肌寒くなるにつれ、庭や公園、街路樹の木々が一枚また一枚と葉を落とす晩秋。ガーデニングをしている人にとっては、落ち葉掃きや冬支度で忙しい時期ですが、ちょっとブレイクしませんか。公園に出かけてみると、いつもは気がつかなかった彩り豊かな落ち葉に出合える季節です。家族や愛犬と、日頃の運動不足解消に、この時期にしかできない落ち葉遊び散歩に出かけてみましょう。

公園や自然の中には、意外といろんな樹種が植わっていて、見上げていた時には気づかなかった変わった葉っぱがいろいろ落ちています。好きな葉を持ち帰って、額に入れたり、しおりにしてもいいですね。

集めた葉っぱを並べただけでも素敵なアートに! ぜひ写真をSNSに投稿してみましょう。「 #落ち葉遊び」「#紅葉アート」などハッシュタグをつけたら、同じ遊びをしている人が見つかるかも。

ぐるぐる渦巻きに並べながら、葉色のグラデーションも表現。せっかく並べているのに、崩してくるいたずらっ子にご注意。

イギリスでは、秋に森を歩いていると、葉っぱをグラデーションに並べてあることがあります。落ち葉でかるた遊びをした子どもたちのかわいい跡。散歩の途中に出合えたら、明日もいいことがありそうです。




いろいろな葉っぱを集めてみると、葉色のパレットができそうなほど色づき方は植物によってさまざま。この色は、どうやってできているのでしょうか。
葉っぱには緑色の色素「クロロフィル」と黄色の色素「カロチノイド」が含まれていますが、秋になり気温が低くなるとクロロフィルが分解され、カロチノイドが目立ってくることで黄変します。
紅葉の赤色の素はアントシアニン。葉が光合成によってつくり出した糖分は、寒くなるにつれ葉にとどまり、さらに陽光を浴びることで化学反応を起こし、赤色色素のアントシアニンを生成し紅葉します。ただし、夜の気温が高いと糖分が消費されてしまい、あまり赤くなりません。
色づき方の差は、こうした環境条件の違いや葉っぱに含まれる成分の違いなどから起こります。つまり、葉っぱの色彩は、今この時のこの一枚にしかないもの。自然の色彩を材料に、いろいろなクラフトを楽しんでみてください。

庭づくりをしている人には、本格的な冬が来る前に、落ち葉を集めて掃除をすることをオススメします。芝生や植物の間に入った落ち葉は、ホウキを使うより大きめの熊手やブロアーが便利。落ち葉を集めたら、植物の防寒としてマルチングに活用したり、ベテランガーデナーさんは自家製腐葉土にチャレンジしてもいいですね。アウトドアで火の扱いに慣れている人たちの間では、キャンプ場で焼き芋パーティーが再ブレイクのようです。
Credit

取材&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
10月の無料オンラインサロン

園芸家 矢澤秀成さんとバーチャル軽井沢ガーデン散策
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
樹木
モミジの育て方! 基本情報や豆知識も大公開
歌に詠まれたり、工芸品や服飾、和菓子などのモチーフとして取り入れられたりと、秋を彩る植物として昔から日本人に愛されてきたモミジ。そんな馴染み深い樹木ですが、家庭で簡単に育てることができるのをご存じで…