フラワーショップ「Bear(ベア)」の熊坂英明が届ける、花の最旬ニュース。花市場で出会った旬の花からセレクトした、珍しかったりおもしろかったりする花やグリーン、実ものを、独自の視点で語り、紡ぎ、ブーケやアレンジで紹介していきます。
ハロウィン気分を盛り上げる、かぼちゃのアレンジ
10月の31日はすっかり定着したハロウィン
もともとは秋の収穫を祝うお祭りで
悪霊を追い出す意味があったみたい
ウィキによるとケルト人と関係があるようで
基本的に英語圏で行われていて
日本ではディズニーランドの影響も
あるんではないかと・・・
本来の意味合いはすっかりなくなって
思い思いに仮装してパーティしてる
ハロウィンはそんなにお花が売れる
イメージが無かったが
だんだんプレゼント用や飾りに
かぼちゃの入ったアレンジやリースなど
ハロウィンのテーマカラーである
オレンジ、パープル、ブラックを使った
ものの需要が増えている

本物のかぼちゃをお化けの顔にくりぬいて
「ジャックオーランタン」をつくるのが
楽しみのひとつ
穴を空けたりキャンドルを入れたりするのは
やっぱり楽しい

かぼちゃはカットすると
傷みが早いから
本物じゃなくてイミテーション
なんて人も多いけど
僕らはせっかく生の美しい植物を
扱っているのだから
本当のかぼちゃでハロウィンを提案したい

かといって
あんまり早い時期から
かぼちゃをカットしてアレンジするのは大変
そこで楽しく絵を描いたり
そのままアレンジに入れたりして飾る

よく見るとかぼちゃもひとつひとつ
いろんな形をしていて
どうんな風に描こうかなぁと
考えるのも面白い

小さなものからこまごまと
ハロウィンのものを並べて
飾っていくのも
気分を盛り上げていくのにはいいかも

ハロウィンまで1週間を切ったあたりから
カーヴィング(彫る)して飾れば
ちょうどよく楽しめるので
できるひとはチャレンジしてみよう

今年は異常気象と台風で
かぼちゃの出荷が少ないみたいと言ってたけど
ここへきてやたらといっぱい出荷されている
いろんな形があるけど
やっぱりスタンダードな形の
オレンジが一番人気かな
「trick or treat」で子供達が
今年はどんな仮装をするのかが
最近は楽しみだ
Credit
記事協力


熊坂英明
『ベア(Bear)』主宰。1997年より家業の生花店(東京・方南町)を継ぎ、短期渡欧や独学でヨーロピアンデザインを学ぶ。色、香り、形などで本質を感じる“花”をコンセプトに、多種多彩な花を品よく紡ぐスタイルが人気。黒と茶でまとめられたシックでスタイリッシュなショップには、同じ花でも季節によって産地を使い分ける、こだわりの花が並ぶ。ウエディングやディスプレイなども手掛けるほか、旬のおすすめ花を本サイトで発信中。
http://www.fs-bear.com
https://www.instagram.com/bearflower_scape
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























