プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、プチプラ花コーデを教えていただきます。
先日買ったスプレーギクがかわいくて、見ていると、あれこれとアレンジしたくなってきます。
少し前に買ったダイソーのボックスと、このスプレーギク、相性いいかも♪と、下のボックスを引っ張り出してきました。
ボックスは、小さなほうに水を含ませた吸水性スポンジを入れます。
ボックスは紙製なので、吸水性スポンジを入れるときは、中にセロファンを入れて、水が漏れないようにしておきます。
余っているセロファンはカット!(アレンジの妨げにならないように♪)
ただ、手持ちのスプレーギクでは、アレンジするにはお花が足りなさそう…ということで、ダイソーで買ったお弁当用の仕切りカップを用意しました。
この仕切りカップ、内側のほうが色がきれいに出ているので、内側をひっくり返して外側にしておきます。
これをいちど、クシャとたたんでおきます。
根元のほうを手でしっかりとつまんで。
針金をつまんだところに、ねじねじとしっかりと回し、こんなパーツをいくつか作っておきます。
結構、力がいるかもしれません! これをアレンジに使っていきます。
お弁当用の仕切りカップで作ったパーツを、ボックスの縁の方にランダムにアレンジしていきます。
空間にはスプレーギクを入れて♪
空間がまだ空いていたら、仕切りカップで作ったパーツで、穴を埋めていきました。
仕切りカップは結構固いので、お花を傷つけないように、そして仕切りカップはお花より少し低くアレンジして、お花を引き立てるようにしてみました。
こんな感じです♪
仕切りカップがフリフリして、かわいさを引き立てくれた気がします。アレンジはお誕生日会などで使えるように、さらに身近な素材を使って、デコレーションしていく予定です。
続きや材料などは、後日まとめてアップします。
お読みくださり、ありがとうございました。
仕事にお弁当を時々持参しています。残りものを詰めるだけなんですけどね。今は仕切りカップも、かわいいものがたくさんあるんですね! 昔は銀色のアルミ製しかなかったような…。
このボックス、使わないときは、大きなボックスの中に小さなボックスを入れておけるので、場所を取らないのも嬉しいです。
Credit
記事協力
新着記事
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
公共ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
公共ガーデン
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…