家庭菜園でトウモロコシを栽培したら、食べる以外にも楽しい遊び方があります。それがコーンドール。コーンドールはチェコの伝統的な工芸品の人形。夏に収穫したトウモロコシの皮を乾燥させてつくります。シンプルで素朴な味わいがあり、ほのぼのとした雰囲気が魅力。そのつくり方をご紹介します。

材料は外側の緑の皮は使いません。内側の柔らかな白い皮を新聞紙に広げ、陰干しして2〜3日水分を飛ばします。直射日光に当てると割れてしまうので、必ず陰干ししましょう。乾燥の途中で、くるっと巻いてくるので一枚ずつ広げ、押し花の要領で重しをしてさらに乾燥させます。

用意するもの/乾燥させたトウモロコシの皮9〜10枚、細く裂いた皮1枚、紐
- トウモロコシの皮を5〜6枚重ねます。
- 1/4くらいの箇所を紐で縛って、上部を丸くカットします。
- 逆さにして、長い方の皮を2枚折り返して包み込み、頭をつくります。
- 首の部分を紐で縛ります。ここが人形の頭になるので球状に形を整えます。
- 別の皮を1枚使い、クルクル巻いて腕の部分をつくり、頭部の下に差し入れ、腕と胴体を紐でクロスさせて固定します。
- 別の皮を2枚用意し、肩幅に折り畳んで右肩・左肩から1枚ずつ交互にクロスさせ、ウエスト部分を紐で縛って固定します。
- ウエスト部分から下に別の皮を1枚重ねづけてスカート状にし、紐で縛って固定します。
- 細く裂いた皮をウエストに縛って後ろで結び、スカートの裾を切り揃えれば土台の完成。

Photo/ 1)Petr Lerch/2)bonchan/3)Peter Vanco, Petr Salinger/ Shutterstock.com
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























