おしゃれに使える、ドライオレンジを手作り プチプラ花コーデ Vol.31

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
リースやプリザーブドフラワー、ドライフラワーなどに使うドライオレンジ。資材屋さんで買うと、まあまあのお値段です。ちょっと使いたいものがあるので、プチプラに仕上げるために作ってみることにしました。
オレンジは近所のスーパーでひとつ98円でした。写真のようにスライスしたオレンジを、電子レンジでチンします。水分がたくさん出るので、下にはキッチンペーパーを厚めに敷きました。

600Wで4分チンし、取り出したら裏返し、さらに600Wで4分チン! 取り出すとこんな感じです。

さらにこちらをオーブントースターに入れます。焦げないように見張りながら、まずは2分。その後、裏返して2分。この間ずっと、焦げないか頻繁にチェックします。もしここで、焦げそうなものがあれば、それだけ取り出してください。
ここで、もう少し入れておいたほうがいいものは追加で1分加熱しました。
加熱後のオレンジがこちらです。だいぶ水分が抜けました。その後、またキッチンペーパーを敷いて、1週間しっかりと乾かしたら完成!
いい感じになりました。甘いオレンジの香りがしてきて、とっても好きな香りでした。これでフラワークラフトを楽しんでみようと思っています!! また見に来てくださると嬉しいです。
*使用花材*
・オレンジ98円
*そのほかキッチンペーパーを用意
本日もお読みくださり、ありがとうございました!
アロマテラピーとしても、人気のあるオレンジ。私は精油で毎晩、ラベンダーと一緒に、芳香浴を楽しんでいます。ラベンダーもオレンジも、安眠を促す作用があるそうです。
Credit

川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…