トップへ戻る

簡単ハーブ活用レシピ♪ アップルミントコーディアルを作ろう

簡単ハーブ活用レシピ♪ アップルミントコーディアルを作ろう

毎年一番最初に小さな芽を出し、ぐんぐんと大きくなるアップルミント。増えすぎて困るとか、あまりの繁殖ぶりにミントテロなんて言葉も耳にしますが、生活に役立つことこそ、ハーブの存在意義。庭に生えているけど、全然利用してないなんて、もったいない! 食べて飲んで、いい香りに癒やされてみてはいかがでしょう? 今回は、ガーデンセラピーを学べる教室「花音」代表の堀久恵さんに、簡単にできるハーブを使ったレシピ、アップルミントコーディアルの作り方をご紹介していただきます。

Print Friendly, PDF & Email

繁殖力旺盛! アップルミント

アップルミントは、ハッカの香りとリンゴの甘い香りが楽しめます。また、他のミントと比べると刺激も少ないため、肉や魚などの料理にも合うし、クッキーやパウンドケーキなどのお菓子にもおすすめという、広く使えるハーブです。

ですが、ミントはすごく増えて、庭に植えるとはびこってしまい大変、という話を聞きませんか? 私のハーブ畑では、5年前にスペアミントとアップルミントとペパーミントを2~3mずつ離して植えました。ゆるく管理をしていましたが、6年目の春を迎えた今年、とうとうペパーミントの陣地は、アップルミントに侵略されてしまいました…。

繁殖力旺盛! アップルミント

というわけで、ミント類は地植えにすると管理が必須となりますが、逆に言えば、収穫もたくさんできるということ!

ミントの草丈は、常に20cmほどにキープしておくと、いつもおいしい柔らかい葉を摘み取ることができます。伸ばしっぱなしにせず、収穫を兼ねて、随時カットして、整理整頓をしましょう。

アップルミントの管理の仕方と収穫方法

それでは、アップルミントを収穫してみましょう。収穫をしながら、次の葉が育ちやすい環境も、一緒に整えていきますね。

ではまず、収穫から! 収穫は一度にごっそり取るのではなく、全体の2/3は葉を必ず残しましょう。そして、ミントの場合、1本根元からカットするのではなく、先端だけを摘みます。

アップルミントの管理の仕方と収穫方法

この点線のところでカットすると、すぐ下にある葉の脇から新しい芽が出てきます。その新しい芽が伸びたら、またそれを収穫する…というわけです。ですが、この写真のように、かなり込み合った状態だと、株元に風が通らず、蒸れて下の葉は落ちてしまいます。

下の葉まで光が当たらないため、黄色くなっています
下の葉まで光が当たらないため、黄色くなっています

収穫する際に、風通しを意識して整理してあげるとよいでしょう。

一方、アップルミントは他のミントよりも、時期的に早く芽を出すので、勢力を拡大しやすいという特徴があります。あまり大きくならないうちから、しっかりメンテナンスをすることはアップルミントの生育だけでなく、他の植物のためのスペース確保にもつながる重要な作業です。これ以上増えてほしくない場所にあるアップルミントは、根ごと抜いてしまいましょう。さらに繁殖を防止したいなら、アップルミントの周囲に、深さ10cmほどの溝を掘っておくようにします。

コーディアルとは?

このように株を整理しながら育てていると、収穫量がどんどん増えます。そこで、せっかく収穫したアップルミントを無駄にしないために、大量消費レシピとして、コーディアルを作っていきたいと思います。

コーディアルとは、イギリスやオーストラリアでよく作られる、シロップ漬けのこと。もともとは、ハーブをアルコールに漬けた飲み物でしたが、摘みたてのフレッシュハーブや新鮮な果物を原料としたノンアルコール飲料になって、1,000年以上も飲み継がれています。

ハーブティーや、水・お湯・炭酸水などに加えて、希釈して飲みます。

使用するハーブによって、こんな色も楽しめますよ。

こちらは市販品のコーディアル。カシスとスーパーフード・マキベリーのブレンド品
こちらは市販品のコーディアル。カシスとスーパーフード・マキベリーのブレンド品

アップルミントコーディアルの作り方

アップルミントコーディアルを作ってみましょう。作り方はとても簡単です。

材料

材料

○アップルミントの葉 50g

○砂糖 50g
私はてんさい糖を使用していますが、お好みのもので大丈夫です。

○水 250ml

○保存用ビン 200ml

葉を準備する

葉を準備する

アップルミントの葉を茎から1枚ずつ取り、軽く洗ってざるに上げます。この写真で50g。

鍋で煮る

鍋で煮る

鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、アップルミントをすべて入れます。

弱火にして15分ほど煮る

少しすると、ミントはしんなりしてくるので、弱火にして15分ほど煮ます。

ざるで濾す

ざるで濾す

15分経ったら火を止めて、アップルミントの煮汁を濾します。煮汁の量は、200mlほどになっていると思います。火加減やミントの状態などでも、でき上がりの量は変わりますが、多少の差なら問題ありません。

砂糖を加える

砂糖を加える

濾した煮汁を鍋に戻し、砂糖を加えて加熱します。へらなどで混ぜて、砂糖が溶けたら火を止めます。

完成です

ビンに入れて、完成です

ビンに入れて、完成です。作ったものは冷蔵庫で保管し、早めに使い切りましょう。

アップルミントコーディアルの使い方

今回作ったコーディアルは、水や炭酸水などで希釈して、飲んでください。目安は、水160mlに対しコーディアル40ml。量はお好みで調整してくださいね。ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。

私のお気に入りはこれ!

オレンジを入れたヨーグルトに、アップルミントコーディアルを

オレンジを入れたヨーグルトに、アップルミントコーディアルをかけたもの。程よい酸味と爽やかさがベストマッチです。

また、アイスクリームにかけたり、お酒に入れたり、お菓子作りもおすすめです。

いい香りに癒やされて、飲んで、食べて…とハーブの楽しみ方は無限大! ぜひ、心身の健康づくりにハーブを役立ててみてくださいね。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO