お庭で育てた野菜や果実を美味しく飽きずにいただくために、簡単にできる保存食レシピをご紹介するシリーズ。うなぎのお供の薬味といえば?そう!サンショウですね。スパイシーで独特な香り放つサンショウ。今回は、実山椒の保存方法とアレンジレシピをご紹介します。
実山椒の冷凍保存
薬味や風味づけなど特徴的な辛味があり、日本料理のさまざまなメニューに活用されるサンショウ。芽吹きの頃、出回る若葉の「木の芽」や4〜5月に開花する雄花の「花山椒」、7月頃に緑色の小さな果実が房状になる「実山椒」と、季節によって食用できるものが変化する落葉樹のサンショウから、保存がしやすい実山椒の活用法をご紹介します。旬の味を長く楽しむことができます。
実山椒の保存法
【材料】 実山椒、塩 小さじ半量
5〜7月に出回る実山椒は、時間が経つと色が悪くなり、独特の風味も薄れてしまうので、まとまった量を採取したり、入手したら早めに下処理をしましょう。
実山椒とエリンギの佃煮の作り方
【材料】エリンギ1パック、実山椒ひとつかみ、オリーブオイル適宜、醤油少々
- 鍋にオリーブオイルを入れて温まったら、実山椒を入れる。
- 細切りしたエリンギを入れ、少し火が通ったら醤油を少々入れ、5分ほど煮る。
- エリンギがしんなりして、汁気が出てきたらお好みで煮詰めて完成。エリンギ以外にも、いろいろなキノコを混ぜても美味しい佃煮になります。
食欲をそそる実山椒
実山椒は、キノコやゴボウなど野菜との相性もよく、また、ちりめんじゃこやニシン、イワシなどの魚の煮付けに加えることで、臭み消しにもなるという万能な香辛料です。
日本では、最古の歴史書である「古事記」でハジカミ(椒)という名で登場するほど古くから親しまれ、平安時代には薬としても重宝されていたとも言われています。
カルシウムや鉄分、ビタミンB群やビタミンEなども豊富な実山椒は、大脳へ刺激を与え、内臓器官を活発にする効能があるサンショオールや、シトロネラール、ゲラニオール、リモネンなどの独特の成分を多数持っています。これらは、胃腸の機能を助けたり、代謝を促して冷え性を改善する効果も期待できます。
実山椒が採れる5〜7月に下処理をして冷凍保存をしておけば、夏バテで食欲が落ちた頃にも大活躍。冷房で冷えた体にも効果的です。
Credit
写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…