身体によいと分かっていても、たくさんの野菜を食べるのは一苦労。そんな時は自家製ドレッシングを作り、楽しみながらいただくのがおすすめです。今回は、スパイシーで食欲をくすぐる、クミンやオレガノを使ったメキシカン風コブサラダドレッシングを、神奈川県葉山で旬の野菜を育て、植物を身近に暮らしながらアンティークバイヤーとして活動中のルーシー恩田さんが教えてくれます。
目次
コブサラダとは
コブサラダは1930年代のハリウッドで偶然に誕生しました。
レストランのオーナー「ロバート コブ」さんが、お腹がすいた時に冷蔵庫に入っている有り合わせの食材を刻み、手早く作ったのが発祥といわれています。

そのサラダをお客さんに出したところ、図らずも「これは美味しい!」と評判になり、後にお店の正式メニューとなったのです。
カルフォルニアの豊かな食材をたっぷりと詰め込んだ具沢山のサラダは、アッという間に西海岸から全米へと知れ渡り、今ではアメリカを代表するサラダの一つです。
日本でも1990年代にキユーピーから「コブサラダドレッシング」が発売され、知名度が広がりました。
旬の野菜を取り入れて!

日本には四季があり、本来はその季節でないと食べられない野菜がたくさんあります(現代はハウス栽培の野菜も多いですが)。
例えば、夏のキュウリやナス、トマトなどは体を冷やし、冬に育つカボチャや白菜、ニンジン、大根、ネギなどは体を温めてくれる効果があります。
旬を楽しみ、食べることで身体のバランスが整い、健康への第一歩となるのです。

旬の食材は生命力の源。いやーん! 五感も大喜び!
今度の休日はぜひ、採れたての元気なお野菜たちを探しに直売所や道の駅に足を運んでみては?
スパイスを使ってメキシカンスタイルに!
本来はヴィネガーとオイルで作る「ヴィネグレットソース」を使用していたようですが、私のコブサラダドレッシングはメキシカン風!

何年か前にキユーピーのTVCMで「野菜にドレスを着せましょう」というキャッチコピーがありました。
直訳すると単純に、Dress (ドレス) +ing (現在進行形) = Dressing (ドレッシング) で「服を着る」という意味ですが、それを野菜に当てはめるとは、なんとも腑に落ちる表現!
スーパーや八百屋さんで売っている採れたてそのままの姿の野菜たちは、まるで磨けば美女になる原石たち。

芋姉ちゃんや、おたんこ茄子ちゃん、大根足のあの子も、瓜実顔(うりざねがお)のあいつだって、切り方や着せるお洋服(ドレッシング) 次第でスター女優の装いになるのです。
ルーシー流コブサラダドレッシングは、クミンとチリパウダーでおめかし。
生野菜がテーブルの主役になるサラダドレッシングです!
さぁ! 野菜たちにメキシカン風ドレスを着せてみましょう!
クミン

セリ科の一年草で、爽やかさと刺激的な香り、そしてほのかな苦みがあります。
「クミン」って、インド料理に欠かせないスパイスでしょう? と思われる方も多いかもしれませんが、じつはヨーロッパ、アジア、アメリカ大陸、アフリカ大陸など幅広い地域で何百年にも渡って愛されているスパイスです。
身体面では、利尿作用や駆風作用(胃腸のガス排出)を促進するなど、溜まった老廃物を掃除して浄化する働きがあり、むくみの解消にも効果が。なんとダイエットに効果があるとの研究結果も報告されています。
精神面では、心を強くすると同時に、安心感を与えリラックスさせてくれる効果があります。

日々の使い方としては、ミートソースやピクルスのマリネ液、キャロットラペ、ハンバーグなどにアクセントとして加えると、風味がアップするのでおすすめです。ホールもパウダーも大きなスーパーには売っていますので、料理に応じて、どちらもお試しください。
独特な香りがクセになりますよ!
チリパウダー

チリパウダーは、数種類のスパイスがミックスされた混合香辛料です。
基本的には、チリペッパーに、オレガノ、クミン、パプリカなどを加えたもので、決まった組み合わせはありません。ディルやガーリックなどが入っていることも。味は違えど、洋風な七味唐辛子のイメージかしら。メキシコ料理に必要なスパイスを調合する手間を省くために、アメリカ人が製品化しました。
粉唐辛子単独の辛いチリペッパーとは別物です。どちらもチリパウダーと呼ばれることがあるので、購入時には成分を確認するのをお忘れなく!
身体面では、食欲促進作用、血行促進作用、整腸作用、殺菌作用などがあり、数種類のスパイスが配合されているため、それぞれの効果の良いとこ取りなのです。身体が冷えている時や元気のない時にチリパウダーを使うと、きっとメラメラ! と元気が湧き出て、メキシコ人のように陽気に楽しくなるかも? しれません。
そうそう、「病は気から」なのです!

写真のスパイスは、上から時計回りに、カイエンペッパー、オレガノ、パプリカ、ディル、ガーリックパウダー、クミン。
日々の使い方としては、ケチャップライスに少し加えてみたり、粗挽きのひき肉に加えてハンバーガー用パティを作ってみたり、フライドチキンの下味にもおすすめです。
ルーシーのメキシカンコブサラダ レシピ

ちゃちゃっ! と作れて、売っているドレッシングよりも遥かに美味しい!
きっと今まで食べたドレッシングの中で、一番美味しいはず。
サラダに旬の野菜を取り入れて、ぜひお試しあれ!
【材料】
ドレッシング
- (A)マヨネーズ 大さじ6
- (A)ケチャップ 大さじ1
- (A)生クリーム 大さじ1 1/2
- (A)玉ねぎみじん切り 大さじ2~3
- (A)ハチミツ 大さじ1
- (A)コンソメ顆粒 小さじ1/2
- (A)塩・胡椒 適量
- (A)クミン 小さじ1/4
- (A)チリパウダー 小さじ1/4
サラダ
- レタス(または葉物野菜) 半個
- ゆで卵 3個
- ミニトマト 6個
- コーン 大さじ5
- オリーブ 10個
- ベーコン 4枚
- 紫キャベツ 1/6個
- アボカド 1個
- ブロッコリー 少々
- パプリカ 半個
- ニンジン 少々
※サラダに使う野菜は何でもOKです。いろんな色味のものを使うとよいでしょう!
【作り方】
- (A)の材料を全て混ぜてドレッシングを作り、冷やしておく。
スパイスさえあれば、ほぼ家に常備されているもので作れます。 玉ねぎは、みじん切りにしてドレッシングのアクセントに。 - サラダの材料を同じくらいのサイズにカットする。
ミニトマトは1/4にカット。 卵の切り方も工夫して! レタスも一口サイズにカット。 - パプリカとベーコンは焼く。
ベーコンは厚めのものがオススメ! エビや鶏肉、ハムでも美味しいです。 - レタスなどの葉物を一番下に敷く。
サニーレタスやグリーンカールなどを使うと色がきれいです。 - 色合いを考えながら具材を並べていく。
盛りつけは大皿で大胆に!
※味のヒント
ドレッシングは何時間か前に作り、冷蔵庫でねかせて味を馴染ませましょう。
玉ねぎのみじん切りは味の要! 必ず入れてくださいね。
おかわりはいかが?
私はこのドレッシングを作る時はレシピの倍量作り、トーストやグリルした野菜にかけたり、タルタルソース的に揚げ物と一緒にいただきます(刻んだタマネギが入っているので、数日中にお召し上がりください)。


野菜と共にトルティーヤでラップしても美味しいですよ。後を引く美味しさで、定番入り間違いなし。
さあさあ! 百聞は一見に如かず。
今夜の主役はコブサラダに決まり!
Credit
写真&文 / ルーシー恩田

ルーシー・おんだ/アンティークバイヤー/IFA認定アロマセラピスト/ITEC認定リフレクソロジスト。20代に訪れたタイ・チャン島でのファスティング(断食)経験から、心・体・生活環境などを全体的にとらえることにより、本来の自然治癒力を高め病気に負けない体づくりを学び啓発される。会社員としてデザインの仕事をしながら英国IFAアロマセラピストの資格を取得。退職後は更なる経験と知識の向上のためイギリスへ渡り、英国ITEC認定リフレクソロジストの資格を取得。現在は家業のイギリスアンティークの買付と販売をしながら、アロマセラピスト的な視点で自家栽培の野菜とハーブを使ったお料理教室やワークショップを開催している。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…