ハロウィン当日! 簡単カービングに挑戦です プチプラ花コーデ Vol.2
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
ジャック・オ・ランタンを作りながら、顔だけじゃなくって、ほかに何かできないのかな? って、考えてたんです。
私の教室に通う生徒さんには「カービング」のプロの方が多くて、見るたびに素敵!? と思っていました。自分にはできそうにないなーって(笑)。でも、せっかくの機会なので、簡単なものを彫ってみました!
イメージは木のような? 枝のような? 蔓のような? 唐草模様?
カボチャの表面に、適当にマジックで絵を描いてみます。
描いたら早速、マジックの線に沿って、ナイフで軽く彫っていきます。
そう、彫っていくのです…。最初から苦戦しながら! 細い枝? をくり抜くのは結構大変!! 途中から自分ができそうな部分だけ、くり抜くことにしました。
結局、枝をくり抜くのはやめて、葉だけくり抜くことに。
彫り進めては描いて、を繰り返しあとは、竹串で彫った場所のお掃除をしていきました。だんだん自分なりのコツをみつけて…。削りカスを取って、きれいにしていくと見栄えよくなるような…?
そのうち夜になり…あっという間に2時間くらい経っていました! これって、カニを食べているときのように黙々と…そんな感じに似ています。無言になりますよね。もう無我夢中です!
やっと、これで完成!
写真をすぐに撮るタイミングを逃して、撮れたのは翌々日。切り目が少しショボンとしてました。
毎年この時期、カボチャを見るたびに、こういう柄を作ってみたかったので大満足です。
カービングの先生たちは、もっとすごいものを彫るんだろうなー。
【材料】
*花材など*
・おもちゃカボチャ・・・250円
以上、価格は税抜き。
ほかに、デザインナイフ(100円)を用意。
今日もお読みくださり、ありがとうございました♪
いろいろなクラフトをやってみると、それにハマる人の気持ちが分かってきそうです(人それぞれハマるポイントは違うかもですけど)。カービング、すっごく奥の深い世界で楽しそう!
Credit
記事協力
川守由利子
『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。
花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
http://bouquet-doux.com
https://www.instagram.com/bouquetdoux_flower
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…