音楽療法とは、「音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、意図的、計画的に活用して行われる治療的、教育的技法である」と定義されています。
その対象は、大きく分けて、児童、成人、高齢者とに分けることができます。発達障害をはじめ、身体障害や喘息、不登校・引きこもりなどの児童に対する音楽療法は、学校、施設、自主グループなどで行われています。認知症やさまざまな慢性疾患・障害、脳卒中後遺症などを抱える高齢期の方々に対しては、すでに病院、老人保健施設、通所の高齢者施設などで音楽療法が取り入れられています。さらに、終末期医療、緩和ケア、予防医学の領域でも行われています。
音楽療法で使われる音楽や音楽活動は、対象となる人のニーズや能力に応じて提供されます。例えば高齢者のグループでは、馴染みの曲を歌ったり演奏することで、音楽をきっかけとしたコミュニケーションが促進されたり、その人らしさが引き出されることによって、生活の質の向上が可能となります。

欧米では、花や緑の自然の中で古くよりガーデンコンサートが催されてきました。また、花や樹木は音楽に歌われ親しまれてきています。音楽による感動共感や自発的に歌うこととガーデンとのかかわりは非常に密接な関係といっても過言ではありません。
ガーデンセラピーでは、風の音、水の音、森の小鳥のさえずり、虫の声などの自然の音と一緒に癒やしの音楽を推奨していきたいと考えます。
クラシックなどの音楽に登場する植物
セイヨウボダイジュ

シナノキ科 シナノキ属
シューベルト「菩提樹」。花言葉は、自由・結ばれる愛・夫婦愛。
ノイバラ

バラ科 バラ属
シューベルト「野ばら」。花言葉は「才能」や「詩」。
ワスレナグサ

ムラサキ科 ワスレナグサ属
リヒナー「忘れな草」。花言葉は私を忘れないで、真実の恋。
スミレ

スミレ科 スミレ属
モーツァルトの「菫」。花言葉は誠実、愛、純潔。
エーデルワイス

キク科 ウスユキソウ属
リチャード・ロジャース作曲の「エーデルワイス」が有名。
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…

























