天気のよい日はガーデンでひとときを! 心浮き立つガーデンテーブル実例8選

© StockFood / Gräfe & Unzer Verlag / Einwanger, Klaus-Maria
よく晴れた気持ちのよい日には、ガーデンやベランダに料理やお茶を並べて、植物に囲まれたリラックスタイムを楽しんでみませんか? 普段とは異なるシチュエーションの中でとる食事は、いつもよりもっと美味しく感じられます。おもてなしやガーデンパーティーの際には、華やかなテーブル演出もできますよ。真似したくなる、ガーデンテーブルの実例をご紹介します。
目次
外で食べればもっとおいしい!
ガーデンテーブルの食卓
ガーデナーのみなさんは、ガーデンを暮らしの中でどう活用していますか? せっかく美しく整えたガーデンですから、ぜひ、日々の生活に生かしたいですよね。芝生の庭で一休みしたり、木陰に椅子を置いてゆっくりと読書をしたり…といった日々の楽しみに加え、ガーデンにテーブルや椅子、ベンチを並べて、ティータイムを過ごしたり、朝食をいただくのはいかがでしょう。緑や花々に囲まれ、ガーデンで楽しむお茶や食事は格別。レストランのテラス席も素敵ですが、自分で手入れしたガーデンの特等席は、ガーデナーにとって一番の景色です。自宅にいながらにして、贅沢で、自分だけの時間を手に入れることができますよ。ガーデンが見頃を迎えたら、咲いている花を使ったテーブルコーディネートを考え、友人を招いてガーデンパーティーを開くのも楽しいですね。
今回は、海外の素敵なガーデンテーブルの実例を8つご紹介します。実際のガーデンテーブルの活用例を参考にイメージを膨らませて、自分の庭で実践する計画を立ててみませんか?
ガーデンテーブルをカラフルに彩って食の時間を!

芝生のグリーンに、ブルーのテーブルセットが爽やかなコントラストを見せています。テーブルクロスやグラス、リボンなども同系色で揃え、統一感のあるすっきりとした印象です。芝生の庭は気軽に立ち入ることができるスペースなので、ガーデンテーブルをセットするのにもぴったりです。テーブル中央にはホワイトアスパラガスと、庭から摘んできたボリジなどのハーブを使ったブーケが。瑞々しい初夏のガーデンテーブルのコーディネートアイデア。

こちらは、夏の終わりのティータイム。花盛りのウツギを眺める特等席の足元には、白とピンクのコスモスの鉢植えが彩りを添えています。移動可能な鉢植えは、ガーデンテーブルのコーディネートにも便利ですね。木材とグリーンの金属を組み合わせた、軽やかな印象のテーブルとチェアのセットに、白いテーブルクロスがマッチしてリラックスした空間に。

太陽が燦々と照らす日の午後は、木陰でのんびりティータイム。チラチラと木漏れ日が差し込むテーブルは、メルヘンチックな雰囲気です。アイアン製のミントグリーンのテーブルとチェアに、レースの白いテーブルクロスとピンクのクッションを合わせて、とことん可愛く。

せっかくガーデンで食事やお茶をいただくのですから、周囲に咲く花を少し切って、ざっくりとしたフレッシュなフラワーアレンジを作って飾ると、より素敵なテーブルに。ケーキに添えても可愛らしく、インスタ映えも狙えます。また、テーブルに並べる料理にも、ハーブや花、ガーデンで取れた果実や野菜を使えば、雰囲気満点! ガーデンパーティーなら、メニューの紹介をするときにも会話が弾みそう。

庭のいたるところにカボチャが並ぶ、秋のガーデンディスプレイ。どっしりとした木製のガーデンテーブルとチェアは、紅葉が進み始めたガーデンによく似合い、ダークトーンが景色を引き締めます。テーブルをセッティングして、季節の実りをいただきましょう。秋の風で体を冷やさないよう、ブランケットを用意すると、より快適に過ごせます。
●パーティーの実例記事はこちら『バラの季節に英国スタイルのガーデンパーティーでおもてなし』
ガーデンがなくても大丈夫
バルコニーでちょっと楽しむプチリゾート
ここまでご紹介したのは、ガーデンにテーブルやベンチを出して楽しむもの。でも、地面の庭がなくても大丈夫。バルコニーやベランダなどでも、アイデア次第で気持ちのよいアウトドアリビングを楽しむことができます。外に面した窓があるなら、借景を取り入れて緑を独り占め。都会のマンションでも、ベランダの一角で鉢植えの植物を育てれば、雰囲気あるテーブルコーディネートを楽しむことができます。

白いベンチに白いテーブル、白いチェア、そしてブルーのクッション。地中海のリゾート地を思わせるような色合わせです。ベランダのフェンスにはつる性の植物を這わせ、足元にはクッションと同系色の紫のロベリアが花盛り。スイーツやドリンクを用意して、ゆったりと夕方を過ごしたいベランダガーデンテーブルです。

一人分にちょうどいい小さな丸テーブルに、白ワインとオードブルをのせて。イチジクの葉の濃いグリーンがモザイクのテーブルとよく似合い、料理もいっそう美味しそう。

お一人様でちょっと一息つくのなら、ビスケットを数枚お皿にとって、こんなカジュアルな設えで楽しむのも素敵。アイアンの手すりにはゼラニウムの鉢植えをいくつかハンギングして、狭くても植物のある空間を楽しむ工夫があります。
ガーデンテーブルの種類
ガーデンテーブルには、主に以下のような素材があります。
アルミ製
さびる心配がなくて耐久性が高く、軽くて扱いやすいアルミ製のガーデンテーブル。デザインも豊富で、カジュアルな雰囲気からラグジュアリーな印象のものまで幅広く販売されています。
ステンレス製
さびに強くて耐久性が高く、扱いやすいテーブルです。デザインはシンプルでクールなものが多く、都会的なバルコニーガーデンなどにおすすめです。天板が熱くなりやすいので、夏場は日陰に置いたり、テーブルクロスやランチョンマット、パラソルなどと一緒に使うのもいいでしょう。
アイアン製
クラシカルなデザインのものが多いアイアン製のガーデンテーブルは、存在感があって庭のフォーカルポイントとしても活用できます。デザインも豊富で高級感のある素材ですが、さびやすいので、腐食処理を施してあるものを選ぶと長もちします。
木製
天然素材でナチュラルな印象の木製テーブル。温かみのある雰囲気を演出するのにぴったりです。次第に風合いが変化していくのも魅力です。購入する際は、チーク材など耐久性の高いものを選ぶか、防腐剤の塗布などの加工がされたものがおすすめです。
樹脂製
オーソドックスな樹脂製のガーデンテーブルは、シンプルなデザインが多く、ラグジュアリーな印象はあまりありませんが、軽くて扱いやすいことに加え、価格の安さも嬉しいところ。手入れも簡単で、雨風にさらされても傷みにくい素材です。
人工ラタン製
通気性があって軽く、エキゾチックな印象の人工ラタンは、リゾート風のガーデン演出におすすめの素材。人工ラタンは天然ラタンに比べ、直射日光による変色の心配が少なく、屋外での使用も可能ですが、購入の際は紫外線に強く丈夫なものを選びましょう。
ガーデンテーブルにはさまざまなデザインがありますが、日向にテーブルを置きたいならパラソルとセットで使えるパラソルホールがついたものを選んだり、使わないときには収納ができる折り畳み式のものにするなど、利用したいシチュエーションを考えて選ぶとよいでしょう。また、テーブルとチェアがセットになった商品を選べば、統一感のあるトータルコーディネートが楽しめます。
花盛りにはガーデンパーティーを
庭が見頃を迎えたら、ゲストを招いてガーデンパーティーを開いてみませんか? 凝ったおもてなし準備をしなくても、美しい庭景色がなによりのごちそうに。ガーデンの花を切ってアレンジメントにすれば、テーブルもいっそう華やぎます。お皿やナプキンに花を添えるのもいいですね。
初夏のガーデンパーティーなら、エディブルフラワーを氷に閉じ込めた花氷を作ったり、ドリンクにエディブルフラワーやハーブを浮かべてサーブすれば、フレッシュな食卓に。葉っぱにホワイトや銀のペンなどで名前を書き、ゲストの席を示すネームプレートに活用するのもおすすめです。ガーデンパーティーらしいおもてなしに、きっとおしゃべりも弾むことでしょう。
ガーデンの時間をもっと楽しめるガーデンテーブルを取り入れて、自宅の庭で過ごす時間を満喫してみてはいかがでしょうか?
Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
Photo/Friedrich Strauss/Stockfood, Stockfood
参考:
「mybest」 https://my-best.com/
「JUICY GARDEN」 https://www.juicygarden.jp/themestory/
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園 【3月開花スタート】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、花も咲き始めました。2024年12月に…
-
イベント・ニュース
クリスマスローズのお悩み解決! 横山直樹さんの「チカラコブクリニック」&特別出張販売〜面谷クリニック…
クリスマスローズの専門家、横山直樹さんが3月30日(日)に鳥取県・米子市の面谷内科・循環器内科クリニックで出張クリニックを開催します! 花が咲かない、少ない、なんだか調子が悪い、と悩んでいる方は「横山チ…
-
観葉・インドアグリーン
アグラオネマは人気の観葉植物! 特徴や魅力、枯らさないためのお手入れの仕方を解説
葉姿が美しいアグラオネマは、耐陰性が高くインテリアグリーンとして今、人気の観葉植物です。品種によって斑の入り方がさまざまで、選ぶ楽しみがあるのも魅力。この記事では、アグラオネマの基本情報や特徴、名前…