つずつ開けながら並べます。
④12本全部並べた状態です。
⑤長いほうの茎(ピンクのライン)を中央で直角になるようクロスさせて並べていきます。
⑥押さえのリングを上からはめて固定します。
⑦50cmほどの糸を用意し、端を10cmほど残してホルダーの外側に出ている3本がクロスする点を糸で結んでいきます。一周ぐるっと結んだら、ピンセットで麦の茎の出っ張りが揃うように整えます。
⑧一周回ったら、短い茎と長い茎の間に糸を通しながら、もう一度一周し、最後に固結びをします。
⑨ホルダーから外して、茎の端っこをキレイにカットしたら完成。

併せて読みたい
・ツリーがなくても大丈夫! クリスマスツリー風アレンジメント
・心静かに家族と過ごす ドイツのクリスマス・イヴとクリスマスツリー
・子ども女子会のための簡単にできて可愛いクリスマスおやつ
Credit

取材&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン
【秋の特別イベント】ハロウィン色&秋バラも開花して華やぐ「横浜イングリッシュガーデン…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、10月31日(金)まで「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデニング
「水切れ対策」に有効な伝統的手法とは!?―女優・黒谷友香の庭づくり時間番外編2
女優の黒谷友香さんが千葉で大切に育んでいる600坪の広さを誇る『友の庭』。BS11の番組『黒谷友香、お庭つくります』を通して、専門家のアドバイスを受けたり、さまざまなガーデンを訪れて学びを深めながら進化を続…