- TOP
- 花と緑
- おすすめ植物(その他)
- ドライフラワーに適した花6選!育てて美しい色を残す、作り方のコツ
庭で咲かせた生花の彩りをドライフラワーにして、長くその姿をインテリア飾りとして楽しみませんか? 庭に咲いているときと同じように鮮やかな色を残すには、いかに水分を早く抜くかがコツ。ドライフラワーに適した可愛い5種の花と、ドライフラワー作りのポイントをご紹介します。
目次
冬の部屋飾りとして、イギリスで研究が進んだドライフラワー作り
庭の花の彩りを、ドライフラワーにして残しましょう。ドライフラワーは、古く北ヨーロッパで室内装飾のために作られたのが始まりです。夏の間、ガーデンで咲き誇る花々を集め、乾燥させて保存し、冬の間は生花の代わりにドライフラワーで室内を彩っていました。冬が長く、多くの時間を室内で過ごす生活をおくる人々にとって、ドライフラワーは彩り溢れる季節への渇望を満たしてくれるささやかな癒やしでもありました。
ヴィクトリア王朝時代のイギリスでは、多くの外来植物がもたらされたことによってフラワーアレンジメントが盛んになり、それに伴ってドライフラワーの研究も進みました。どの花が色を残しやすくドライフラワーに向いているか、また乾燥・保存の方法が模索され、次第に婦人たちの間で人気になっていきました。
ドライフラワー成功のコツは色を美しく残すこと
ドライフラワーを作るうえで最も重要なことは、色を美しく残すことです。庭に咲いているときと同じように鮮やかな色を残すには、いかに水分を早く抜くかがコツ。ですから、もともと水分をあまり含んでいない花の方が、ドライフラワーには向いているということ。以下にご紹介するのは、ドライフラワーに適した植物です。
ドライフラワーに適した植物6選
センニチコウ

夏から秋に咲く一年草。紫や赤、ピンク、白などのカラーバリエーションがあります。鮮やかな色の品種は特に色がキレイに残りやすい。
ノゲイトウ

秋の庭を彩る一年草。ビロードのような触り心地の花は、よく色を残してくれます。
エキノプス(ルリタマアザミ)

和名はルリタマアザミ。夏の庭に咲く宿根草で、シルバーがかった青色と花姿が神秘的。庭でもドライでも存在感があります。
スターチス
紫や白、ピンクなど、さまざまな色合いがありますが、カラフルな部分は実は萼。散らないのでドライフラワーに最適。
ジプソフィラ(かすみ草)

かすみ草です。茎と花が強く、花も小さいので乾燥させやすい花材です。夏の庭に咲きます。
ローダンセ(ハナカンザシ)

咲いている時からカサカサした質感の一年草。花びらに見える部分は萼。夏に開花します。
刈り取りと乾かし方
庭に咲いた花を集めるときは、開花の全盛期を過ぎてしまう前に刈り取りましょう。晴れの日の午前中を選んで、7〜10時までの間に刈り終えるのがベストです。刈り取り後は余分な葉を落とします。ここにご紹介した花はすべて、逆さにして自然乾燥させる方法で十分色がキレイに残ります。直射日光に当たらない、風通しのよい場所に吊るして2〜3週間もすれば、ドライフラワーが完成しますよ。

これらの花を集めてバスケットにたっぷり入れると豪華なインテリア飾りに。ご紹介した花は、どれもとても育てやすいものばかりなので、咲かせてみるところから始めてみてはいかがですか。

ドライフラワーを使ったクラフトを『花で模様を描く「ボタニカルキャンドル」を作ろう』でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
Photo/ 1)JP Chretien/ 2)Skyprayer2005/ 3)pic0000/ 4)Sophie McAulay/ 5)Latte Art/ 6)iLight photo/ 7)Darkydoors/ Shutterstock.com
Credit
文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナンス作業…
-
多肉・サボテン
【必見】アロエハイブリッドの魅力と育て方|進化系アロエをプロが解説!
多くの方が「アロエ」と聞いて思い浮かべるのは、ヨーグルトや保湿クリームではないでしょうか。でもじつは、アロエの世界には驚くほど美しく、芸術的な姿をした園芸品種や希少なハイブリッド種が広がっています。…
-
ハーブ
カレンデュラ(キンセンカ)の育て方を徹底解説! 基本情報から主な品種までご紹介
ライフサイクルの短いカレンデュラは、一年草で越年しないため、植え替えや株分けなどのメンテナンスがかからず、大変育てやすいおすすめの草花です。春にたくさんの花を咲かせて成功体験を味わわせてくれるので、…