クリスマスまで、カウントダウンする季節になりました。ツリーやアドベントカレンダーを飾ったり、大切な人へのギフトを用意したり…。街にはイルミネーションが輝き、心が浮き立つ季節でもありますね。クリスマスのインテリアやギフトに、今年はリースを選んでみませんか。花から始まるライフスタイルを提唱する『花時間』が、いくつかのリースを紹介しましょう。
目次
永遠を意味する幸せのリースで、1年を締めくくって
リースの形は「永遠」を意味し、いつまでも幸せが続くようにという願いが込められています。ほっこりなごむ丸い形は、私たちの生活に潤いを与えてくれるから、自宅に飾ったり、人に贈ったり、さまざまなシーンで活用できます。なかでも、冬の花や葉を紡ぐクリスマスリースは、1年の締めくくりを華やかに迎えられることが魅力です。
リースの形は「永遠」を意味し、いつまでも幸せが続くようにという願いが込められています。ほっこりなごむ丸い形は、私たちの生活に潤いを与えてくれるから、自宅に飾ったり、人に贈ったり、さまざまなシーンで活用できます。なかでも、冬の花や葉を紡ぐクリスマスリースは、1年の締めくくりを華やかに迎えられることが魅力です。

同じ色のリースでも、主役の花が変わると、その表情は変わります。こちらは、クリスマス時期に一番人気の花材、真っ赤なポインセチアが主役。丸形のものや葉先が縮れたものなど変わり種を加えると、こんなにしゃれた仕上がりに。隠し味として、茶系のグリーンを低く加えて、深みを出しました。
では早速、冬を彩る花のリースをいくつかお見せしましょう。
晩秋の名残りの色も織り交ぜて、明るさと初々しさを

花びらをカールさせた、大輪花のようなタイプのポインセチアをメインにしました。クリーム色の分量を多めにして、秋の赤みを残すアジサイや緑色の実を合わせると、冬の初めに飾りたい初々しい表情に。素朴で温かみがあるので、寒さが厳しくなった頃に飾ったら、部屋の中を暖めてくれそう。
【花材】
ポインセチア、バラ、秋色アジサイなど
恋人たちの聖夜にはピンクと白のラブリーリース

ポインセチアには、ほんのりピンクや澄んだ純白の品種もあるんです。ここでは小さめサイズの鉢ものを利用。やさしい色をミックスさせて、まあるく紡ぎました。花がかわいらしいので、葉色の甘さがより強調されます。かすかな輝きをもつダイヤモンドリリーで、上品さを添えて。
【花材】
ポインセチア(プリンセチアシリーズ)、バラ、シクラメンなど
定番の花と葉のコンビはひとひねりして個性を演出

平たく幅広い葉と、大粒のまっ赤な実がついたヒイラギは、クリスマスならではの花材。存在感も十分です。実と同じマットな質感の赤いミニバラを、アクセントにちょっとだけ加えました。リースのベースの枝も赤にすれば、実のインパクトがいっそう強調されて印象的に決まります。
【花材】
バラ(ファンファール)、ヒイラギ、スパニッシュモス
枝に降り積もる白い雪。眩しい光に満ちたクリスマス

モミをベースにしたリースにあしらったのは、純白のシクラメン。花材はシンプルながら、葉のギザギザ感、花びらのしっとり感、真っ赤な実の艶など、さまざまな質感が楽しめます。咲き終わったら花をはずし、葉と実だけにして、ドライリースになる過程を楽しんでもいいですね。
【花材】
シクラメン、オレゴンモミ、コニファー、サンキライ
花材や色の組み合わせで、いろいろなリースができます。ご紹介したのはクリスマスを彩るリースたちですが、お正月や春など、それぞれの季節の表情をリースに映して、ぜひ、楽しんでみて。『花時間』はすべての花好きの方々へ、花にまつわる旬の話題を雑誌やSNSでお届けしています。
ただいま発売中の『いま、いちばん新しいリースブック』では、さまざまな素材のリースから、歴史、基本の作り方、ラッピングまで、リースにまつわるすべてを収録しました。素材別のリースは『花時間』が自信をもってセレクトした180種を集めています。眺めているだけでも美しく、花合わせや色合わせの参考になる、実用度が高い1冊。福を呼ぶ「花の輪」をこの本で堪能してください。
いま、いちばん新しいリースブック

定価/本体1700円+税
B5判変型/192ページ
ISBN 978-4-04-896652-8
発行/株式会社KADOKAWA
詳細は
https://www.kadokawa.co.jp/product/321908000011/
Credit
花時間編集部
『花時間』は、花やグリーンから始まる、ボタニカルライフを提案しています。フラワーアレンジ、ガーデニング、クラフト、インテリア、イベント…暮らしの中に咲く花や癒やしのグリーンを、雑誌やムック本、書籍、SNSなどで発信中です。雑誌は1991年創刊。生産者や花市場との交流が深く、美しく役に立つ情報を厳選してお届け。
Instagram https://www.instagram.com/hanajikan_magazine/
Facebook https://www.facebook.com/hanaenterbrain/
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…