羽を広げ、軽やかに飛び交う蝶のような花、コチョウラン。優美で、気品漂う姿は、冠婚葬祭や高級贈答品として欠かせない花です。最近は小ぶりなミディ系のコチョウランが、カジュアルなアレンジにも使いやすいと好評。「私の場合、自分へのご褒美に買う花のひとつです。ランはとても花もちがいいので、ご褒美気分が長く続くのが嬉しいですね」と話すのは、東京・早稲田にあるアトリエ『ショコラ』の内海和佳子さん。コチョウランの飾り方について、アドバイスしてもらいました。
目次
コチョウランを美しく飾るために。準備したいこと
コチョウランは植物がうっそうと茂る熱帯雨林に咲く花。直射日光を嫌いますが、夏の暑い時季にも花もちがとてもいい花です。湿度が高いところを好むので、エアコンの風には当てないように注意しましょう。
茎と葉は別々に出るので、切り花のコチョウランに葉はついていません。また、1本にたくさんの花がつき、切り花はほとんどが咲いた状態で出回ります。高級花材のイメージはありますが、1か月ぐらいもつため、花もちのよさを考えると、むしろお得な花といえるかもしれませんね。白花に比べると、カラフルな花色のほうがより花もちがいいようです。ただし、冬場は外気温に近くなる玄関など、低温の場所に飾ると弱ってしまうので、暖かく、湿度を保った部屋に飾りましょう。
コチョウランはとても水あげのいい花ですが、生ける前に、水中に茎の先を浸けて切る「水切り」で、切り口を新しくしてから花瓶にいけましょう。吸水する断面積を広くするため、ハサミやナイフで茎を斜めに切ります。鉢から切る場合は、同じく茎を斜めに切り、そのまま花瓶に挿します。
コチョウランの種類について、お話しましょう
コチョウランは、大別すると、一般的な大輪タイプ(写真左)と、ミディ系(写真中央、右)に分けられます。
コチョウラン(左から名称不詳、ココ、ブルートゥインクル)
白い大輪のコチョウランは、まるで真っ白な厚紙のよう花びら。折れたり、すれたり、傷めないように注意が必要です。その点、花が小さいぶんだけ傷みにくいのが、ミディ系。ミディ系は鉢植え、切り花ともに多様な種類が出回りますが、鉢植えから切ってアレンジに使うこともできます。ブルートゥインクルのようにごく小さなタイプもあります。
コチョウランを飾る時に、必要なアイテムってあるの?
花をいけるとき、多くの人は「素敵な花瓶がないけれど…」と思うようです。花束をいただいても、花瓶がなくて困った、という話をよく聞きます。実際は、“水が漏れない器”さえあれば、花瓶がなくても花はいけられます。たとえば、どの家のキッチンにもあるカップやグラス。これらと花を切る花切りバサミさえあれば、花を飾れます。
普通のハサミを使うと、水の通り道の“導管”がつぶれやすいため、花の茎をつぶさずにカットできる花切りバサミが必要です。花切りバサミを使っても、切れ味が悪かったり、汚れていたりでは、花のもちが悪くなるので注意しましょう。つい忘れがちですが、花切りバサミは使うたびに洗って汚れを落とし、しっかり水分を拭いておくといいですね。
おしゃれに飾りたいときに重宝するアイテムがあります
コチョウランを思うままに素敵にあしらいたいときは、花留めになる便利アイテム、吸水性スポンジを用意するといいでしょう。吸水性スポンジは挿した花を固定しながら、水を供給するためのスポンジです。思いどおりの位置に花材が留まるうえに、水に挿したのと同じように花が吸水できます。
コチョウラン+1種でおしゃれに。飾り方のコツ
たくさんの花材を用意しなくても、コチョウランはおしゃれに飾れます。ほとんどの花が1輪に複数の色を含んだ花色。つまり花のなかにアクセントがあるので、チョウラン+1種のアレンジで、シンプルで大人っぽくアレンジできます。
合わせて間違いないのは、グリーン。南国風にあしらいたいときは、タニワタリやモンステラなど、大きな葉がおすすめ。スマイラックス、ヤマシダ、グミなどの枝もの合わせてもOK。どんなグリーンでもコチョウランは案外マッチするもの。長もちするコチョウランなので、何度かグリーンを替えて、異なるムードを楽しんでみては?
花材:コチョウラン(ローレンス)、スモークツリー
しっかりしたコチョウランの質感とは対照的に、ふわふわのスモークツリーを合わせました。雰囲気作りに重宝なスモークツリー。合わせるだけでスタイリッシュなムードになりますね。
長もちするコチョウラン。飾っているうちに、スモークツリーはいつの間にかドライフラワーになるそうですね。スモークツリーは日が当たるとすぐに乾いてチリチリになるので、コチョウランと同じようにレースカーテンで日を遮り、直射日光が当たらない場所に飾ります。
飾るときは、なにか素敵な花瓶を…と思いがちですが、かわいいボトルやキッチンにある空き瓶などを利用しても、素敵にアレンジできます。
コチョウランをきれいに飾るために、注意する点
品種によって花の大きさ、つき方が異なりますが、コチョウランはどれも1本の茎にたくさん花がついています。茎の細く流れるようなラインをそのまま生かして飾ると、きれいにアレンジできます。小さなアレンジには、1本を切り分けて使います。アレンジに1輪加えると、それだけでアレンジをワンランクアップさせる花です。切り花、鉢植えともの多様な品種が出回るので、色や模様だけでなく、大きさ、形などを確かめて購入するといいですね。
花材:コチョウラン(アイランドジョージ)、シャクヤク、アジサイ、ダリア、グミ
シャクヤク、アジサイ、ダリアと、大きな花ばかりあしらった贅沢なアレンジ。丸くぽったりと咲く豪華な花たちに合わせたのは、アイランドジョージ3本。3本をまとめることで、描いたのは優雅で迫力のあるライン。グミの枝を大きく伸ばしたので、フォーマルすぎないコチョウランのアレンジになっています。
コチョウラン(ゴールデンストライプ)
コチョウラン(スイートダイヤモンド)
コチョウラン(ブルートゥインクル)
コチョウラン(アイランドジョージ)
コチョウラン(サーブソング)
コチョウランを長もちさせるためには、こんな方法を
もともと非常に花もちがいいコチョウランですが、ちょっとした気遣いで、さらに長く楽しむことができます。
コチョウランは下から順に花が咲き上がるので、長く楽しんだら、花が傷む前に下の方から1輪ずつ摘んで水に浮かべてあげましょう。
下の方の傷んだ花は、早めに摘み取ります。
花材:コチョウラン(ココ、ゴールデンストライプ、ブルートゥインクル)
傷み始めたら早めに摘み取って水に浮かべてあげると、かえってきれいなときを長く楽しむことができます。色も大きさも多様なランを浮かべて、南国ムード満点。
手軽に気軽にフラワーアレンジ。コチョウランの飾り方アイデア
その1 青い珊瑚礁に浮かべ、トロピカルムード
花材:コチョウラン(キュートエンジェル)、シャクヤク
南国の海のように青い和食器に、シャクヤクとキュートエンジェルでピンクの珊瑚礁を描きました。キュートエンジェルは1本を切り分けて使い、小鉢に挿したり、プレートに浮かべたり。トロピカルムード満点です。
その2 きりっと咲く1輪を、和菓子に添えて
花材:コチョウラン(ブルートゥインクル)
とりわけ小輪のコチョウランは、花びらが細くてシャープな印象。きりっと咲く1輪を和菓子に添えました。和のムードにも合うこのムードにも合います。
その3 オレンジ系をカジュアルなインテリアと
花材:コチョウラン(パプリカ)
さすがにフォーマルな白のコチョウランは浮いてしまいますが、オレンジ色の鉢植えのコチョウランは、カジュアルなインテリアにぴったり。小ぶりなミディタイプは暮らしの空間になじむサイズです。
その4 リビングにボタニカルガーデンのコーナーを
花材:コチョウラン(パプリカ)
ボタカルアートや、不思議な形の観葉植物をいっしょに並べれば、サイドボードの上がボタニカルガーデンコーナーに。コチョウランはきれいにカーブを描いた仕立てではなく、ナチュラルな仕立てを選ぶことがポイントです。
その5 グリーン系でまとめ、爽やかサマーコサージュ
おしゃれアイテム、コチョウランのコサージュを作りましょう。暑い時季はむしろ水もちがよく、コサージュにしても1日中きれいな状態をキープできます。
コチョウラン1輪にワイヤーをかけるときは、ワイヤリングがしやすいように花茎が長い1輪を選びます。
花材:コチョウラン(タイダスマイル)、サンキライ、グミ、シダ
材料:26番ワイヤー、フローラルテープ
グリーン系のコチョウランに合わせたのは、グリーンや緑色の実もの。それぞれの花材をワイヤリングして、フローラルテープを巻きます。
フローラルテープを巻いて、すべてをまとめてコサージュはできあがり。花材はそれぞれよく吸水したものを使うといいですね。仕上がりにリボンを結べば華やかなコサージュにもなります。
Credit

内海和佳子
『ショコラ』主宰。
生花店やフラワーデザイナーのアシスタントを経て、2003年に独立。ウエディングフラワーを中心に、テーブルコーディネイト、ディスプレイ、雑誌での花紹介など、幅広く活躍している。多くのかたがたに、花の楽しさ、結婚式の魅力を伝えたいと、自身で撮影までをも手掛けた著書「CINEMA WEDDING」(誠文堂新光社)を刊行。東京・早稲田のアトリエでは、期間限定で時折、花のレッスンも行う。
https://www.instagram.com/chocolat_flowers
撮影・内海和佳子 構成と文・瀧下昌代
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…